Nicotto Town


✪マークは作り話でし


✪マークはメルヘン・ファンタジー・人間模様の小話でし

月への階段

ありあけ月に続いている階段は、
うすれゆく闇にかたちを消し、
夜の残骸は朝の静寂に飲み込まれた。
残された夢見鳥のような埃たちは、
乾いた風に連れ去られ、
そこにはもう何も残ってはいない。
遥か太古の原色の世界で、
人間たちが、
月に昇って行った事を知るものは今となっては誰もいない。
だから今宵も、...

>> 続きを読む


トミカ消しゴム

親子三代に親しまれるロングセラーブランド「トミカ」、
ミニカーに興味ない人でも名前ぐらいは聞いた事があるだろう。
今から40年前の1970年に誕生した。
ミニカーと言えば外車や大型モデルが主流だった時代、
トミカが揚げたコンセプトは「国産車で子供の手のひらサイズ」だった。
リアルなダイキャストの素材...

>> 続きを読む


聞き捨てならない

さてさて・・・またまたま・・アホ三人が食べ物の話に、
熱く燃えろ~~~ガンダム。
刺身につけるワサビとスイカにかける塩が同じだという、
でも私は違うと言った。
は~~~ぃ、激論タイム突入・・・・。
「なるほどスイカには塩はアイスクリームに垂らす醤油みたいなもので、
明らかに刺身のワサビとは・・・」
...

>> 続きを読む


タルト

食べられる器に美味しいものをのせて器ごと・・・、
フランス菓子の醍醐味の一つである。
この名の起こりは古代ローマ時代のパイ菓子の一種トゥールに由来し、
さらに遡れば古代ギリシャ・エジプトまで及ぶという。
器に何かを詰めるという手法は、
いってみれば形をなさないものにまとめ上げるというもっとも古典的な...

>> 続きを読む


なになにするあまり

ドイツには卵の黄身と白身を分ける台所用器具があります。
ドイツ人は台所を磨くのが好きで台所用器具が好きで、
便利なものを追求するあまり、
何も卵の黄身と白身くらい卵の殻で分ければすむものを、
わざわざそのための道具を作ってしまったわけです。
仏教の勉強をしようとして、
まずお釈迦様の乗っかっている蓮...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.