リマン奪還からドネツク、ルハンシクへ
- カテゴリ: 日記
- 2022/10/04 10:49:57
ウクライナ軍は、ロシア軍を包囲してリマン奪還を達成した。リマンのロシア軍は包囲されて撤退する状況に追い込まれた。ウクライナ軍は、リマン周辺を足固めに冬に入る前に出来る限りの領土奪還に前進するはずだ。なぜなら雪が降り始めてしまうと車両の進撃に影響が出てきてしまうため、なるべく早期に前進したい気持ちがあ...
2021年4月1日新たな人生をスタートさせました。
ウクライナ軍は、ロシア軍を包囲してリマン奪還を達成した。リマンのロシア軍は包囲されて撤退する状況に追い込まれた。ウクライナ軍は、リマン周辺を足固めに冬に入る前に出来る限りの領土奪還に前進するはずだ。なぜなら雪が降り始めてしまうと車両の進撃に影響が出てきてしまうため、なるべく早期に前進したい気持ちがあ...
今日で9月も終わるが、まだまだ暖かい日が続いているが、油断をすると一気に寒い冬に向かう可能性もある。今日は月末の金曜日でもあるが、昔なら必ず職場で飲み会があったものですが、今はそのような機会がなくなると結構退屈になるものではないだろうか、と自由人としては昔を思い出す。
さて日本でもウクライナでもこ...
今月は予想通り台風の発生が多くなってしまっているが、台風18号で今週末も雨模様の天候となりそうだ。台風18号は日本の南岸を東へ移動すると予想するが、北からの大陸高気圧の冷たい空気と台風の暖かい空気が日本列島でぶつかり合い雨雲を発生させる。
この時期でも台風が発生するのは、海水温が高いからであるが、台...
ロシアは一方的な住民投票を行い、占領領土を強行でロシア編入させるつもりであるが、このまま結着がつくことは無いので、必ず次の何かが起きる。
さてロシアの悪だくみが始まったようだ、ロシア編入を行った東・南部4州のウクライナ住民をロシア軍に仕立てて、ウクライナ軍と戦わせようと企んでいる。ロシア国内での徴...
国葬は、国家にとって特別な功労があった人物の死去に際し、国費で執り行われる葬儀という意味合いがあるようだが、特別な功労を誰がどのように認めるか、何も定義されていないところに無理がある。
それから国葬には、国に貢献した者を顕彰することによって、国民を一つにまとめ上げる重要な意味もあるはずであるが、その...