Nicotto Town


✪マークは作り話でし


器などにも人それぞれこだわりがあるだろう。
毎日使う物なのでお気に入りの一品を長く使うか、
定期的に変えて楽しむか人それぞれ楽しみ方は色々だから。
私の場合はデザインと機能性もあるが一番は手になじむ物だろう、
もって使って気持ちよい物がいい。
インテリアにもなり、
見て楽しめる物が増えてきているのはお店などを覗くとよく解る。
アパレルのセレクトショップでもコーナーが展開されるほど、
器は身近な存在になった。
数多くある器の中からいかに好みの物を選び出すか、
答えは必ず自分の中にあります。
私は毎日飲むコーヒーカップなどはセット物は選ばない、
ひとつひとつ手になじむ物を選んで買ってくる。
種類も色々で食器棚はカラフルに目を楽しませてくれてにぎやかだ、
色もその時の感覚で買ってくるので統一はしていない。
でも和物は結構色が同色でまとまっている、
特にお気に入りの湯のみは千利休のレプリカ物でいかにも品なのだ。
よく耳にするあのブランドの事、ちゃんと知っていますか?。
私の数少ないセット物マイセン、西洋最高峰と称される名窯だ。
西洋でのあこがれの存在だった中国の磁器や日本の伊万里のような硬質磁器を、
西洋で初めて開発に成功させたマイセン。
ザクセン公国アウグスト王の命により錬金術師ヨハン・フリードリヒ・ベドガーが、
白磁の研究に就いた事が始まり。
純白で輝くような透明感は他に類を見ない美しさだ。
コバルトブルーの絵付けを施した「ブルーオニオン」は1739年に完成、
東洋の磁器に描かれていたザクロが玉ねぎに似ていることから名付けられたという、
マイセンだけけでなく西洋磁器を代表する名作である。
客が来たときなどはこれにお茶をいれてだす、
そしてチョットエバって小話などもしてみる。
・・・でもたまに相手のほうがもっと詳しく知っている場合はたまに恥をかく、
何にしてもおいしい物をさらに引き立たせてくれるのも器のいい所でもある。

あなたのお好みのデザインはどれですか?。

アバター
2012/02/29 15:22
パンさんコメントありがとう。

まるかいてちょん・・。
アバター
2012/02/27 19:36
あぃ。
アバター
2012/02/17 17:32
パンさんコメントありがとう。

ユーモアたっぷりでし。
アバター
2012/02/17 01:04
へのへのもへじ って書いた 湯のみw
アバター
2012/02/17 00:05
パンさんコメントありがとう。

さらに美味しくなるね~~~~。
アバター
2012/02/16 20:01
自分で作ったコップがお気に入りだったり^^; にゃはは^^
アバター
2011/01/21 11:10
popoco さんコメントありがとう。

不思議だ~~~。
アバター
2011/01/21 11:09
瑠架さまコメントありがとう。

私もポッチャリした物、持ってます―。
アバター
2011/01/21 11:07
さけ美さんコメントありがとう。

口にあたるところ・・・わかるものすごくわかるょ。

キスもそうだもんねーチガウカ。
アバター
2011/01/21 10:07
自分好みの大事な物ほど、欠かせてしまうのはなぜでしょう?
アバター
2011/01/21 01:32
お客様には、薄~~~くて華奢なもの♡
自分使いのお気に入りは、ぽってりした形の和食器♡
でも大好きなのはファイヤーキングです♪♫♬
アバター
2011/01/21 01:02
器。気にしだしたらキリがないだろよね。
一応今の生活圏は母親の築いた台所なので、私は友人からの
プレゼントと益子焼体験の品、以外は、食器棚に我が趣味の器は
おけない状況。
磁器もいいが、陶器の、口にあたる薄さを最大限な形にしてくれてる
対の器が、私の宝物だがや。

来客での器選びって楽しいよね。ウチはアルコールオンリーだけど。
友人らの口にあたる好みは様々で、琉球グラスや、はたまた市販プリン
の容器グラスが人気だったり。

自室には、そんな器の箱が、沢山あるっス。おもてなしの第一歩かもね。
アバター
2011/01/20 23:21
紅蓮さんコメントありがとう。

魔法のランプまでとは、いかないけど中々いい物ですょ。
アバター
2011/01/20 22:59
(ー'`ー;)ムムッ
難しいブログです・・・

でも、手に馴染む食器を手に入れられれば、
凄く幸福かも知れませんね~^^
アバター
2011/01/20 21:19
とめさんコメントありがとう。

仕事でも行っているので、平日にゆっくり見てきました。
もちろん色々買ってきちゃいました。
アバター
2011/01/20 20:30
笠間焼や益子焼も好きです♪
焼き物市、いつか行きたいなぁ。
あの温かみのある感じがたまりません。
窯が近くにあるってうらやましいです^^
アバター
2011/01/20 19:59
十六夜幻之丞さんコメントありがとう。

私のマイセンはメーカーに友達がいるため、
格安で買った物なんでし。
箸ねー・・・今度見てこょーっと。
アバター
2011/01/20 19:11
マイセンの器、持ってます。
いい器は口に当たっても、邪魔ではなく、味を引き立てるもの。
眺めてよし、使ってよし、値段もよしですね。
いい器は、人の心を豊かにします。
箸もそうですよ。。。
アバター
2011/01/20 18:42
風さんコメントありがとう。

高級な物に限らず、どれも大事にしてください。
アバター
2011/01/20 18:41
姫さんコメントありがとう。

そんな楽しみもありますよね~、楽しくおしゃべりしましよう。
アバター
2011/01/20 18:39
鄙千代さんコメントありがとう。

陶芸をしているんですか~、じゃ私の湯のみ作ってね。
アバター
2011/01/20 18:37
panpukin さんコメントありがとう。

いらっしゃい~~~、萩焼は持ってないなー。
アバター
2011/01/20 18:34
まやさんコメントありがとう。

下手そんな事ないでしょう、きっと美味しい愛情のこもった料理でしょ。
アバター
2011/01/20 18:14
普段使いは大きすぎず小さすぎず、デザインの気に入った物ですね。
高級なのは特別な時だけ^^
すぐ割っちゃうので・・
アバター
2011/01/20 14:22
好みのコーヒーカップやティーカップがあると

2点以上で購入して・・・・

お友達とお茶したり・・・するのが大好きなんです

で・・・いいネ・・・とか言われちゃったりすると・・・・超うかれてよろこんでます
アバター
2011/01/20 13:52
ほんと 何者ww
私は陶芸をしてるので 駄作が増えて大変です^^;
最近のお気に入りはタイのベンジャロンですね アジアンやアンティークとよく合います^^
アバター
2011/01/20 08:46
コメントありがとうございました。

私は萩焼が好きです。

もっぱら家では100均や、コンビニの景品のキャラクターものばかりに
なってしまってます。

文章の書き方が知人に似ていたのでちょっとびっくりしてコメントしてみました。


アバター
2011/01/20 08:18
結婚したときに友達からもらったwedgwoodのペアカップをずーっと使ってます。あとは、自分好みで買ったもの・・・下手な料理も器で助けてもらってる感じ^^
アバター
2011/01/20 07:32
雪子さんコメントありがとう。

見た目も大事ですから、可愛い物は私も好きでし。
アバター
2011/01/20 07:29
ぺこさんコメントありがとう。

手の大きさも人それぞれですからね、使いやすさは重視でし。
アバター
2011/01/20 07:27
まゆねこさんコメントありがとう。

自作の物はいいでしょう、作品への思いれがちがいますからネ。
アバター
2011/01/20 07:24
とめさんコメントありがとう。

今いる場所から近くに笠間焼・益子焼の釜があります、
年に何回か焼き物市をやるので掘り出し物探しに行きます。
アバター
2011/01/20 07:20
みかんさんコメントありがとう。

私も色々持ってますケド、焼き物にはあまりお金はかけましぇン。
アバター
2011/01/20 07:15
有田焼、がぎゅう焼き、・・和のものが好きです。
ボーンチャイナのコーヒーカップを気に入って使ってたのに
割ってしまいました。武骨者です。
普段は、ちょっと可愛い安物を使ってます。
アバター
2011/01/20 05:47
近所に窯があって、そこの主人が焼かれる器が好きで使ってる~

ブラボーさん、言われるように
「手になじむかどうか」
これが最大ポイントかも。。。(´▽`*)
アバター
2011/01/20 01:46
北欧の日常使いの食器がお気に入りです。
イッタラとかアラビアとか。
肌合いが素朴で手にしてちょっとずしりとくる無骨な感じがいいの。

和食器は父に焼いてもらってます。
注文出すこともあるし、父が作ったものの中から選ばせてもらったり。
喜んであげるのも親孝行になっているようで。
アバター
2011/01/20 01:37
私は和風の陶器が好きですね。
無骨な感じの、いかにも土で焼いた備前焼も
いいけど、女性の肌のようにきめ細かく柔らかい質感の
有田焼も好きです。

セミプロの方が作ってくださった信楽焼のペアの
コーヒーカップをいただいたのですが、ひとつ割ってしまいました。
すごく気に入っていたのに残念(T-T)
アバター
2011/01/20 00:40
おちょこ・湯のみの焼き物を集めていますが、~焼き、となると、お値段も良いよね。

良いものは使えないけれど、安物は大事に使っています。




アバター
2011/01/20 00:14
け~こさんコメントありがとう。

いい嫁入り道具になりますょ。
アバター
2011/01/20 00:13
かいれんさんコメントありがとう。

宝物は中々使えないです。
アバター
2011/01/20 00:12
ラムさんコメントありがとう。

私もそれ持ってます、バイトしんどかつたですねー。
アバター
2011/01/20 00:10
めるさんコメントありがとう。

感覚で物集めですから、色も綺麗な物や柄の物たくさんありますよね。
アバター
2011/01/19 23:54
高いものはなかなか買えないけれど。
お気に入りのモノを少しずつあつめてます。

なので。。
友達が数人きても全員違う器でもてなします♪
紅茶がスキなのに。。
何故かコーヒーカップばっかり。。。(^^;
アバター
2011/01/19 23:36

ブルーオニオンは好きー❤(*^-^*)

でも、普段一番使ってるのは和物の食器ですねー。
料理が品良く見えておいしそうなんですよね!

一番の宝物は、美術館で買った
ピカソの「母と子」の絵が印刷された縦長の白いカップ。
本当に宝物だから、いっつもしまったままで使ってませんw
アバター
2011/01/19 23:32
食器は特にこだわりなく。。。基本は真っ白。
でもマグカップとかは貰い物が多いですね。
今日も、ローソンでシールを集めると貰える、
ミッフィーちゃんのマグカップを引き換えてきたばかりですwww

学生の頃バイトしてたところでは、全部がヘレンドの食器で、
割ったら半額弁償だったので、洗うのメッチャ嫌でした(^_^;)
アバター
2011/01/19 22:50
ブラボーさんとこの食器は、見て楽しめそうだね。
お客さんがカップを選ぶ、そうゆう喫茶店あったな~。
カップよりお皿派。赤や青、深い色のお皿で。
好みでいえば、色かな。
アバター
2011/01/19 22:40
くうさんコメントありがとう。

楽しみ方はその人なりですから、それでいいんです。
肩の凝らない物、私が気にいった物の中にたまたまマイセンがあっただけの事。
お気に入りに値段は関係ない。
アバター
2011/01/19 22:37
しゃしゃさんコメントありがとう。

そんな事はありません、私のカップコレクションで一番安いのはバーゲンで100円でした。
アバター
2011/01/19 22:35
シャンテグラスさんコメントありがとう。

当然ですょ、お気に入りの物はブランド品とは限りません。
アバター
2011/01/19 22:29
とんとんさんコメントありがとう。

同じですねー、私の所に来る客は器の事なんてサッパリですから。
アバター
2011/01/19 22:29
本物は知りませぬ。
あほうで教養もないので。

いつのまにかどこかのおまけでついてくるので、
適当に使って落として・・・

結婚式の引き出物でもらった?
お皿のセットが、しっくりくるので気に入ってます^^
アバター
2011/01/19 22:27
世沙明さんコメントありがとう。

ロイヤルコペンハーゲンか、デンマーク王室御用達でし。
アバター
2011/01/19 22:24
murasaki さんコメントありがとう。

飲み口がハ角形の物やハート形物と、楽しませてくれる物もありますもんね。
アバター
2011/01/19 22:15
安くても高くても何となく惹かれるものを買ってしまう。。。そう云うのってダメかしら?
インスピレーションが大事です^^
アバター
2011/01/19 22:12
安くてもいいの
気に入ればっっ
私だけの大切なもの
アバター
2011/01/19 22:11
我が家にもあります。マイセンのカップ&ソーサー。
6客そろえたかったけれど、2客しかない。
ひとつひとつ手描きのブルーオニオンは、私の気持ちを落ち着かせてくれます。
だから、人を選んで、使う。
ちゃんと価値のわかる人にじゃなきゃ勿体無いんだもん。
贅沢な一杯だと楽しんでくれる友の存在はうれしい。
アバター
2011/01/19 22:07
お気に入りの器に囲まれ美味しいひとときを過ごしている時は幸せ^^
ブランド品の凛とした美しさは眺めると飽きませんし。
見る頻度が高いのはジノリ・ロイヤルコペンハーゲンかな?

陶芸家が友人なのでいくつかは普段使いに。
好きなサイズ・色で作ってもらったりしてますよん。
たまにですが美大生の作品を求める事もアリです。
アバター
2011/01/19 22:05
器・・は大事ですね

料理が好きなので基本器は好きです

コーヒカップは・・いろんなものがありますが
優雅にのむのは外で。。。にしているので・・・

私のお気に入りは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・DOUTORカップです



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.