Nicotto Town



ニコットおみくじ(2020-08-27の運勢)

おみくじ

こんにちは!湿った空気の影響で、九州から関東は太平洋側を中心に雨や雷雨。
激しく降る所も。日本海側と東北、北海道は晴れる。沖縄は雨の所が多い。

【梨】 バラ科ナシ属 Pyrus pyrifolia

主なものとして和なし、中国なし、洋ナシがある

日本で梨というと和なしを差す

<原産>

中国を原産とし日本の本州、四国、九州、中国や朝鮮半島、台湾に生息する
野生種ヤマナシを基本種とする栽培品種群

<概要>

高さ15m程の落葉高木。葉は高さ12cm程の卵系。
縁(ふち)に芒(すすき)状の鋸歯がある。
花期は4月頃で葉の展開とともに5枚の白い花弁(はなびら)からなる
花を付ける。
8月下旬から11月頃にかけて、黄褐色または黄緑色でリンゴに似た
直径10~18cm程度の球形の果実が成り食用とされる。

果実は白色で甘く果汁が多い。リンゴや柿と同様に尻の方が甘味が強く、
一方で芯の部分は酸味が強い為あまり美味しくないとされるものが多い。

しゃりしゃりとした独特の食感が梨の特徴。これは石細胞と呼ばれるもの。

@石細胞
 ペントサン、リグニンという物質が果実に蓄積をして細胞壁が
 厚くなったものである。これは洋ナシにも含まれるものだが、
 和なしよりもその量が少ないために、和なしと洋ナシとで
 触感に大きな差が生じる。

野生のもの(ヤマナシ)は直径が概ね2~3cm程度と小さく、
果実が堅く酸味が強い。あまり食用には向かない。

その他日本にはミチノクナシ(イワテヤマナシ)アオナシ、マメナシがある。

*和なしのうち二十世紀など果実が黄緑色のものを総称する青梨とは
 異なることに注意

@英語圏(例)
 リンゴのような形から     Apple pear
 砂のようなシャリシャリ感から Sand pear

<歴史>

日本で梨が食べられ始めたのは弥生時代頃。
登呂遺跡(静岡県)などから多数食用にされたとされる根拠の
種子が見つかっている。

☆それ以前の遺跡からは見つかっていない

野生の梨(ヤマナシ)の自生地が人里周辺のみであることから
アジア大陸から人の手によって持ち込まれたと考えられている。

★文献で初めて登場したのは『日本書紀』
 西暦693年持統天皇時代 五穀と共に「桑、芋、梨、栗、蕪」の
 栽培を推奨する記述がある。

<成分>

水分、食物繊維、カリウム、ソルビトール、アスパラギン酸、プロテアーゼ

<わたくしごと>

数日前に梨を食しました。梨はカリウムがありますので入らない塩分を
もしくは摂り過ぎた塩分を体外に排出働きがある為に素晴らしい効果が
あります。

アスパラギン酸もありますのでよく栄養補給源のものに含まれることも
ある為に疲れた時にも良いですね。

プロテアーゼとは消化を助けたりお肉料理のお肉を柔らかくする
例えば柑橘とかワインを入れたりしますとお肉がたんぱく質分解の性質と
いいますか効果により柔らかくなるので便利かなと考えてます。

水替わり喉が渇くこの暑い時期にシンプルにいただくなどもよろしいかなと
感じます。甘味が強い梨は本当に最高ですね。

梨を召し上がってみるのはいかがでしょうか?





アバター
2020/08/27 22:17
こんばんは!何と数年前まで競馬の町でもありました荒尾には梨が特産なのですね?
凄いですね。あの辺りは菊池川がありお米の産地でもあるのに
梨もでしたか。恐るべきですね。荒尾梨食してみたいです。
アバター
2020/08/27 20:17
梨は絶対荒尾梨w
アバター
2020/08/27 16:46
こんにちは!晴れております。どうもお疲れ様です。
そうですか、となりますとハナちゃんの情報力がある証拠ですね。
やっぱり最新の梨なのでしょうね。一部だけに出回っているのかそれとも特別な梨なのか?
そうなりますよね?かげねこちゃんに落ち度はないですよ。大丈夫です。
アバター
2020/08/27 16:14
ハナちゃん げんさん 私も知りませんでした。
「あきずき」聞いたことなかったww
お恥ずかしい限りです。(>_<)
アバター
2020/08/27 14:48
こんにちは!東北線の利府ですね?蔵王は西部の山形沿いですね?
あきずきですか。勉強不足で存在を知りませんでした。教えてくださりましてありがとうございます。
当然食したことはないのでいつの時か食してみたいです。
宮城県凄いですね。
アバター
2020/08/27 14:06
こんにちは! こちらは、利府梨か蔵王梨です。

利府梨は幸水とあきずきが好きです。あきずきはまだ、新しい品種です。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.