文化とは世代を通じて伝承されていくものとあるが
- カテゴリ: 日記
- 2023/11/03 05:07:39
今日は、文化の日だ、さぁ何をしよう?と思う人は多いのではないだろうか。なぜなら今日は、日本国憲法が公布された日だからであり、その中に文化をすすめるとあるため祝日になったのである。ただ文化の定義として、世代を通じて伝承されていくものとなっているけれど、今の日本文化を考えたときに過去から未来へ、親から子...
2021年4月1日新たな人生をスタートさせました。
今日は、文化の日だ、さぁ何をしよう?と思う人は多いのではないだろうか。なぜなら今日は、日本国憲法が公布された日だからであり、その中に文化をすすめるとあるため祝日になったのである。ただ文化の定義として、世代を通じて伝承されていくものとなっているけれど、今の日本文化を考えたときに過去から未来へ、親から子...
最近、スルメイカやサンマが大量に獲れているというニュースがあるが、例年より回遊魚にとって何か異変があるのだろうか、なぜかそんなことを気にしてしまうのである。この時期に魚が大量になるのは大歓迎であるが、エルニーニョ現象が発生しているので関係するのか、もし気象が海洋にも影響するなら大変なことだと感ずるが...
昨晩だが、深夜に入ってから円安が急速に進んでいる、23時には151.131円まで円が下げている。原因であるが、どうやら米・10月消費者信頼感指数が予想を上回り102.6となったためとある、私には消費者信頼感指数が何であるかは分かりませんが、何となく景気が良かった模様でありそうだ。ただ米国では、景気が...
明日から11月だが、値上げ商品が今年の最少となる見込みだ。年末に備えて嬉しいことである。食料品などは値下げになるものもあるようなので、買いだめしておくチャンスである。ではなぜ11月は値上げが少ないのだろうか、推測だが今までの値上げにより節約志向が進んだため、買い控えが起き在庫が増えたと考える。食料品...
今日は、秋晴れの良い天気なので、親が30年以上前に植えた栗の木を伐採した。本数は15本程度であるが、枝の数にすると100本程度はあっただろう。全部のこぎりを使って手切りなので、電車のつり革を触らなくなってから肩凝りがするようになっていたのが解消された気分だ。腕も久々に筋肉痛になっているが、それでも全...