さて、養命酒にいった話しでも(6
- カテゴリ: 日記
- 2015/09/29 10:08:46
キノコというのは、思いのほか小さいものが
おおいんですよね。感度のいい人間でも
遠くから見て分かると言うのは
なかなかありません。
あ、もちろん感度のいい人間と言うのは
「あそこにはありそうだな」という
見当は付くのですけどね。
実際には近くに行かないと見えないことが
多いと思います。感度の低い...
キノコというのは、思いのほか小さいものが
おおいんですよね。感度のいい人間でも
遠くから見て分かると言うのは
なかなかありません。
あ、もちろん感度のいい人間と言うのは
「あそこにはありそうだな」という
見当は付くのですけどね。
実際には近くに行かないと見えないことが
多いと思います。感度の低い...
長く雨が降った後、晴天が続いてるので
キノコはどうなんでしょうねー。
キノコの寿命と言うのは短くて
ヒトヨタケなんかは、1日ももたないし・・・。
そう思いつつ、散策しながら坂をのぼっていきます。
まあさすがにここの坂は、なだらかなので
それほどしんどくはないです。我が家の近くは
上り坂がけっこ...
あ、いろんな方のコメントで
ルバーブや十四豚についてご質問が
ありましたので、少々補足をさせていただきます。
ルバーブというのはイギリスでよく食べられているようで
主に茎をジャムなどにするらしい。原産地はシベリア。
長野はイギリスなんかでよく生えている植物に
向いている気候のようで、ラベンダーな...
ガパオライスは温泉卵つき。
スタンダードな形を知らないので
よくわかりませんけど、おいしそうです♪
十四豚カレーは、いつ行ってもある定番メニューの
ような気がする。この「十四」というのは、養命酒に入っている
生薬の数らしい。養命酒にしたあとの搾りかすを食べて育った豚だ
ということが書いてありました...
ここは工場見学もできますが
11時くらいに入ったら、ランチをしてから
工場見学と言う流れをお勧めします(笑)
なぜかというと、工場見学はある程度の人数が
まとまって案内されますので、それが終わってから
どっと売店やランチやお茶をしにくるので混雑するのです。
もちろん平日で閑散としているという時な...