いつもなら台風一過の秋晴れとなる
- カテゴリ: 日記
- 2022/08/14 15:30:35
台風は、何とか東海上へ去って行ってくれたので、台風一過の秋晴れと言いたいところだが、台風8号のコースは9月の時期に通過するパターンなので、1か月早い夏の時期に来てしまったため、結局今日もどんより雲の隙間から太陽が顔を出す蒸し暑い1日になりそうだ。
明日からの天候も太平洋高気圧が弱体化しているので、台...
2021年4月1日新たな人生をスタートさせました。
台風は、何とか東海上へ去って行ってくれたので、台風一過の秋晴れと言いたいところだが、台風8号のコースは9月の時期に通過するパターンなので、1か月早い夏の時期に来てしまったため、結局今日もどんより雲の隙間から太陽が顔を出す蒸し暑い1日になりそうだ。
明日からの天候も太平洋高気圧が弱体化しているので、台...
昨日までは、太平洋高気圧より南にあったため、台風8号は進行速度を抑えられていたが、今日は太平洋高気圧の真西に進むので、速度を上げて日本列島に上陸する。 台風8号は、前方の気流が日本海の偏西風に吸い込まれているので、前方には雨雲の渦がほとんどないため、接近するまで台風に気付かずにいる可能性があるので注...
今日は、小笠原の西を北上する熱帯低気圧から変わった台風8号を東から太平洋高気圧が押す形となっているため、台風8号は目が見えないが上昇気流の勢力は大きいので大雨に警戒が必要だ。 当然ながら、山や海のレジャーは危険なので無理して出かけても良いことは無いので中止するべきである。 とにかくこの熱帯低気圧から...
昨日、新型コロナ感染者は全国で250,403人と減少する傾向は見えてこない。そして今日からお盆休みで人の移動も多くなるだろうし、帰郷やレジャーの人たちも外出するだろうから、知らずに他人と他人が接する機会も多くなるから、感染リスクも上昇することは確かであるので、1日30万人超もあり得るかもしれない。
...
現在の気圧配置は、東の海上にある太平洋高気圧と西の中国大陸にある高気圧が連携を取り、大きな渦の右回りの気流となっていて、その北側を偏西風(ジェット気流)が西から東へ一気に吹いている。
そして偏西風の北には、冷たい低気圧が大陸に停滞しているので、常に偏西風に沿って雨雲が発生する気象となっており、韓国か...