Nicotto Town


✪マークは作り話でし


雛祭り

和菓子屋さんの店頭に桃の花が生けられると、
ガラスケースの向こうに雛菓子が並ぶ。
菱餅・桜餅・あられ・落雁、
どれも美味しそうだ。
お店の中が桃色に染まり、一気に華やぐ。
子供のためにお菓子をえらんでいる人、
自分のために買っていく人。
次から次へと春のお菓子を求めて人が来る。
淡い色の雛菓子は、春を一足早く届けてくれる。
古代中国では三月三日に水辺で災いを払い、
身を清めていた。
日本に入ってきたその風習は、
紙や草で作ったひと形を川に流し厄払いをするものに変わった。
やがて、
ひと形は美しく装飾され人形になり室内に飾られるようになった。
一年に一度、桃の花が咲く頃。
押し入れにしまった雛人形を取りだす、
やわらかい和紙に包まれた一対の人形を丁寧に並べる。
雛あられを横に置き、春の花を飾る。
子供の頃から知っている春の行事が、
今年も始まる。
以前、京都で江戸時代に作られたものを見たことがある。
今の人形より大きく、
装飾も細かく華やかで顔がふっくらとしていた。
雛人形の大きさや顔は時代とともに変わっても、
そこにある思いは変わらない。
人形を飾り、女の子の成長しあわせを願うその気持ち。
新しい季節を無事にすごせるようにと、祈る気持ち。

#日記広場:30代以上

アバター
2013/03/08 07:41
ひだまりころんさんコメントありがとう。

いただきまーーーす。
アバター
2013/03/08 02:57
お雛様、何とか飾って、何とかかたずけました。ホント、大忙し・・・。今年は、ちらしずしと、はまぐりのうしお汁、ハマグリの貝がらで、貝雛を作ってみました。なかなかの出来に満足しています。少しずつ、お雛様が増えてきている昨今、コレクションしてみるのも面白いものです^^
アバター
2013/03/05 17:56
あびにゃんこさんコメントありがとう。

それは・・それは・・・。
アバター
2013/03/05 09:00
あぁ~~~~~~~!
今年はとうとう雛人形ださなかったな(-w-
すまぬ雛人形さま(-w-
あと1年寝ててくだされ(-w-
アバター
2013/03/04 21:45
ピノさんコメントありがとう。

美男美女でし。
アバター
2013/03/04 21:30
うちのひな人形のお顔はとっても上品です^^
アバター
2013/03/04 18:42
柚雛さんコメントありがとう。

大切に保管してください。
アバター
2013/03/04 18:41
雪子さんコメントありがとう。

行き遅れは・・・困るかも。
アバター
2013/03/04 12:10


こんにちは✿

     ひな人形飾りましたよ
     お嫁に行けなくなると嫌なので今日、押し入れにしまおうと思いますw
     また来年まで大切に(o^∨^o) ✿~
   
アバター
2013/03/04 08:25
最近、お雛様出してあげてない。

娘が大きくなるに連れ(行遅れになるにつれ?)
押し入れにしまったままです。
アバター
2013/03/03 22:17
ゆめさんコメントありがとう。

家にあるでしょ。
アバター
2013/03/03 22:12
そういえば、子供の頃のひな人形、どうしちゃったのかな。
親と一緒に飾るのが楽しみでした。
アバター
2013/03/03 21:15
バンさんコメントありがとう。

飾りましょ。
アバター
2013/03/03 20:35
チビの幼稚園で時季を知るw
アバター
2013/03/03 20:17
あるるさんコメントありがとう。

そぅーーーなんでし。
アバター
2013/03/03 20:16
うらんしゃんコメントありがとう。

結構・・美味しいでし。
アバター
2013/03/03 20:15
モモさんコメントありがとう。

年に一度は出してあげてね。
アバター
2013/03/03 20:04
女の子のお祭りもお休みになればいいのに!って
子供の頃は思っていました^^;

おひな祭りは 大人になると縁遠くなってしまいましたね^^;
実は甘酒とか雛あられとか あんまり得意じゃなくて。。
女の子の願い、というよりは 親の願いの日、なんですね^^
アバター
2013/03/03 19:03
ひな祭りと言う事で
ランチで行ったお店で
小さな小袋に可愛くラッピングされた
雛あられをもらってきました^^

アバター
2013/03/03 18:48
私の雛飾りは8段の大きなものでしたね〜
もう そんな大きなものを飾る家は少なくなりましたよね
でも 私はあの雛飾りが大好きでした
そんなことを 思い出しました(●´ω`●)
アバター
2013/03/03 18:33
みかんさんコメントありがとう。

今ではその古い雛人形を観光にしている場所もあります。
アバター
2013/03/03 18:26
お雛様の古いものは、お人形も小さく、(ネズミにかじられた後もあって。)

驚いたのは着物の柄が全部刺繍でした。

土地によってお雛様が違っていたのも、面白かったです。



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.