お盆休みに台風7号はどこにやってくる
- カテゴリ: 日記
- 2023/08/09 00:59:38
太平洋高気圧の中心は、ハワイの北方にあって、東の端は北アメリカの西海岸、西の端は東日本まで太平洋を覆ってしまうほど巨大であるが、理由は高気圧の北側の端を強力な偏西風が流れているため、偏西風のエネルギーが太平洋高気圧を巨大化させていると考える。そのため台風6号に、台風7号も停滞する可能性があるため、大...
2021年4月1日新たな人生をスタートさせました。
太平洋高気圧の中心は、ハワイの北方にあって、東の端は北アメリカの西海岸、西の端は東日本まで太平洋を覆ってしまうほど巨大であるが、理由は高気圧の北側の端を強力な偏西風が流れているため、偏西風のエネルギーが太平洋高気圧を巨大化させていると考える。そのため台風6号に、台風7号も停滞する可能性があるため、大...
今年の気象状態は、いつもと違い偏西風が北へ遠ざかっているため、太平洋高気圧が日本の北側へ張り出しているので、日本の南側は大きな淀みの状態になっている。小川に例えると、端っこにできた水たまりに渦が巻いているようなもので、永遠と本流から水が流れ込むから、流れが変わらないかぎりずっと消滅しない。
現在の台...
台風自体は、自力で前進することが出来ないため、例年なら偏西風に乗って北上して行くのだが、今年は偏西風が樺太付近まで北へ離れてしまっているので、偏西風の力を借りることが出来ない。そのうえ太平洋高気圧が、台風6号の南側へ張り出せば押し上げてくれるのだが、現在は日本列島上空に太平洋高気圧が強く張り出してい...
今年は、異様に暑いことから川遊びに行く子どもたちも多いことだろうが、すでに中学生、小学生、幼児の水難事故が多発していて、例年以上に死亡が確認されているらしい。来週から本格的なお盆シーズンで、田舎へ行って川遊びを楽しみにしている子どもは多いだろうが、知らない川に入ることはどこに危険が潜んでいるか分から...
台風6号は、西へ進んだのち沖縄の西でⅤ字ターンして、九州から四国へ向かうと予想される。当初の予報では、太平洋側をそのまま東へ通過すると思われたが、どうやら来週あたり四国付近を通過して日本海へ抜ける進路を辿ることになりそうだ。なぜそのコースを辿るのだろうか、現在の太平洋高気圧は東へ離れているので、西か...