クロッカス
- カテゴリ:占い
- 2022/02/27 15:18:48
ニコットおみくじ(2022-02-27の運勢)
こんにちは!九州は晴れ。
本州は太平洋側は晴れるが、日本海側は昼過ぎまで雨や雪で、所々で雷も。
北海道は午前中を中心に雪や雨。
沖縄は晴れ。
【クロッカス】 Crocus SPP.
Crocus
☆アヤメ科クロッカス属の総称です。
<概要>
〇原産地
地中海沿岸
〇開花期
2~4月です。
〇花色
黄色、白、紫です。
〇別名
・ハナサフラン
・ハルサフラン
クロッカスは早春に紫色や黄色、白色をした花を咲かせます
球根性の植物です。
ヨーロッパでは、古くから春の訪れを知らせてくれる花として
知られています。
〇花言葉
@色別
・紫色:愛の後悔
・黄色:私を信じて
クロッカスは3月に最盛期を迎えます。
ヨーロッパでは古くから春の訪れを告げる花とされてきました。
そのことから・・・
春が青春と結びつき、「青春の喜び」という花言葉が付きました。
春の暖かくなる時期が待ちきれないように咲くことに因みまして、
「切望(せつぼう)」という花言葉を持っています。
紫色の花に付いています「愛の後悔」という花言葉は、
ギリシャ神話のエピソードに由来をしています。
@恋
美少年クロッカスさんは、リーズさんという娘さんと恋に落ちます。
二人の結婚は許されなかった為に、それぞれ自らの命を絶ってしまいます。
その姿を見ました花の女神のアフロディーテさんは、
美少年クロッカスさんをクロッカスの花に、
リーズさんを朝顔に変えたとされています。
〇分布
地中海沿岸から小アジアの広大な地域に、
約80種類が分布されているといわれます球根植物です。
〇大きさ
直径:約4cmの小さな球根です。
〇花期
秋に植えますと早春に紫色や白色、黄色の花を咲かせます。
〇名前の由来
細長い糸のような雌蕊に因みまして・・・
ギリシャ語で糸を意味します「krokos」が語源となりまして、
学名が付けられました。
〇別名の名前の由来
「ハナサフラン」と「ハルサフラン」とは、
サフランとクロッカスが同じ仲間であることに由来をしています。
〇園芸的
・春先で観賞用のものをクロッカスといいます。
・秋咲きで食用のものをサフランとしています。
〇開花期
2~4月に開花をしまして、3月頃が見頃の時期になります。
@新潟県金屋地区
クロッカスの名所の1つで、花期は3月中旬から4月上旬です。
黄色い絨毯のように広がります。
★変化
花の色によりまして、時期が違うことを利用して栽培しています。
黄色、白色、紫色、絞りと、4月上旬まで色の変化を
楽しむことが出来ます。
〇品種改良
主にオランダで品種改良が行われまして、沢山の園芸品種が生まれました。
@原種
・黄色を基本にカラフルな園芸品種を生み出しました「クリサントウス」。
・白や紫系の花で多くの春先き園芸品種の元となっています
「ヴェルヌス」があります。
@その他
・ロマンス・・・クリサンテゥスの園芸品種で、寒咲きクロッカスの一種です。
球根や花茎がやや小さく、鮮やかな黄色の花色です。
・アドバンス・・・クリサントゥスの園芸品種で、寒咲き系の小型種です。
花の外側が薄っすらと青紫色になっているのが特徴です。
・イエローマンモス・・・ヴェルヌス種の園芸品種で、
クロッカスの中で人気があります。
黄色や明るい大きなお花を咲かせます。
・ジャンヌ・ダルク・・・開花期:3~4月です。
ヴェルヌス種の園芸品種です。
真っ白の花に薄っすらと紫色の線が入っています。
〇生育
球根が小型で栽培に広い面積を必要としないクロッカスは、
水栽培で室内でも簡単に育てることが出来ます。
@寄せ植え
花の少ない春先の花壇を彩ることが出来ます。
問題 この中でアヤメ科アヤメ属の植物名を教えてください。
1、シシリンチウム
2、ニワゼキショウ
3、キショウブ
*正解の植物以外は別の属に含まれます。
〇正解の植物
@原産
ヨーロッパです。
@花期
初夏です。
@花
花茎を伸ばし花弁が垂れるように咲きます。
花色:黄色です。
花弁の付け根には、赤い筋が数本あります。
花は1本の茎に数個咲きます。
そして・・・
上から順に咲いていきます。
@葉
細く線形です。
@草丈
約1~1、3mです。
@本種
外来生物法の生態系被害防止と外来種に指定されています。
*外来種・・・旧称:要注意外来生物
生態系被害防止外来種リスト(環境省)
ヒント・・・ 〇正解の植物
黄色い花を付け、水辺に咲きます大型の多年草です。
元々は日本には無い植物です。
黄色い花のアヤメやカキツバタが無いことから、
ヨーロッパから観賞用として持ち込まれ広がりました。
@学名
Ins pseudacorus
@特徴
太い地下茎がありまして、葉が2列に根元から生えています。
葉の先が剣のように細くなる特徴があります。
葉の中央が膨らむというアヤメやカキツバタには無い
特徴も持っています。
この特徴は、ハナショウブと同じです。
春の時期から梅雨の時期等、春と夏の季節に跨りまして、
開花をさせます。
花弁は、外側の花弁は大型で垂れ下がるのが特徴です。
・外側の花弁:3枚です。
・小型で直立する内側の花弁:3枚です。
・外側の花弁の基部には斑紋が入るのも特徴です。
@花言葉
・幸せをつかむ
・信じる者の幸福
・消息
・友情
・私は燃えている
お分かりの方は数字もしくはアヤメ科アヤメ属の植物名をよろしくお願いします。
こうして夕食時のお忙しい時間帯にお答えとコメントをありがとうございます。
良く分かりましたね、正解です。
はい、シシリンチウムの和名をご存知でしたか。
そうでしたか、ノエママンのお好きなお花で特にブルーがですか。
はい、全てアヤメ科です。
他にもアヤメ亜科というのがあるのですが、今回は掲載をしませんでした。
こちらこそ勉強になりました。
ご体調は良くなりましたか?
まだのようでしたら、ご無理をせずにお気をつけてお過ごしくださいませ。
どうもありがとうございました。
日曜、オツカレちゃ~ん☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレ♪
3、キショウブ☆彡(`・ω・´)b
シシリンチウムの和名がニワゼキショウ(庭石菖)やんけ~☆彡┐(´∀`)┌ヤレヤレ
ワタピの大好きな花だべよ、シシリンチウム♪特にブルーの☆彡(⋈◍>◡<◍)。✧♥
一応、ニワゼキショウもアヤメ科なんだネ♪知らんかっただよ☆彡(∀`*ゞ)エヘヘ
ま~たひとつお勉強になっちゃったもんなぁ~♪(*´σー`)エヘヘ
週明け月曜からも、無理せず無茶せず、体を労わりつつ、楽ぴくヨロピク~♪(^_-)-☆