Nicotto Town



十三夜

ニコットおみくじ(2020-10-29の運勢)

おみくじ

こんにちは!高気圧に覆われる九州から関東は晴れ。
前線が通過する北陸、東北、北海道は雨や雷雨で突風や落雷、急な強い雨に注意。
沖縄は雲が多いものの晴れる地域が多いようです。

【十三夜】

「十三夜」とは、旧暦の9月13日から14日の夜のことをいいます。
「十五夜」の方は、知名度は高いのかもしれません。
秋の満月を鑑賞する「お月見」の風習には「十三夜」があります。
日本特有の風習です。

@十五夜

「中秋の名月」とも呼ばれる美味しい月見団子をいただきながら、
秋の満月を鑑賞する「お月見」の風習

<十三夜>

十五夜が中国伝来の風習に対して、十三夜は日本で始まりました風習です。
十五夜では月の神様に豊作を願います。

十三夜は稲作の収穫を終える地域も多いことから、
秋の収穫に感謝しながら美しい月を愛でるのです。
この時代は月の満ち欠けなどを用いて暦を計算する旧暦を用いた為に、
人々の生活と月は密接に繋がっておりました。

旧暦は毎月新月から始めます。
新月から数えて、14日目から17日目が満月です。

十五夜は新月から数えて15日目なので満月で、満月に近い月です。

十三夜は新月から数えて13日目ですので、満月には少し欠ける月です。
十三夜は十五夜の次に美しいとされております。

<歴史>

十三夜のお月見の始まりにつきましては諸説あります。
平安時代に醍醐天皇が月見の宴を催し詩歌(しいか)を楽しんだのが、
十三夜の月見の始まりではないか?という説が代表的です。

平安時代後期の書物に名月の宴が催されたことが記され、
宇多天皇が「今夜の名月は並ぶものが無いほど優れている」という意味の
詩を詠んだという記述があり、風習として親しまれていたことが分かります。

<概要>

十五夜も十三夜もお月見を楽しむことを大切にしており、
どちらか一方しか見ないことを「片見月(かたつきみ)」といいます。

片見月は縁起の悪いこととされ、災いが来るといって忌まれていました。
十五夜と十三夜を合わせて「二夜の月(ふたよのつき)」といいます。

9月と10月の間に「閏(うるう)9月」がある年には、
十五夜と十三夜が2回訪れ、2回目は「後の十五夜」、「後の十三夜」と
呼ばれます。閏月(うるうづき・じゅんげつ)とは、
月の満ち欠けによって決まる太陰暦の1年と太陽暦の1年との
ズレを補うために入れられる月のことです。

☆閏9月が入れられた年は、2回ずつ十五夜と十三夜を楽しむことが出来ます。

東日本を中心に旧暦10月10日に十日夜(とおかんや)といわれます
行事がありますが、お月見よりも収穫祭の意味合いが強いです。
十日夜に見る月がその年の収穫の終わりを告げるとされていました。
十五夜、十日夜がすべて晴天に恵まれると縁起が良いといわれています。

<十三夜の別名>

十三夜の別名は・・・

・豆名月

・栗名月

・後の月

*個人的には宮城県の名物の「萩の月」が好きです。

この時期は、栗や豆が収穫できる時期であり、旬のものをお供えして
お月見したことから「豆名月(まめめいげつ)、「栗名月(くりめいげつ)」と
呼ばれます。十五夜の芋名月が芋を収穫しお供えしたことから
名づけられたのと似ております。
十五夜に次いで美しい月とのことで、十五夜の後に巡ってくるので、
「後(のち)の月」と呼ばれます。

<お供えのやり方>

月見団子ですね。十三夜の場合はお団子を用意しまして、
1段目に9個、2段目に4個並べます。

月見団子はお月様から見える所、もしくは床の間にお供えします。

合わせまして収穫された旬の句物(ぶどうや柿等)地域によります。

その旬の果物や野菜をお供えして秋の実りに感謝します。
旬を迎える栗やブドウがおすすめです。

名前の由来となっています枝豆や大豆をお供えするのも良いようです。

収穫物と共に芒(ススキ)を飾ります。
ススキの鋭い切り口は魔除けになります。
茎の内部が空洞の為に神様の宿り場になると信じられておりました。
古くから神様の依り代(よりしろ)と考えられていました。
悪霊や災いから収穫物を守り、翌年の方策を願う意味が込められています。

問題 そのお月見に供え物に良いとされる旬の食材の栗についてです。
   栗の生産地の中で1位はどこの都道府県でしょうか?
   

ヒント <栗の収穫量の割合>2018年

    1位 OO県 27 %
    2位 熊本県 16 %
    3位 愛媛県  5 %
    4位 岐阜県  4 %
    4位 埼玉県  4 %

お分かりの方は県名を宜しくお願いします。

*さらにのヒントはその1位の栗の名産地は笠間市です


アバター
2020/10/29 22:28
こんばんは!そうですか、炭坑節がお好きですか。
はい、正解です。素晴らしいですね。栗ご飯なども美味しいですね。
高知県にはダバダ火振という栗焼酎が有名ですよ。
炭坑ですが昔は日本中にありましたね。
アバター
2020/10/29 22:11
私は炭坑節が好きです(*^^)v
茨城w ↓
アバター
2020/10/29 17:29
こんにちは!快晴の気温が高い木曜日をお疲れ様です。
夕方になり日差しが無くなった現在はだいぶ涼しくなってきました。
素晴らしいですね、正解です。笠間稲荷神社をご存じでしたか。
流石ですね。神社につきましても私よりお詳しいですね。
アバター
2020/10/29 15:26
げんりんりん、ちィ~ッす♪
茨城県☆彡(`・ω・´)b
笠間市と言えば、茨城県☆彡(^_^)v
笠間と言えば「笠間稲荷神社」ニャン☆彡(=・ω・=)にゃ~♥




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.