Nicotto Town



ワカサギ

ニコットおみくじ(2022-02-06の運勢)

おみくじ

こんにちは!上空に寒気が残り、日本海側は広く雪に。

北陸は局地的な大雪に警戒。
太平洋側は晴れ間があるが、雪雲が流れ込むところも。
沖縄は晴れのち曇り。

【ワカサギ】 公魚 鰙 若鷺 Hypomesus nipponensis McAllister,
               1963

               Japanese Smelt

☆キュウリウオ科の魚種の一種です。

<概要>

〇分類

キュウリウオ目キュウリウオ科ワカサギ属です。

〇漢字・学名由来

@由来・語源

 茨城県土浦の呼び名です。

・「わか=幼・清新」+「さぎ=細魚・小魚」であり、「清新な小魚」の
 意味があります。

・「公魚」と書きますのは、江戸時代霞ケ浦のワカサギを将軍家に
 献上をしていた為にです。

・「公魚」と書きますのは、江戸時代宍道湖のワカサギが
 将軍家の御用魚であった為にです。

〇生息域

淡水と汽水域に生息をしています。

河川の下流域から内湾の沿岸域や湖沼、ダム湖に生息をしています。

@移植

 東京都や島根県以北の本州や北海道。
 琵琶湖島日本各地に移植をされました。

〇生態

@産卵期

 春です。

 ワカサギには、海で成長をして秋に河川に上り産卵するものと、
 湖等に陸封されたものがおります。

 ★北海道

  ほとんどを生みで生活をします。
  春には河川を遡上しまして、産卵をするものがおります。

  春から初夏に掛けまして産卵期を迎えます。
  
  産卵後:1年で死ぬものが多いですが、2年生きるものもおります。

〇ワカサギ

ワカサギの尻鰭の前方端は背鰭の端よりも前にあります。

ワカサギは、海から汽水域、淡水等でも生きていくことが出来ます。

〇特徴

本来、河川の下流域や汽水域に見られるものでしたが、
淡水域でも生きることが出来ます為に日本各地の湖沼やダム湖に
移植をされています。

@主な産地

 ・北海道

 ・茨城県

 ・滋賀県

 非常に美味でありまして、人気があります。

〇漁法

・刺し網

・定置網

・ケタ網漁

@八郎潟(はちろうがた)(秋田県西部)のえり漁

 小型の定置網でのワカサギ漁です。

 9月に漁を初めて春まで行われます。

 初秋に小さい個体が沢山獲れますとその年の漁が良く、
 大型のワカサギが獲れると不漁だとされています。

 これを早期に水揚げされまして、主に佃煮等の
 加工業者が買い取ります。

〇選び方

銀色で輝いているワカサギです。

白すぎるワカサギは古いようです。

そして、触って硬いものや張りのあるワカサギが良いとされています。

〇味わい

@旬

 冬です。

 ・寒い時期の子持ちのワカサギは高価になりまして、人気が高いです。

 ・腸(はらわた):ほとんど気にならないです。

  丸のまま利用出来ます。

 ・鱗:ほとんど気になりません。

 ・皮:薄いです。

 ・骨:柔らかいです。

 ・熱を通しましても硬くなりにくいです。

〇料理

・ワカサギの天ぷら

・ワカサギのかき揚げ

・ワカサギの素焼き

・ワカサギの佃煮

@加工品・計算品

 ・いかだ焼き・・・5尾を串に刺して煮つけにしたものです。(千葉県香取市)

 ・紅梅煮  ・・・長野県諏訪湖周辺で作られます佃煮です。

          地物を使用しましたのは絶品だそうです。(長野県茅野市)

 ・わかさぎの甘露煮・・・八郎潟の残存湖であります八郎潟で獲れました
             ワカサギを甘辛く煮揚げたものです。
      
             骨まで柔らかくなりまして、
             丸ごと召し上がりになれます。(秋田県潟上市)

〇雨宮育作さん

山梨県生まれ 1889-1984年

河口湖、山中湖のワカサギの移植を行いました。

問題 ワカサギの漁獲量の都道府県別シェア(2019年)についてです。

   ワカサギの都道府県別シェア「割合(%)」での
   1位の都道府県を教えてください。

1、福島県

2、青森県

3、滋賀県

<ワカサギ漁獲量の都道府県別シェア(2019年)>

都道府県   順位   漁獲量(t)   全国シェア「割合(%)

全国          981      100

ここ     1位   414      42、2
北海道    2位   226      23、0
秋田     3位   126      12、8
茨城     4位   119      12、1
長野     5位    17、0     1、7

*食品データ館より抜粋

ヒント・・・ 〇正解の都道府県

       <にんにくの収穫量 1位>

       平成30年:農林水産省「作況調査(果樹)結果

       1位 同都道府県   13700 t
       2位 北海道       777 t
       3位 香川県       745 t

       <牛蒡(ごぼう)のっ収穫量 1位>

       平成29年:同都道府県農林水産部総合販売戦略課

       1位 同都道府県   50100 t
       2位 北海道     16200 t
       3位 茨城県     15100 t

       <水産物漬物の生産量 1位>

       平成29年:農林水産省:水産加工統計調査

       1位 同都道府県   10388 t
       2位 北海道     10244 t
       3位 新潟県      8481 t

       *総務省統計局「なるほど統計学園」より抜粋

お分かりの方は数字もしくはワカサギの都道府県別シェア「割合(%)」での
1位の都道府県をよろしくお願いします。


       


   
       



       






















アバター
2022/02/07 00:52
こんばんは!ももさん、お答えとコメントをありがとうございます。
はい、正解です。
そうですね、長野県野尻湖という所でのわかさぎ釣りが有名です。
群馬や北海道でも出来ますよ。
ワカサギを釣った後には、テントのような所がありまして、
そのテントの中にはコンロがあり、天ぷら鍋に油が大量に入っています。
皆様その鍋にワカサギを入れて、ホクホクしながらいただきます。
寒い中のワカサギの天ぷらは冬の風物詩でとても格別だそうです。
アバター
2022/02/07 00:00
2番w↓
湖に穴をあけて釣るのはワカサギでしたっけ?w
アバター
2022/02/06 23:24
こんばんは!御夕食のお時間帯にこうしてお答えとコメントをありがとうございます。
おお~、分かりましたか。
素晴らしいです、大正解です。
あはは、そうですね、厳冬期は最高に美味しいですね。
いつか揚げたて等を召し上がれることを願います。
はい、どうもありがとうございました。
今夜、明日とご体調を崩されないようにお過ごしくださいませ。
アバター
2022/02/06 18:21
げんりんりん、ちィ~ッす
日曜、オツカレちゃ~ん☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレ♪
2、青森県☆彡(`・ω・´)b
ワカサギの天ぷら食べとゎ~い☆彡(((o(*゚▽゚*)o)))
日曜も、無理せず無茶せず、体を労わりつつ、楽しくガンバルンバ~♪(^_-)-☆




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.