クマに文化の日は関係ない
- カテゴリ:日記
- 2025/11/03 01:24:10
文化の日と言えば、全国各地で美術展や音楽祭など文化や芸術に関連するイベントが行われるが、異常事態となっているクマの出没はますます増える一方であり、祝日だからと言って安心して街中を歩くことも控える人が多いだろう。
11月は、まだ冬眠に入る時期ではないので、寒さに備えて脂肪を蓄える必要があるから、木の実も落ちれば腐って無くなってしまうので、街中から漂ってくる美味そうな匂いに誘われて親グマが冬眠前に山から出て来る可能性がある。特に山に近い街では、年末までは警戒が必要だろう。今年は、クマに襲われている人が多いが、被害者の恐怖は想像以上のものだと推察するが、それはクマに遭遇してみないと理解してもらえないのも現実だろう。
だが昨年生まれた子グマが成長して親離れした状況では、縄張り争いを避けるために山の中から、追い出され市街地へ出て来るクマが今後も増える気がする。たとえ1頭でも街中にクマがいたら、外出する人も減少するので、飲食店や繁華街は大打撃を受けることになる。新型コロナウイルス並みにならんことを願いたいが、もし個体数増加が主要因ならば簡単に対策は出来ないから、景気後退の懸念も無いとは言えなくなる。
また最近は、外国の観光客からのクマ被害の問い合わせも増えているので、観光業にも影響が出て来るのではないだろうか。
ところでクマ対策は、政府一丸となって始まったようだが、追加的対策を指示したとか、関係省庁会議を開催するとか、言ってはいるものの具体的な実行は何も行われていない。今月がクマ被害のピークになる可能性もあるのだが、今月に具体的対策を実行しなければ何の意味も無い。そもそもクマ対策は一斉駆除以外に方法があるのだろうか。
さて今日は、埼玉では例年入間航空祭が開催される。航空祭と言えば、ブルーインパルスであるが、以前は自宅から2時間歩いて行ったが、今はそんな元気も無いので、自宅から遠くを眺めている。それから最近は、ブルーインパルスのスモークが白一色なので迫力が無くなったので、現地に行きたいとも思わなくなったのも一理ある。11時頃に上空を6機編隊のブルーインパルスが通過したので、練習だと思っていたら今日は午前中に本番を行ったようだ。理由は、午後から北風が強く吹く見込みだったからと推測する。とにかく今日は、北風が強く間違いなく冬の天候に切り替わっている。西日本では木枯らし1号が吹いたようであるが、東京地方でも木枯らし1号が吹いたらしいので、今年は早い冬入りとなって長い冬になるだろう。上空には、水蒸気が大量に浮かんでいるので、寒気が入ったときには大雪に警戒しなければならないだろう。
今日は、午前中は気圧の谷に入っていたが、午後から大陸高気圧に覆われ快晴となった。今夜も関東は大陸高気圧から吹き降りる北風によって冷え込むので、薪ストーブに本格的に太い丸太を放り込んである。すでにTシャツ1枚の夏姿に衣替えだ。今年は、知り合いから枯れた栗の木の薪をもらっているので、四六時中燃やし続けても暖房が無くなることは無いので、どんなに極寒な冬になっても安心できる。
さて今日で新政権による外交は、上々といった形で仕上げることが出来たと考えるが、明日からは本格的に国会が始まることになる。その前に北朝鮮の拉致問題に切り込んでくれていることは、歴代首相が放置してきた案件に果敢に挑戦することの表明もしており、野党側としても支援の立場にならざるを得ない国会運営となる気がする。将来的にも与野党逆転はあり得ないだろう。
今日は木枯らし1号が吹いたが、大陸高気圧に覆われてきたので、上空1500mに広がっている寒気が下りてくるため、明日も寒い1日となるから防寒に備えたい。

























