Nicotto Town


✪マークは作り話でし


グレープフルーツ

以前は毎朝、駅前のくだもの屋でグレープフルーツをひとつ買う。
一個120円、
くだもの屋の主人もこちらの顔を見るなりいい形のものを選んでくれる。
いい天気ですねとか、毎日暑いですねとか。
今日はイチゴも美味しそうだとか、
そんな言葉を交わして受け取った物を背中のリュックにゴロンと入れる。
それで仕事場まで歩いて行くのだが、
歩きながらいつも同じ言葉をつぶやいている「重いな」。
くだもの屋は子供の頃から・・・というか、
生まれる前から・・・ずーーっと変わりなくあって。
グレープフルーツもまたかわりなくある。
父と母が一緒に暮らし始めた時、
お腹が大きくなってきた母の求めに応じて買ってきたのが始まりらしい。
父は仕事の帰りに必ず駅前のくだもの屋で、
大きなグレープフルーツをひとつ買って帰ってきた。
それを毎日食べ続けた結果この世に現われたのが自分なのかと思うと、
背中のグレープフルーツが何だか不気味な重みでたわむような気がする。
「重いな」の次は「あるな」と口ずさみ歩いたものだ。
今は車になり場所も変わってしまった。
インターネットを使って本だの何だのと買い物をしている、
だんだんその重みもなくなってしまった。
しかし、ふれあいみたいなものは意地でもなくしてはならない気がする。
だから今では毎朝向かいのパン屋さんに、
朝食のパンを買いに行く。
「いい天気ですね」も「毎日、暑いですね」も、
なくならないように続けていくのだ。
ひとつのものをどんなふうに継承するか、
そんな事を考えてしまう。
そしてまた、継承したものをどんなふうに次の人に伝えるか。




アバター
2012/08/16 17:07
olive さんコメントありがとう。

つながっているんだね・・・みんな。
アバター
2012/08/16 16:50
人とのつながりですね~^^
アバター
2012/08/14 09:05
みかんさんコメントありがとう。

懐かしい街角。
アバター
2012/08/14 09:04
もこさんコメントありがとう。

笑顔と元気。
アバター
2012/08/14 08:14
私は、ミカン、スイカだったらしいけれど、不思議なことに、どっちも大好物です。笑。

昔からあるお店があるのはいいですね。

よく行っていた老夫婦のお花屋さんは、隠居してしまって閉店…美味しいパン屋さんは、とある塾に負けて

家賃の関係で閉店・・・魚屋さんはご主人が亡くなりお店を継ぐ人がいなくて閉店。

そして、後からそこに出来たお店は、居酒屋さん、コンビニ、塾・・・寂しい限りです。
アバター
2012/08/13 23:14
その一言が、とても大切ですね。

、、何かを伝えることが出来れば♪と、思います。
アバター
2012/08/13 22:43
たっぴーさんコメントありがとう。

ひと声かけて笑顔で。
アバター
2012/08/13 22:14
コンビニでもスーパーでも
必ず「お願いします」って言って
カゴを置くようにしてます。
黙っていても用は足りちゃうけど
人間だもの^^
アバター
2012/08/13 20:54
ヒョミンさんコメントありがとう。

感激雨霰~~~~。
アバター
2012/08/13 20:29
訪問感謝/**
アバター
2012/08/13 19:48
パンさんコメントありがとう。

朝は調理パンかサンドイッチでし。
アバター
2012/08/13 16:47
今日はどんなパン買ったの・・?
アバター
2012/08/13 12:55
めるさんコメントありがとう。

口癖でも。
アバター
2012/08/13 11:05
たったの一言、大事なことだよね^^
アバター
2012/08/13 08:03
さけ美さんコメントありがとう。

みんな誰でも必ずある。。。
アバター
2012/08/13 08:02
aki さんコメントありがとう。

たわいのないひと言。
アバター
2012/08/13 07:56
あるるさんコメントありがとう。

つづく~~~。
アバター
2012/08/13 07:55
うらんしゃんコメントありがとう。

ごっくん・・。
アバター
2012/08/13 07:54
たーさんコメントありがとう。

無理じゃないもの・・自然に。
アバター
2012/08/13 07:47
tama さんコメントありがとう。

あなたの大切なもの継承してください。
アバター
2012/08/13 07:46
はなさんコメントありがとう。

刺身・・酒のみて~~~。
アバター
2012/08/13 07:45
ひよ㌧さんコメントありがとう。

ジュースにしてもおいすい。
アバター
2012/08/13 07:44
雪子さんコメントありがとう。

今でもよく食べます。
アバター
2012/08/13 06:16
ブラしゃん。グレープフルーツ知ったのって、私が生まれた後 いつだ?
中学生だかに 初めてお目見えしたような 記憶だよっ。
つわりに柑橘系ってきくよね、ウチの母の頃は夏みかんだったそうな。
(夏でない時は どうしてたんだか?)
んで、もうひとこと。私はつわりもなく どんどん妊娠に気付かずに
過ごしてたんだがね^^
(でも インスタントコーヒーの臭いがダメだったし 何故だか自然と喫煙
 できなくなってたし 当時はめったに酒を飲まなかったが ビールひと口で
 もういいやになってた.あ これって つわりといえるんかなぁ??)

ウチの最寄り駅近くの果物屋さんも ここに引っ越して間もなくからあるのね。
こないだも 桃を3個買いに行くと「これ 熟してるから」と ひとつオマケしてくれた。
どうしても スーパーですませてしまいがちだけど(特に 必需品 アボカド)
やっぱり 果物屋さんのほうが 美味しいし、おじさんは 何十年も変わってない
印象だし(昔から 毛髪がうすかったので)。
高1の夏休み。家族らの旅行中、私は 親しい同級生(女子校ね)を呼びたく留守番。
んで、ウチに来る前に遊んでた先から 要はナンパ男二人が同じ路線だからと
くっついてきたことがあり。
いつもの果物屋さんは 遅くまで営業。
そこで、友人等と食べるために桃を買う予定でいた私 ね。
男二人が最寄り駅で降りてきたのを、帰ってくれ!と つっぱね。
(こういう時 友人の一人が気に入ってたりするのは 困ったもんだよね)
いつもの果物屋さんに入ると、察知したらしいおじさんが うまい具合に
追い払いに協力してくれた!
おじさんは 忘れてるだろうが 〈 懇意〉という言葉がなんとも当てはまるのが
こういう 昔からの 商店さんとのふれ合いとお付合いだよね。

くだらない事例でしたが、その以前の果物屋さんのご主人も、ブラしゃん実家を
世代続けて 見守ってくれていたんだね。
グレープフルーツとともに、ね!
アバター
2012/08/12 23:21
お店の方とお話しながらの買い物っって
今はなかなかないよね・・。

継承したいですね^^
アバター
2012/08/12 23:03
お父様のお母様への愛情がたくさんつまったグレープフルーツ
周りの方のあたたかさ
そして その結果がブラボーさん^^

どうぞ 次の代にも継承してくださいね^^
アバター
2012/08/12 22:28

 ジュースが・・・抜けてましたwww

 失礼w

アバター
2012/08/12 22:27
些細なことだけど
大切なことです。
アバター
2012/08/12 22:24
グレープフルーツ、大好きです^^
PCや携帯の普及により、メールなどの通信が人との連絡手段になりつつある昨今だからこそ
朝の挨拶を交わす・・そんなささやかな人との繋がり・・・なくしたくないですね。
大切なものを継承し、次へ伝えていきたいです^^
アバター
2012/08/12 22:17
母は、私のとき「赤身の刺身&たくあん」
私は、息子の時「赤身の刺身&イチゴ」

知らずに継承された「赤身の刺身」...親子は、ふれあい要らずでした^^
アバター
2012/08/12 21:42
あの甘酸っぱい、味はたまらないですよねェ~♪

生きている時は、いっぱい食べるグレープフルーツだが、何回食べても甘く酸っぱくそして元気がでる、グレープフルーツ。
アバター
2012/08/12 21:34
グレープ・フルーツはお母様からブラボーさんへの愛の継承ですね。

妊娠中に好んで食べていたものを子供は不思議と好みます。
アバター
2012/08/12 21:33
マルさんコメントありがとう。

えるものの方が大きいから気にしない。
アバター
2012/08/12 21:32
kinako さんコメントありがとう。

高原のホテルにいらっしゃい~~~~。
アバター
2012/08/12 21:31
うらんしゃんコメントありがとう。

あれは・・面白い本だ。
アバター
2012/08/12 20:23
人はひとつ便利を手に入れると、確実に何かひとつ失くしていきますね

この楽しい仮想空間生活も、引き換えに何か失くしてるのかな…
アバター
2012/08/12 20:20
リッチな朝ごはんにベーコンエッグ、カリッと焼けたトースト、新鮮なサラダ、搾りたてのグレープフルーツジュース、そしていれたての香りのよいコーヒー。

夢ですね~。^0^
アバター
2012/08/12 20:18
グレープフルーツ・・・
ちゃんと伝わっていますよ

いつだったか
オノ・ヨーコの あれグレープフルーツでしたよね?
もう1回読みたくなりました
本棚から引っ張りだしてきます。




月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.