台風の勢力縮小化で線状降水帯が多発
- カテゴリ: 日記
- 2025/09/05 03:19:57
今年の台風発生の傾向を見ると、台風になるまでの熱帯低気圧の時間が長くなり、台風になっても勢力(気圧低下)が急激に発達することが無くなった代わりに、風速も弱くゆっくり移動するので線状降水帯が各地で発生している傾向がある。今日移動している台風15号は、太平洋高気圧の縁を流されて東へ移動しているため、線状...
2021年4月1日新たな人生をスタートさせました。
今年の台風発生の傾向を見ると、台風になるまでの熱帯低気圧の時間が長くなり、台風になっても勢力(気圧低下)が急激に発達することが無くなった代わりに、風速も弱くゆっくり移動するので線状降水帯が各地で発生している傾向がある。今日移動している台風15号は、太平洋高気圧の縁を流されて東へ移動しているため、線状...
天気予報を見て昨夜からのゲリラ豪雨に備えて、共同墓地の草刈りをしておいた枯れ草を焼却していたが、夕方には真っ赤な夕焼けが広がっていた。熱帯低気圧が近づいているので、昨夜からゲリラ豪雨が降り続いていると思って夜明けを迎えたが、曇っているけれども雨が降った気配は全くない。天気予報を信じるか自然の空予報を...
昨夜は、夕方から家の周りでスズムシやコオロギなどの秋の虫が一斉に鳴きだしたので、例年のことだがやかましくて眠れなかった。年に1度の秋の虫の大合唱は毎年のことなので、これでやっと季節は秋に移って行けるのかなとホッとできる。今日は、近づく熱帯低気圧の影響で太平洋高気圧が強まるが、一過性のことなので明日は...
さあ9月だ、秋だから涼しくなるとは言えない今年の天候には注意が必要だ。日本海には、停滞前線(秋雨前線だろう)があって明日には関東に南下してくるため、幾分涼しくなるけれど、太平洋と日本海の海面水温は30度近いため、気温は30度台を維持するだろうから、まだ秋らしい秋にはならない。それより前線の影響で急激...
今日は、防災の日であるが、行政の防災訓練は昨日の日曜日に終わっているだろう。防災と言えば、地震や噴火がネタに使われているが、全く予期できない自然災害である。一方でこれからは、台風が日本列島を襲う時期に入って来ることが想像できる。現在のフィリピン海は、雨雲が活発化しており、熱帯低気圧がいつ発生しても可...