家ダニが繁殖する梅雨の季節
- カテゴリ: 日記
- 2023/06/21 04:21:16
昨年は、家ダニにてんてこ舞いの年だった。そもそも家ダニはどこから来るのか。一般的にはネズミが持ち込んでくるようである。そう言えば、家ダニが出る前に子ネズミ数匹に侵入されてなかなか見つけられないことがあった。実際に皮膚に発疹が出始めたのは、秋になってからだが、それはダニに噛まれなくても死骸や糞でもアレ...
2021年4月1日新たな人生をスタートさせました。
昨年は、家ダニにてんてこ舞いの年だった。そもそも家ダニはどこから来るのか。一般的にはネズミが持ち込んでくるようである。そう言えば、家ダニが出る前に子ネズミ数匹に侵入されてなかなか見つけられないことがあった。実際に皮膚に発疹が出始めたのは、秋になってからだが、それはダニに噛まれなくても死骸や糞でもアレ...
世界文化遺産に登録されて6月22日で10年目を迎える富士山に、富士山登山鉄道構想が話題になっているようであるが、賛否両論があるのは当然である。世界文化遺産登録で観光客が増えていくのは自然なことだが、鉄道敷設で富士山という山岳地帯が生活圏に引っ張り込まれることになり、多数の人々が春夏秋冬いつでも訪れる...
今日は日曜日で天気は良さそうだ、日中は大陸高気圧に覆われて真夏日になるかもしれないが、冷たい風が吹きつけるので過ごしやすいだろう。 さて現役のころは、東秩父七峰縦走ハイキングの練習で山の中を走り回っていたので、必要な時に100メートルダッシユすることが出来ていたが、通勤電車にも乗らなくなった今は、そ...
今朝は、昨日に続き天気は快晴の状態である、しかし困ったことに天気が良いと腹を空かした雀が仲間を呼んでどんどん集まってくるのだ、なぜなら鶏の餌にくず米を与えているから、横取りをしに襲来するのだ。最初は、上空から見えないところに餌箱を置いていたのだが、一度見つかると毎日そこを狙ってくる。鶏は、1日中餌を...
今朝9時頃に奥多摩の川乗山付近から雨雲が発生して、30分で飯能市へ到着し雷雲となっているが、徐々に東京へ南下して行きそうだ。上昇気流が起きてから30分で雷雲になり雷鳴がとどろいているので、かなり午後にかけて天候が乱れる可能性があり、天気は晴れているがハイキングなど山沿いでの沿いでのウオークは空を注意...