東京、埼玉、群馬の蓄熱で電力需要ますます上がる
- カテゴリ: 日記
- 2022/06/26 21:51:12
今日の上空1万メートルではジェット気流の半分ほどが、大平洋高気圧に引き込まれて巨大な渦となっているため、簡単には気象状態が変わることは無いので、今後も暑い日がずっと続きそうだ。
大平洋高気圧の中心は、関東の南東にあるため、関東に南風が入ってくるので内陸にどんどん熱が蓄積されるので、気温40度代の新記...
2021年4月1日新たな人生をスタートさせました。
今日の上空1万メートルではジェット気流の半分ほどが、大平洋高気圧に引き込まれて巨大な渦となっているため、簡単には気象状態が変わることは無いので、今後も暑い日がずっと続きそうだ。
大平洋高気圧の中心は、関東の南東にあるため、関東に南風が入ってくるので内陸にどんどん熱が蓄積されるので、気温40度代の新記...
今夏は、気温40度超の夏がやってくる可能性がある。あくまで気温は気象庁の観測値であるから、実際に路上などでは50度超もあるので、犬の散歩には気をつけたい。ではなぜ暑いのか。現在のジェット気流は時速200キロくらいで朝鮮半島から日本海を通って北海道へ吹いているので、大平洋高気圧の右回転が加速されていく...
昨年までの候補者選びは労働組合推薦者となっていて楽だったが、自由人となった今は通勤も無いし住み家は大都会でもないから街頭演説も見ることもない。せめて駅前の候補者の顔写真を見るくらいで投票へ行くのもますます迷うだけである。ネットで候補者名を検索するもほとんど知らない人ばかりで、なおさら考え込んでしまい...
車社会の米国では夏の旅行シーズンは車利用が増えるためガソリン税を9月まで一時的に免除して消費者の負担を軽減するようだ。
ロシア侵攻以降原油価格は1バレル100ドル以下に戻る気配は無さそうなので、高値で納品された原油はガソリン価格高騰へも影響があるので、車社会の国としては当然のことに思える。
日本でも...
昨年までは労働組合員であったので労働組合推薦議員がいたのですが、今年は誰を推薦しているのか分からないし、会社員でもないので賃金アップも関係ないし、何を基準に投票すれば良いか悩むところである。
物価高対策、防衛力強化、少子高齢化など公約に使われても結局のところ何も達成できずに次の選挙が来てしまうだけだ...