Nicotto Town



サワガニ

ニコットおみくじ(2021-06-15の運勢)

おみくじ

こんにちは!全国的に大気の状態が不安定で、

九州から北海道の所々で局地的に雷雨となる。
特に東海から東北で雷雲が発生しやすい。
沖縄は夜まで雨でその後曇りになる。

【サワガニ】 沢蟹 Geothelphusa dehaani

          Fresshwater Crab

エビ目(十脚目)・カニ下目・サワガニ科に分類される蟹の一種です。

<概要>

〇名前の由来

淡水の沢、細流にいるカニの意味です。

@カニの語源

 ・「か」=殻

 ・「に」=丹

 丹とは赤いという意味です。
 殻が赤い、殻が茹でると赤いという意味です。

 「かにくそ」とは生まれたばかりの子が初めてする
 「糞」に似ている。
 それがサワガニの由来かもしれないといわれていることもです。

 甲が硬くて逃げるのが早いので「硬逃」が転訛した場合もあります。

〇生息域

淡水生に棲み、本州、四国、九州屋久島までといわれています。

*一部沖縄県にも生息をしている場合もあります。

日本固有種で、一生を淡水域で過ごす純淡水性の蟹です。

〇生態

産卵期:夏です。

抱卵し、幼生期は無く親と同じ姿で孵化します。

〇特徴

甲羅の幅は約2、5cmです。

上から見ますと甲羅は丸みを帯びています。
表面は滑らかで、山地により体色が異なります。

産卵期は海に下るのが普通ですが、海に下らない純粋な
流水性の蟹は沢蟹だけです。

蟹はゾエア、メガロパちう幼生期を経て成体になります。

海に出ない沢蟹は幼生期を卵の中で過ごします。
直接小さな蟹が孵化します。
卵の数は少ないですが、このような稚蟹を抱いています個体は
8~9月中旬に見られます。

@体色の色

 ・淡灰青色

 ・茶褐色

 ・紫褐色

こうした基本の3色の種類があります。

汚れの無い美しい水質を好む沢蟹です。
山間部の渓流に生息をし、一生をそこで終えます。

<沢蟹の取り方>

川底が石や砂礫(されき)で隠れているような岩がある場所を探します。
支流の分岐や落ち葉が引っかかっているような場所を探します。

☆その石等の裏に潜んでいる可能性がありますので、
 石等を引っ繰り返してみるのはいかがでしょうか?

問題 沢蟹は全国各地の綺麗な水質の淡水の地域に生息をしています。
   今回はその中で十和田湖周辺でも沢蟹が獲れるということで、
   こうしての問題にです。

   十和田湖周辺の十和田八幡平国立公園は何県と何県と何県に
   跨っていますか?

1、青森県と秋田県と山形県

2、青森県と秋田県と岩手県

3、青森県と秋田県と宮城県

ヒント <十和田八幡平国立公園>

    85534haもの広大な面積を誇り、
    大自然が広がるこちらの場所。
    国内屈指のカルデラ湖である十和田湖があります。

    十和田湖から流れ出す唯一の河川が奥入瀬渓流でも有名な
    奥入瀬川です。
 
    約の全長は14kmです。

    その上流部には美しい森があり、景勝地としても有名です。

    多くの観光地もあります。

    またこちらの十和田湖周辺は青森市内や秋田県の近隣地に比べまして、
    気温が2~3度低く、様々な植物が生息をし、
    夏場の避暑地としても親しまれています。

    有名な名物は・・・

    ・十和田湖ひめます

    このひめますを購入出来るところは・・・

    「十和田湖増殖漁業組合」です。

    TEL 0176-75-2612

    こちらの三県の名物では・・・

    大間のマグロ(青森県)、じゅんさい鍋(秋田県)

    そして残る一つはいちご煮(この県の沿岸部)の名物です。

お分かりの方は数字もしくは3県をよろしくお願いします。









アバター
2021/06/16 23:02
こんばんは!
どうもありがとうございます、正解です。
そうですかヤドカリの仲間のタラバガニは確かに食べる所が多く甘みがありますものね。
沢蟹は自分で会津の山へ鎌を借りてクマザサ茂る道なき道を切り開いて登り、
山の中腹にある沢があり、そこで沢蟹を獲って持ち帰り、
唐揚げにして食べたことがありますよ。
パリパリして美味しいですよ。
アバター
2021/06/16 19:29
2番↓
やっぱりタラバが好きw
アバター
2021/06/15 22:37
こんばんは!夜になりましても蒸し暑い火曜日をお疲れ様です。
ノエママン、 そうですか、お忙しいところ調べてくださりましたか。
        どうもありがとうございます。
       はい、正解です。
       そうですね、十和田湖は広大ですね。
       東北各県は大きな面積ですので、その3県が重なるということだけでも
       広いですね。

にこりんさん、はい、そうですね、お気持ちは分かります。
       どうもありがとうございます。
       そうですか、さわがにが歩いているということは、
       その周囲のお水は美しいですね。
       そうですね、可愛いですよね。
       そうですね、自然がある証拠ですのでほっとしたり、嬉しいですよね。
       そうですか、お詳しいですね。
       学校で習うのですね、素敵な学校ですね。

お二人共に夜やりたいこともあります中お答えくださりましてありがとうございました。
冒頭お書きさせていただきましたが蒸し暑い地域があります。
該当の場合はご体調を崩されないようにお過ごしくださいませ。
アバター
2021/06/15 21:14
お答えみなさんからでているので、答えません。
このまえ、さわがにが歩いてるのを見ました~!
かわいいですね。清流にすむさわがにに早々に会えてラッキーでした。
十和田のひめます。和井内貞行ですね。学校で習った記憶があります。
アバター
2021/06/15 19:09
げんりんりん、ちィ~ッす♪
調べた調べた~♪(^_-)-☆
2、青森県と秋田県と岩手県☆彡(`・ω・´)b
サスガは十和田湖♪デカいだけあるネ☆彡(^_^)v
アバター
2021/06/15 16:05
こんにちは!らるさん、お忙しい中度々こうしてありがとうございます。
そうですか、かなり広大な国立公園ですね。
はい、そうですね、沢も日本国中にありますね。
そうですね、沢歩きは靴もフェルト底という沢靴用のもありますね。
特に石や岩の上、苔等もありますので、踏ん張りが重要ですね。
滑らないコツは小股で歩き、焦らずに浮石の上をなるべく上がらないことなど、
そして一歩一歩確実に石を掴むようにですね。
スピード勝負ではありませんので、らるさんも斜度がきつくない沢や、
水量が少ない沢などをゆっくりならば登りやすいのではありませんか?
また沢の横にある道などがありましたらば、沢を眺めながらゆっくり植物を愛でながらなど
それぞれの楽しみ方も地域により探すとあるかもしれません。
アバター
2021/06/15 15:36
再びこんにちは!

湧きます湧きます^^
沢は涼しくて気持ちよさそうですよね~(*^▽^*)
でも山歩きとしては沢歩きは大変なので
私には無理ですけどね(^_^;
アバター
2021/06/15 15:29
こんにちは!先程コメントをありがとうございました。
確かにお天気が不安定で体調管理が難しい時期ですね。
こうしてお忙しいなか、どうもコメントをありがとうございます。
らるさん、はい、大吉でした。
どうもありがとうございます。
そうでしたか、沢蟹を生きたままガラスの容器に入れているお店とは、
管理が難しい為に凄い技術をお持ちですね。
そうですよね、飼いたくなる方もおられましょう。
はい、正解です。
そうですか、調べてくださりましたか。
感謝ばかりです。3県に跨るということだけでも尾瀬のように広大なイメージが湧きませんか?
暑い昨今の所のの方はこの比較的涼しい十和田なども良さそうですよね?
アバター
2021/06/15 15:07
こんにちは!
大吉おめでとうございます!

沢ガニはお店とかで生きたままガラス容器に入っていたりすると
そのまま飼いたくなっちゃいます(^_^;

問題の答えは 2、青森県と秋田県と岩手県 ですね^^

たぶんそうだろうと思ったけれど念のため調べましたw




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.