なぜか太平洋より日本海の上空の気温が高い
- カテゴリ: 日記
- 2025/08/26 03:04:30
台風13号がベトナム付近を移動していて、フィリピンの東には低気圧が発生したため、太平洋の赤道直下を流れてきた暖気は、フィリピン海を通過し東シナ海を回って日本海に流れ込んでいるため、日本海の上空は太平洋側より1~2度高くなっている。フィリピンの東のフィリピン海では、上昇気流が活発なので低気圧が発生しや...
2021年4月1日新たな人生をスタートさせました。
台風13号がベトナム付近を移動していて、フィリピンの東には低気圧が発生したため、太平洋の赤道直下を流れてきた暖気は、フィリピン海を通過し東シナ海を回って日本海に流れ込んでいるため、日本海の上空は太平洋側より1~2度高くなっている。フィリピンの東のフィリピン海では、上昇気流が活発なので低気圧が発生しや...
原因は台風13号だ。台風13号は、現在ベトナムの近海を陸地へ向かっているが、北緯18度付近にあるので、米国西海岸からハワイを通過してフィリピン海を渡った暖気流を950hPaの強い勢力で引き込んでいる。その湿度の高い暖気流が太平洋高気圧に流れ込み日本列島へ下降気流となって降り注ぐため、ますます気温を高...
今日は、先月入会した公民館の英会話サークルに行ってきた。月2回のカリキュラムなので、4回目になる。活動時間は1時間であるが、ほとんど現役引退組の年齢のメンバーなので、急いで英会話をマスターしようと思っている人はいなく、英語で世間話を楽しんでいると言った感じである。特に試験などがあるわけでもないので、...
熱帯低気圧のまま九州に忍び寄ってきて、台風12号となって鹿児島に上陸した台風は、今後の台風の典型的なモデルになるかもしれない。九州南部の海面水温は29度あるが、上空3,000mでは気温10度である。大量の水蒸気が上昇気流に乗って雨雲を発生させ、大量の雨を降らせる構造が出来上がったと考える。台風12号...
一昨日、公園の花畑に行ったら、前日のゲリラ豪雨で花が咲き終わっているヒマワリの木が何本も倒れていた。このまま放置すると種がこぼれるし、見苦しいので撤去を始めた。普通は、ヒマワリの花びらを削り落とすと黒い種がびっしり詰まっているのが見えるはずだが、ほとんどの花の種が真っ白である。最初は、白い品種の種な...