Nicotto Town



日本百名山 ~ BSプレミアム ~ ①    


こんにちは!10日(金)は、北日本と九州、南西諸島は概ね晴れるでしょう。

その他の地方は午前中を中心に雲が広がりますが、次第い晴れる見込みです。

訪れるのは陸奥(みちのく)の名峰、岩手山。
錦に染まる稜線と荒々しい岩尾根を辿(たど)ります。

錦秋の縦走路
紅に染まる峰
断崖絶壁鬼ヶ城

             紅葉と岩尾根をゆく
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                岩手山

奥羽山脈の最高峰、岩手山。
麓から望むと嫋(たお)やかな姿をしています。

〇岩手山(2038m)

しかし、山頂部は複雑な形。
実は噴火を繰り返してきた活火山なんです。

盛岡駅から車で1時間、登山口でガイドの方と待ち合わせ。

〇松川温泉登山口

おはようございます。

ガイドの男性の方「おはようございま~す」

〇登山ガイド 畠山聖徳(はたけやまきよのり)さん

「登山ガイドの畠山聖徳です、よろしくお願いします」

岩手山の麓に生まれ育った畠山聖徳さん。
高校時代は山岳部。
岩手の山をくまなく歩いてきました。
インターハイの登山大会で優勝したこともあるんです。

「今回のルートは、荒々しかったり、え~と、稜線がですね、
 美しく見えたりするダイナミックなルートになってます。
 そして、何といっても、魅力の一つが紅葉です。
 東北随一のね、紅葉の見どころでもあるので、
 そこも楽しみの一つだと思います」

岩手山を目指す一泊二日の山旅。

1日目

一日目、まずは樹林帯を登って稜線へ。
紅葉の絶景ポイント、三ツ石山(みついしやま)を目指します。
この日は山小屋で一泊。

2日目

二日目は険しい岩の尾根、鬼ヶ城(おにがじょう)を辿(たど)り、
標高2038mの岩手山山頂に立ちます。
変化に富んだ中級者向けのコースです。

*下山は上坊コース

*撮影:9月下旬

「朝の空気が気持ち~ですね~」

火山情報をチェックして出発。

「今これ辺り一面がブナの木です」

随分立派な木ですね~。

「恐らく樹齢が、200年以上はあると思います。
 まの辺はまだあの、強風にも晒(さら)されない所なので、
 高~く成長してますよね」

「わ~、こっちもこの枝っぷりも凄い堂々として迫力があっていいですね~」

ブナの森を奥へと進んで行く。

気持ちのいい道ですね~。

本格的な登りが始まる。

「はい、稜線までここが頑張りどころですよ~。
 焦らずゆっくり行きましょうね~」

マイペース、マイペースっと。

わ~、青空。

「風が抜けるから気持ち~ですね~」

「お~、だいぶ上がって来ましたね~。
 もうスタート地点よりだいぶ木々が小さくなってきましたね」

どうやら森林限界を超えたみたい。

「さ~、そして今回の山旅の全容が見えてきますよ~。
 ほほお~、いいですね~」

もしかしてあれが~?

「あれが岩手山です」

〇岩手山

どっしりした山だな~。

「右に見える稜線が、これから我々がね、ずうっと歩く稜線になってます」

〇裏岩手縦走路

「裏岩手縦走路って呼ばれてますね~」

あの稜線を行くんですね~?

「距離的には長いんですけど~、極端なアップダウンは少ないので、
 こう、ゆっく~り、気持ちい山歩きを楽しめると思います」

山の上の方が赤くなってますね~?

「紅葉がもう始まってるので~、紅葉の中をずうっと歩けますよ~。
 で、一際(ひときわ)燃えるような山ありますよね~?
 あれが三ツ石山です」

あの岩がちょこんと突き出てる山ですか~?

「そうですね、一番の今日のクライマックスだと思います」

〇三ツ石山

楽しみだな~。

さぁここから稜線歩き。

「今もう裏岩手縦走路に出てるんですけれども、ここ県境に位置するんですよね。
 この縦走路が県境に位置します。
 右手が秋田県、左手が岩手県です」

岩手                            秋田

秋田県と岩手県の県境、ここは奥羽山脈のど真ん中です。

「こういうなだらかな稜線にこんないい道があるっては最高ですね~。
 やっぱりこの道を切り拓いた先人の人はほんと凄いですね~」

この道はどのようにして切り拓かれたのでしょうか?

今回はこの奥羽山脈の県境の所で終了と致します。
次回は、裏岩手縦走路の開拓秘話の説明から始めます。

アバター
2021/12/11 00:28
こんばんは!三日月が見えます現在ですね。
ももさん、お忙しいお時間にこうしてコメントをありがとうございます。
どうもお疲れ様です。
そうですね、牙を剥くは恐ろしいですね。
はい、地震が各地で多いですね。
何事も無いことを心より願います。
アバター
2021/12/10 23:48
活火山、休火山が牙をむきませんように;;
地震多いね><




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.