白露
- カテゴリ:占い
- 2021/09/07 15:33:19
ニコットおみくじ(2021-09-07の運勢)
こんにちは!九州から近畿は雲が広がり、所々で強い雨が降る。
東海から北海道にかけては晴れ。沖縄は晴れ間も出るが雲が多い。
【白露】 はくろ
夜中に大気が冷え、草花や気に朝露が始まる頃です。
降りた露は光り、白い粒のように見えます。
日中の暑さも和らぎ始め、段々と秋の気配が深まっていきます。
☆白露:二十四節気の第15番目です。
八月節(旧暦7月後半から8月前半)です。
<概要>
〇白露の場合
諸侯:草露白し(くさつゆしろし)
草の上に降りた朝露が、朝の空気の中で白く見える時期です。
次侯:鶺鴒鳴く(せきれいなく)
鶺鴒(せきれい)とは、川辺を好む鳥です。
鶺鴒は秋の季語でもあります。
鶺鴒が鳴き始める時期です。
末侯:玄鳥(つばめさる)
春先に日本へ渡って来て子育てを終えた燕が秋になり列島する為に、
東南アジアの方へ海を渡って行く時期です。
☆気温が下がり、陽から陰へ空気が変化をする時期です。
動植物達もねぐらを変えたり、季節に沿って変化を見せ始めます時期です。
〇季節を感じる花
・シュウメイギク
・ジンジャー
〇季節を感じる言葉
@重陽(ちょうよう)
★9月9日は五節句の一つです。
重陽の節句です。
菊の花を用いて長寿を喜ぶ節句です。
@秋の七草
ススキ(尾花)、クズ(葛花)、ナデシコ(瞿麦)、オミナエシ(姫部志)、
フジバカマ(藤袴)とキキョウ(桔梗)です。
☆2021年9月21日(火)は中秋の名月です。
十五夜には秋の七草を飾る風習があります。
@処暑に旬を迎える食べ物
・シイタケ
・アケビ
問題 百人一首にこのような作品があります。
しら露に 風のふき しく秋ののは つらぬきとめぬ 玉そ散ける
この作品の作者はどなたでしょうか?
1、文屋朝康(ふんやのあさやす)
2、大江匡房(おおえのただふさ)
3、清原元輔(きよはらのもとすけ)
ヒント 生没年:1041-1111
父:大学頭 大江成衝(おおえのなりひら)
1056 文章得業生
1088 正三位
1092 越前守
1094 従二位
1102 正二位
1111 大蔵卿
お母様の御父上は藤原重経(ふじわらのしげつね)
息子には大江隆兼(おおえのたかかね)、大江維順(おおえのこれのぶ)
@大江維順
平安時代後期の貴族・学者です。
大江匡房の次男です。
上記の方ではありません。
こちらが正解です。
生没年不詳 9~10世紀の人物です。
父は六歌仙の一人の康秀(やすひで)です。
朝康は、大舎人大充(おおとねりのだいじょう)という
宮中にて交代で宿直をし、雑用をする仕事)等の役職に
就きました。
お分かりの方は数字もしくは作者名をよろしくお願いします。
素晴らしいです、正解です。
そうですね、今は蒸し暑いですが、一時期の猛暑や酷暑の時とは雲泥の差ですね。
秋の雰囲気出てきましたねw
どうもお疲れ様です。
ノエママン、 はい、正解です。
凄いですね、超~お得意でしたか。
あはははは~、そうですか。
クラブ718さん、ああ~、お忙しいところ調べてくださりましたか。
現代語訳をしてくださりまして、勉強になります。
やっぱり季節の変わり目で風が強い状況を感じますね。
これから夏と秋の間にですので、そうして気候の日も増えてくるはずですね。
はい、正解です。
お二人様とも、現代語訳のような日がありそうですので、どうぞ気候変動による
体調不良にはどうぞお気をつけてお過ごしください。
どうもありがとうございました。
草の葉の上に乗って光っている露の玉に、風がしきりに吹きつける秋の野原は、まるで紐に通して留めていない真珠が、散り乱れて吹き飛んでいるようだったよ。
分からないのでググりました。
1、文屋朝康(ふんやのあさやす)
はい・ハイ・はぁ~~い☆彡(*・ω・)/ハーイ♪
1、文屋朝康(ふんやのあさやす)☆彡(^_^)v
百人一首は超~得意よぉ~ん♪(^_-)-☆
うっそぴょ~~~ん☆彡σ(^┰゜)アッカンベ~♪