Nicotto Town


✪マークは作り話でし


夢を見るための

いつもの喫茶店、カランと氷の音が響く。
金曜日の夜は必ずいる奴、
私は不規則なのでマスターからあいつ来てたよ~~って教えてもらう。
さてさて今回のお話ものは、ナ~~~ニ。
「それなに ? 」
「夢を見るための双眼鏡さ」
確か前も持ってきてたよね、今度はさらにその上を行くものだそうな~。
人は凝り始めるとキリがない、その次・・その上のもの・・と。
彼は双眼鏡を覗くことが生活の一部となっている、
乱視で近視なので日常生活は2.5メーターの空間を漫然と見ている。
まず人間の生活、それも還暦過ぎにはその視覚半径で足りる。
今回の優れものはガリレオ38X50だ。
ポロプリズム式の双眼鏡は最初イタリアで生まれだ、
イタリア・ミラノの光学機器メーカーの軍用モデルだ。
彼は言う、これをEBAY で入手した時は、
セーラーがワインの瓶と並べて長さを誇っていたので驚いたと言う。
確かにでかいし長いこれホントに双眼鏡なん、こんなの持ってたら疲れるやん。
ほとんど三脚を使うらしい、納得。
彼のバルコニーからは国際線の旅客機がよく見える、
しかしそれも天気のいい日だけだ。
天気の悪い日でも飛行機を見たいという欲求から、コイッになったそうな~~~。


アバター
2012/04/14 21:03
こねずみさんコメントありがとう。

さすがにそこまでは・・・ね~~~。
アバター
2012/04/14 21:03
ふうさんコメントありがとう。

危ない土曜日~~~しゃららららら・・・。
アバター
2012/04/14 20:39
まさか・・・乗客まで見える?(笑)
双眼鏡で富士山の登山道が見えるけど、
登山者まで見えたら面白いだろう、といつも思います。
アバター
2012/04/14 20:27
ブラさん、昨夜コメ書いたのに投稿してなかったらしい^^;
そんな天然の私が夢の見れる双眼鏡持ってたら
きっと夢から抜け出せないかもね。
あぶない、あぶないww
アバター
2012/04/14 17:48
パンさんコメントありがとう。

のっぺらりーーーーん。
アバター
2012/04/14 17:35
パンもコンタクトないと2.5m付近を漫然と見てるw
なので、裸眼のままだと、ブラちゃの顔ものっぺらぼうになるわw
アバター
2012/04/14 17:14
olive さんコメントありがとう。

メガネか~~~。
アバター
2012/04/14 15:03
ピッタリくる、メガネが欲しいです。
左目だけ悪いから、辛いわ~。
アバター
2012/04/14 08:00
arisa さんコメントありがとう。

天体観測なみだ~~~。
アバター
2012/04/14 07:59
sakura さんコメントありがとう。

今静かな天体観測ブームだそうな。
アバター
2012/04/14 07:57
うらんしゃんコメントありがとう。

私もだんだんと・・・視力が・・・・・・・・・・。
アバター
2012/04/14 07:56
紅蓮さんコメントありがとう。

私は2っ持ってます。
アバター
2012/04/14 07:56
みかんさんコメントありがとう。

使い方・・色々ありますね~~~。
アバター
2012/04/14 07:55
aki さんコメントありがとう。

見るだけじゃつまらない。
アバター
2012/04/14 07:54
おおちゃんコメントありがとう。

これを使えばコンタクトいらんし・・・。
アバター
2012/04/13 23:23
近視と乱視は、私もです。
まさに、2.5メーターの空間を漠然と見ている、そのものです!

レンズを使うものは、深みにはまるととんでもなくお高いものがありますよね。
アバター
2012/04/13 23:14
天体望遠鏡子供の頃持ってたwwwお月さんみたくてwww

顕微鏡もってたミジンコみたくてwwww
アバター
2012/04/13 22:38
よくわからんw

近視と乱視と老眼
今は 双眼鏡より
ピッタリくるコンタクトとメガネがほしいww

アバター
2012/04/13 21:55
双眼鏡って、使い時に手元にない事が100%だ。

なぜなら、僕は双眼鏡を持ってません^^;
アバター
2012/04/13 21:44
老眼で近視でも見えるかしらん。

美術展でも双眼鏡で見ているおじいちゃんいました。
アバター
2012/04/13 21:34
ブラボーさんが見える双眼鏡が欲しい・・・
アバター
2012/04/13 20:54
 メガネ必須でごじゃいます…(*´∀`)

 コンタクトは怖くってチャレンジ出来んっ(*ノω<*)



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.