Nicotto Town


✪マークは作り話でし


きもの

毎年この時期になると、
街のあちらこちらで和服姿の人達を見かける。
正月に成人式と続く行事、晴れ着姿の女性は華やかでいいものだ。
新年の挨拶は私もきものに袖を通す、
実際この時ぐらいしか着る機会がなくなってしまったきもの。
せめて元日の一日ぐらいはきものでと、
でも今回は徹夜で遊んできたものだから少しだけだったがそれでも着て写真を撮った。
その写真を見た友達は、男のきもの姿も中々いいねって。
そりゃぁモデルがいいからとは言わなかったけど、
今度着てみょうかなーって・・・それはいいかもねときもの話になった。
実際に和服に袖を通してみようと思うと、
目の前にそびえ立つのが敷居の高さだと言う。
確かに、そうかも知れん。
反物だけが並ぶ呉服屋は、近づくだけでも恐れ多いと言う人が多い。
どうにか店を覗いても何が何だかわからないし、
仕立てはどうするのか? どうやって着るのか? など難問が山済みだ。
私はバイトをしてた経験があるのでそんなふうには思わなかったけど、
友達はそんなふうに考えているみたいだ。
伝統があるものなので、そんなに簡単に着れたらおもしろくないじゃん。
と言うへそ曲がりな人もいるが、
今ではアドバイザーがしっかりいて完全にサポートしてくれる。
実際、私もやっていた。
当然、女の人のをやりたかったが・・・そうはイカの金太郎でし。

時代の気分を華やかに表現するモードのようなもの、
今日の都会にファッションとしてきものを着てみるのもいい。

アバター
2012/02/29 16:55
パンさんコメントありがとう。

胸元のさらし。。
アバター
2012/02/24 11:23
えぇー@@ どこが?
アバター
2012/02/21 16:26
パンさんコメントありがとう。

女性のハッピ姿は・・・エロい。
アバター
2012/02/21 16:11
そそ♪
アバター
2012/02/20 23:08
パンさんコメントありがとう。

太鼓叩いて笛吹いて~~♪
アバター
2012/02/20 12:32
やぐらの上では日本人中学生が見本に踊ってるの~♪
アバター
2012/01/18 07:10
パンさんコメントありがとう。

輪になって踊ろう~いいね。
アバター
2012/01/17 22:30

着物の文化廃れて欲しくないね^^
そういや、マレーの人も7月?8月だったかな^^浴衣着て盆踊りしてるの^^
みんなで、輪になって踊るの結構楽しいものだね^^
アバター
2012/01/12 22:41
みかんさんコメントありがとう。

持ってるもんね~~。
アバター
2012/01/12 22:40
浴衣から、トライするといいのかもね。

男性の浴衣姿も、ステキです。


アバター
2012/01/12 19:01
kinako さんコメントありがとう。

一年に一度ぐらいは着ましょう。
アバター
2012/01/12 18:12
こんばんは。
着付けは習いましたが、普段着てないと忘れちゃいます。

サッカーの沢さんが表彰式に振袖姿で行かれたのを観て、やっぱりどんなドレスよりも目立つなあと思いました。

日本人はやっぱり着物着ないといけませんね。
アバター
2012/01/09 13:54
aki さんコメントありがとう。

見たい・・・。
アバター
2012/01/08 22:55
ひだまりころんさんコメントありがとう。

着られるけど着物はほんの少ししか知らないんでし。
アバター
2012/01/08 22:53
着物姿…見せてあげたい(*^^*)
アバター
2012/01/08 21:55
振袖、結局、流れ模様だから、袖を切らずにそのままで、訪問着は、わさび色だから、結構長く着られるものを選んでもらって母に感謝!。新しく買いたいけれど、なかなかそれもままならず・・・。
振袖、また着ちゃおうかしら^^頭おかしいって思われちゃうかなぁ・・・^^ 子供にあげようと思っているけど、洗いとか、手入れがなかなか大変かしら・・・。正絹って、どのくらいもつのかしら・・・。桐箱は、持つっていうけど、耐久年数ってあるもんですよねぇ・・・。
昔の人は、白地から、染め直して使って、最後に、黒地って・・・。今は、あんまり染め直しもききませんよね・・・。知りたいなぁ、もっと・・・^^
アバター
2012/01/08 16:20
まやさんコメントありがとう。

男性より着る機会が多いと思うんだけどな~~。
アバター
2012/01/08 16:17
着物、和ダンスに・・・お嫁に持ってきたのがたくさん>< しつけのとってないのさえあるよ。
着付け習ったけど、着ないと忘れちゃうね。
なかなか「えいっ!」って思わないと着れない^^
アバター
2012/01/08 16:12
olive さんコメントありがとう。

流行は繰り返すって言うじゃありませんか、着物も同じかな~~~。
アバター
2012/01/08 16:05
あびにゃんこさんコメントありがとう。

粋かどうかはわからないけど、今でも着ています。
アバター
2012/01/08 15:17
着物、持ってるのは持ってるけど、
着ないですね~。
自分では着れないしwww
着物も流行があるのか、
なんだか、私の持ってる着物は、
流行おくれ・・・?みたいwww
アバター
2012/01/08 13:17
着物はねぇ。
扱いが難しいし、着ていて窮屈だし、やはりちょこっと普段着にってわけにはいかない。
でも、本当に華やかで、どんなドレスにもひけを取らないよね。
母が着物の着付けやっていたので、私も桐の箪笥にごっそり持ってるんだけどね・・・w
しっかり肥やしになってますねぇw
ブラボーさんすごいねぇ、自分で着られるんだぁ^^
男性の着物は粋ですよねー^^
アバター
2012/01/08 12:30
雪子さんコメントありがとう。

私は単なる趣味で着ていますから・・。
アバター
2012/01/08 12:28
こねずみさんコメントありがとう。

肥しは畑にまきましよう。
アバター
2012/01/08 12:26
めるさんコメントありがとう。

そんなに痩せてはいないでし・・・鍛えているから。
アバター
2012/01/08 12:25
世沙明さんコメントありがとう。

基本を覚えて後は自分流。
アバター
2012/01/08 12:24
男性の着物姿はほとんど見ませんね。
以前着つけの話で盛り上がったよね。

今年こそは着物でと思ってたのにまたしても着てません。
大袈裟じゃない普段着でいいのにね。
数だけは箪笥に入れないくらい伯母の形見があるから勿体ないのです。
やっぱりブラちゃんにアドバイザーと着つけをお願いしようかしら。
アバター
2012/01/08 11:52
お~、きものを着るのですね。
男性の着流し姿を見ると、
噺家か芸事のお師匠さんか、と思ってしまう。
それくらい貴重な存在?ですね~。
私は10年くらい着てないです。
きものは箪笥の肥やし状態・・・
アバター
2012/01/08 08:53
ブラボーさん、和服が似合うんだろうな~♪
勝手に、こんな人。。。って想像してまーす^^
たぶん、細身だよね?
アバター
2012/01/08 08:24
素敵ですよね・・・男性の和装。
普段でも目にしたらちょっと笑顔になれる^^
観光地でも貸衣装であるようだし殿方にはいいチャンスかも?

今は着る事ないけれどたまにはいいかな?なんてねw
問題は粋に着こなせるかです。
慣れていないとすぐわかっちゃうもの(>_<)

アバター
2012/01/08 07:44
miccon さんコメントありがとう。

なんでも忘れないようにするのが大切。
アバター
2012/01/08 07:42
うらんしゃんコメントありがとう。

簡単なものから着てみよう・・例えば浴衣とか・・・今浴衣の話は寒。
アバター
2012/01/08 07:41
鄙千代さんコメントありがとう。

服と同じようなもの、毎日着てれば覚えてしまうんだけどね~~~。
アバター
2012/01/08 07:20
おとこしさん
良いですね~
祗園でもお仕事できますね
私は正月くらいべべは…
アバター
2012/01/08 01:10
成人式以来 着てないなぁ〜
って姪にあげちゃったし。

「はぁ〜〜れ〜〜」の後の着付け
延長お願いしま〜〜す!ww 
アバター
2012/01/08 00:22
イカの金太郎??

うーん
きものの古布を壁に飾るのが好きなくらいで
習ったのに着れないからぃぃゃ・・
アバター
2012/01/08 00:09
ききょうさんコメントありがとう。

お~~~なるほどネ。
アバター
2012/01/07 23:35
着物か―、嫁入りのとき持ってきたけど、着てないや、でもニコたでは着てるで^^;;;

アバター
2012/01/07 23:06
io❤io さんコメントありがとう。

お正月に続いて連休だす。
アバター
2012/01/07 23:00
楽しかったお正月も終わっちゃったねぇ!
でも連休かな~?

私は会席料理のお店で学生の頃
ばいとしてたので、自分で着物着れるよぉ~~♪
万が一脱がされても、だいじょぶww爆

それじゃぶらちゃんのんびり過ごしてね♡
アバター
2012/01/07 22:57
さちさんコメントありがとう。

理由なんて何でもいいんでし・・・と言いながら私も正月しか着ないけど。
アバター
2012/01/07 22:55
着物、大好きです。着付け教室に通ってましたが、なかなか着る機会に恵まれずやめてしまいました。
忘れないうちにまた着てみようと思います。
アバター
2012/01/07 21:51
mimi さんコメントありがとう。

おーさすがでしね。
アバター
2012/01/07 21:48
リトさんコメントありがとう。

わたすが着付けをしてあげます・・・そして脱ぐときはお代官様方式で、
あれ~~~~ッと言いながら帯をクルクルとなーーー。
アバター
2012/01/07 21:46
ひすいさんコメントありがとう。

友達の実家の呉服屋で3年間みっちり毎日着物を着てバイトしてました、
去年そのこともブログに書いたんですけど。
私のシェンシェィのハゲチャビン先輩、今でも呉服屋さんで働いています。
アバター
2012/01/07 21:42
私は昔の柄が好きでもちろん着物大好きですよ^@^自分でも着れるしね
お正月初出勤で着たこともあります。満員電車で帯がよれたけどねwww
アバター
2012/01/07 21:02
男性の着物姿、いいですね~♪ でも最近全然見かけないな~^^;

着物・・・若かりし時に買ったものの、手を通さずじまいで、どこへやら・・・(^_^;)
あはは・・着付けができてれば・・・^^;
アバター
2012/01/07 20:02
ちゃんと習ったのでしょうか?
私は着物を着たいって思い立ってネットや本を見て覚えたので
習った方からするといい加減だし、適当な着付けかも^^
飲み会や、たま~にお茶会などに来て行きますが、
ちょこちょこ着てると自分なりのやり方出きてきて
楽に着られるようになりますねw
そんな感じが私には合っているようです^^
アバター
2012/01/07 19:49
ひすいさんコメントありがとう。

私は女性の着付けからデザイン帯の結び方まで出来ます・・・。
アバター
2012/01/07 19:38
ブログ広場からきました^^
お正月は毎年娘と着物を着てご挨拶周りをします♪
昨夜も、新年会があったので着物を着てでかけました。
木綿や紬、ウールなんかは普段着を着る感覚で気楽に着られるので好きです^^
着物自体に興味がある人は結構いるのに、袖を通さないのはもったいないですよね。
もっと気楽に着たらいいのに。。。って思いますw
アバター
2012/01/07 18:41
紫さんコメントありがとう。

今のデザインはカッチョイイ~~ものがたくさんありますネ。
アバター
2012/01/07 18:32
萬田久子さんがデニム地のキモノを粋に着てらしてかっこええ~❤
と同性ながら惚れました。

殿方のキモノもよろしおすな^^
浴衣はだいぶポピュラーになってきたから
キモノの敷居下がることもあるかも~
アバター
2012/01/07 18:26
おおちゃんコメントありがとう。

チラチラとチラ見せ。
アバター
2012/01/07 18:19
 着物って七五三以来着てないなぁ(´ー`)

 似合う人って素敵よねっ!!

 歩き方も様になっとるしねぇ(* ̄∇ ̄*)

 ブラちゃんの着物姿見てみたいなっ♬



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.