還付金はどんな人がもらえる
- カテゴリ: 日記
- 2023/10/29 21:33:34
還付金っていったい何なんでしょうか。ずばり納め過ぎた税金である。だから確定申告をしないと税金を納め過ぎたか分からないのである。還付金がある場合は、3~4月頃に税務署から振込通知のハガキが来るので、自分でATMなどを操作することは一切無いのだ。還付金があるとすれば、税務署からしか連絡はないはずだが、電...
2021年4月1日新たな人生をスタートさせました。
還付金っていったい何なんでしょうか。ずばり納め過ぎた税金である。だから確定申告をしないと税金を納め過ぎたか分からないのである。還付金がある場合は、3~4月頃に税務署から振込通知のハガキが来るので、自分でATMなどを操作することは一切無いのだ。還付金があるとすれば、税務署からしか連絡はないはずだが、電...
物価が値上がりしても富裕層や節約家庭では、貯蓄を賢くしていて給付金など無くても乗り切れるすべを知っているので、早く振り込めとか下品な要求はしないと思うが、余裕のない家庭では早く欲しいものである。ただ給付処理(振込)をするのは、地方自治体の担当者である、前回以上に給付金額のバラツキがあった...
遂に昨日は、円相場が150円台にシフトしたとみられる。理由は、日本経済の低迷の中、戦争が始まり長期化の見通しであり、米国の利上げにより、投機家が円を持つ価値がないと判断し、円売りドル買いに動いているからである。そもそもなぜ円安に動いたか、もともと日本経済低迷の中に戦争が始まったことでドルが強くなって...
私は、北半球の上空の寒気が拡大するので厳冬になると見ていたが、それは外れるようだ。一般的に冬は、西高東低の気圧配置になるが、エルニーニョ現象が発生しているので、太平洋の海面水温が冬でも暖かいため、低気圧の影響で暖かい上昇気流が維持されるので、上空の寒気が吹き降りてこれないため、気温が下がる可能性は少...
一昨日の首相の所信表明演説は、国民の一人として聞かなければいけないとの思いで聞いてみました。あらためてやらなければいけないこと、やっておかなければいけなかったこと、溜まりに溜まった課題がこれだけあるんだと知ることは出来た。所信表明と言うことで、これらの課題に果敢に取り組んでいくと言う掛け声は聞こえる...