Nicotto Town



日本百名山 ~ BSプレミアム ~ ②     


こんばんは!18日(土)は、西日本から東日本の

太平洋側や南西諸島では雲が広がりやすく、雨の降ると所が多いでしょう。
九州南部・奄美では雷を伴って非常に激しく降る所もある見込みです。
土砂災害に警戒し、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。
西日本から東日本の日本海側や東北は概ね晴れるでしょう。
北海道は雲の広がる所が多く、所々でにわか雨や雷雨がある予想です。

川を遡り
 山頂を目指す
コケむした美しい沢
滝にかかる虹
眼下に広がる絶景

            絶海の孤島 2つの火山
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
              三原山 八丈富士

〇海洋冒険家 八幡暁さん

海洋冒険家の八幡暁さん。
世界中の海や川をカヤックで巡っています。
その出発点となったのがここ八丈島でした。

*撮影:4月中旬

前回は八幡さんの恩人であります笹本訓司さんの後輩であります
笹本守彦さんとの昔のことの会話までの紹介でした。
今回は命を救うあしたばから始めます。

<山旅スケッチ>
 命を救う❝あしたば❞

八丈島は火山島。
その為、農地が少なく、食べ物の苦労が絶えませんでした。
江戸時代半ばに起きた飢饉の犠牲者を弔う冥福の碑。

〇冥福の碑

村人の三分の二にあたる人が餓死しました。
食物の乏しい島で人々を支えてきた草があります。

             あしたば(明日菜)
        ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                八丈草

八丈草とも呼ばれる明日葉です。
今日葉っぱを摘んでも明日には若葉が出ているという程、
生命力が強く、そこら中に自生しています。

本草学者 貝原益軒
 「大和本草」

江戸時代の本草(ほんぞう)学者、貝原益軒(かいばらえきけん)は
明日葉は滋養強壮に良く、八丈の人々は朝晩に食べていると記しています。

〇菊池隆さん

島で生まれ育った菊池隆(きくちたかし)さん。
毎日あしたばを摘み、ジュースにして飲んでいます。

菊池さん「この明日葉はもう欠かせないですね。
     あの買って食べる人もいらっしゃるし、
     我々は散歩に行って、その辺で採ってきて食べるとか」

今も明日葉は島の人々の暮らしを支えています。

三原山を目指し、唐滝川沿いをさらに進んで行きます。

「うわぁ~、春の山って感じで」

ほんと、気持ちいい~。

陽当たりのいい登山道には菫(すみれ)沢山の菫が。

〇シチトウスミレ(薄紫色のお花)

こちらはシチトウスミレ。
八丈島で良く見られる人気の菫なんだって。

「ちょうど大島桜(おおしまざくら)が咲いてますね。
 いいですね、やっぱ桜はね」

〇オオシマザクラ

伊豆大島が名前の由来となっているオオシマザクラ。
伊豆諸島や伊豆半島などに自生しています。
この時期白い花弁(はなびら)によって山が白く染まって見えるといいます。

「お~、あの木苺みたいな実がなる。
 カジイチゴさ」

〇カジイチゴ(白色のお花)

木苺の一種、カジイチゴ。

「もうあとちょっとしたら、実が色付いてきて食べれる」

〇カジイチゴの実

五月半ばにはオレンジ色の実を付けます。

写真提供:八丈ビジターセンター

「小さい子供達がパクパク食べてたんだよな」

「おっ、黄八丈の、あの黒色の原料になるらしい。
 スダジイ」

〇スダジイ(椎の木)

八丈島に伝わる草木染めの絹織物、黄八丈(きはちじょう)。

〇黄八丈

スダジイはその黒の染料として使われます。

「おっ、来ましたよ」

〇硫黄沼

「硫黄沼っと呼ばれてますから。
 色が変わってますよね?」

ほんとですね。

陽射しを浴びてエメラルドグリーンに輝く硫黄沼。
水中に硫黄が溶け込んでいて、天候や季節により水面の色が様々に変化します。
この沼、農業用水を確保する溜池として造られたものです。

「昔の人が掘って貯めて池にした。
 で、こっから取水して畑とかで持ってったんですね」

道が険しくなってきた。

「滝の音がしますね」

「いいじゃないですか、ほら。
 うん、綺麗ですよね?」

〇唐滝

三原山の中腹にある唐滝(からたき)。
落差は36mあります。

あ~、虹がかかってる。

「あの滝、直登出来ないんで、グルっとわき道を登って、
 あの、回って山頂の方に行きたいと思います」

ここから先、あまり人が通らないルートを行く。

結構ワイルド~。

「おっ、ほらこの、ちょっと変わったハチジョウテンナンショウとか言って
 八丈にしか無いらしいっすね、これね」

〇ハチジョウテンナンショウ
 八丈天南星

ハチジョウテンナンショウ、八丈島でしか見つかっていません。

「よっし~、来ました。
 三原山山頂、もうすぐですね」

「ほっ、ほっ、さぁ来たよ~。
 700、9m来た」

〇三原山(701m)

「来た~、いい景色。
 歩いて来た場所がバッチリ見えますね」

濃い緑の森、その先には八丈ブルーと呼ばれる海が。

「海から川、山頂までの間の中に人の暮らしがそこにはあって~、
 この自然の中からこうなんか食べ物取って~、
 みんなで仲良く暮らすっていう姿が~、
 僕は若い時にそれに感動してたんですよ。
 今回の短い中でもそれは見えたと思いますね」

明日登る八丈富士を見に行く。

「ここが良かったかな~?
 お~、きれたね~」

ここで山旅スケッチ。

今回は八丈富士が見える所までの紹介と致します。
次回は玉石(たまいし)の紹介から始めます。





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.