Nicotto Town


彩の松ちゃん


朝の冷え込みで公園は冬木立に移り行く

今朝は上空1,500mの寒気が、大陸高気圧によって地上に降り注ぎ真冬の寒さとなっている。日中も気温は低めであるが、洗濯日和であることは確かだ。

今日も公園の作業になってしまうが、すでに埼玉の県木ケヤキは半分以上葉を散らしている。間もなく公園は、冬木立の景色に様変わりするだろう。
今日は、やり残しの作業であるが、水仙の球根植えと芝桜の再生、そしてかき集めた落ち葉で腐葉土づくりが始まる。公園内の作業は、すべてボランティア活動であるが、賃金をもらってやる仕事だったら初めからやらない。賃金をもらってやると、雇用形態となりノルマが発生して、ストレスが溜まるばかりになるから、退職後も不健康な生活は送りたくないのである。


記事にあったが、65歳以上で働く人は、体を使う仕事、頭を使う仕事、どちらに人気があるかと言うのである。答えは体を使う仕事である。体を使う仕事と言っても単純作業だろうから、ストレスも溜まらずすっきり1日を終えるからである。自分ではほとんどボランティアで片づけているが、もし賃金をもらってやるとノルマや責任が発生するのでストレスの原因となるから、有給で仕事はしない代わりに質素倹約生活をしている。いずれ働けなくなり無給になるなら、今から無給生活に慣れておくのも試練である。


さて全国的に危惧していたクマの被害が拡大しているが、全国の44,000頭のツキノワグマも今のように緊急駆除することは必然的だろうが、住宅街でエサを見つけることを覚えてしまえば、冬眠もしなくなり出生数も鼠算式に増加するのではないかと懸念する。山の中がクマで飽和状態になれば、山にクマが住めなくなり、やがて住宅街がクマ社会に変貌するのではないか。将来に向けて新たな駆除対策を打ち出す必要があるだろうが、誰が言いだすか。
ところで警察官に猟銃を使わせろ、という意見も出ているが、法改正をして無理やり警察官にクマを撃たせるのかとも言いたい。そもそも警察官は猟銃を撃ったことは無いだろう、日常でも銃を使うことは無いだろうから、何年もかけて猟銃の訓練が必要と推察する。


#日記広場:日記





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.