クウシンサイ
- カテゴリ:占い
- 2022/06/20 15:02:29
ニコットおみくじ(2022-06-20の運勢)
こんにちは!九州や四国は梅雨前線の影響で雨。
九州は激しく降る所も。
中国、近畿から東北は広く晴れる。
北海道は所々で雨や雷雨。
沖縄は曇り。
【クウシンサイ】 空心菜 Ipomoea aquatica
Water Morning Glory
Water spinach
☆ナス目ヒルガオ科サツマイモ属の野菜です。
<概要>
〇中国名
・空心菜
・通菜
〇和菜
ようさい/蕹菜
〇別名
・エンサイ・・・中国での名称「エンツァイ」が日本に伝わりました別名です。
・アサガオナ(朝顔菜)・・・朝顔の様な花を咲かせますから
そう呼ばれています。
・ウンチェーバー
・ウンチェー
*ウンチェーバー・ウンチェーは、沖縄での名称です。
〇標準和名
「ようさい」とされています。
〇名前の由来
クウシンサイという名前は元々中国の呼び名です。
茎の中が空洞になっていることから名付けられました。
〇原産
東南アジアです。
〇食
若い葉と茎を食します野菜です。
@食感
シャキシャキとしています。
葉は少しヌメリを持っています。
@栽培地
中国以外ですと・・・
・タイ
・フィリピン
・オーストラリア
さらには東南アジア諸国等で古くから親しまれてきました野菜の一つです。
@水耕栽培
スーパー等でクウシンサイのスプラウトが並んでいます。
豆苗(とうみょう)等と同じように水耕栽培をされましたものが、
スポンジ床に根を付けましたままの状態で、
袋にパック詰めをされました状態で販売をされています。
〇特徴
@葉
葉の形状は細長く、矢が尖りましたような矢じりの形をしています。
★栽培環境
栽培環境等によりまして、葉はかなり細長い物から
やや幅が広いタイプ等違いがあります。
@自生
空心菜は元々東南アジア等暖かい地域に自生をしています植物です。
沖縄等でも自生をしています。
@生産
国内での栽培は沖縄や九州等、暖かい地方が中心です。
全国の市場に安定して流通する程の量は生産されていません。
@好適地
高温多湿を好みます植物ですので、温暖地の湿地帯や水田等で
栽培をされています。
近年は、その美味しさや珍しさもありまして、
ハウスや施設での栽培も各地でされるようになっています。
スプラウトも出回り始めています。
家庭菜園でも人気の野菜の一つです。
〇旬
7~9月頃までの暑い夏です。
〇選び方
・葉先まで張りがありまして、緑が鮮やかで濃いものです。
(注意)
しなびいていたり、葉の色が褪せましたものは避けてください。
・根元の切り口を見まして、瑞々しく切られて時間が経っていないのかを
確かめます。
〇料理
・ソテー ・お浸し
・和え物 ・汁物
・サラダ ・揚げ物
・卵料理 ・巻きずしの具
<栄養素と働き>
〇生活習慣病予防
沢山のβ‐カロテンが含有しています。
@β-カロテン
抗発癌作用や免疫賦活作用で知られています。
☆体内
ビタミンAに変換をされまして・・・
・髪の健康維持
・視力維持
・粘膜
・皮膚
これらに良いです。
@ビタミンC
β-カロテンと共に活性酵素を減らしまして、
老化の防止に繋がります。
〇暑い夏を乗り切る
@カリウム
汗と共に失います。
体内のいらない塩分等を外に排出する働きがあります。
@ビタミンB1、B2
エネルギーの代謝を高めまして、夏バテ気味の身体にエネルギーを
与えてくれます。
クウシンサイにはこれらを含む栄養素が含有しています。
〇骨
カルシウムが沢山含有しています。
@骨の形成
・マグネシウム
・カルシウム
骨の形成には欠かすことの出来ませんこれら成分が含有をしています。
カルシウムを骨に定着をさせます働きのありますビタミンKも
多く含有しています。
〇赤血球を増やす
@ヘモグラビンの生成
鉄分をはじめ、赤血球を作ります働きがあります葉酸を
沢山含有しています。
@妊娠中の方へ
葉酸と共に赤血球の生成に役立ちますビタミン12を含有しています
アサリ等と組み合わせますことにより、さらにその効果は上がります。
<クウシンサイの可食部100gあたりの成分(生)>
・食物繊維:3、1 g
@ビタミン類
・カロテン :4300 μg
・ビタミンK :250 μg
・B1 :0、10 mg
・B2 :0、20 mg
・葉酸 :120 μg
・C :19 mg
@無機質
・カリウム :380 mg
・カルシウム :74 mg
・マグネシウム:28 kg
・リン :44 mg
・鉄 :1、5 mg
*七訂日本食品標準成分表より抜粋
問題 空心菜は種撒きの時期が5月上旬頃です。
発芽は、5月下旬頃です。
この中で5月に種蒔きをしない野菜を教えてください。
1、サトイモ(里芋)
2、チンゲンサイ
3、エダマメ(枝豆)
〇5月に植えます野菜の特徴
5月に植えます野菜は、7月頃に収穫最盛期を迎えます「夏野菜」です。
夏野菜の苗を植え付けて育てますのに5月はおすすめです。
@5月に植えます野菜の一部
・トウモロコシ
・サヤインゲン
・トマト
・キュウリ
これらがあります。
@5月や害虫に注意
5月は冬や春と異なりまして気温も上がりまして、虫が増えます。
・アブラムシ
・カメムシ
これら等が夏野菜に寄ってくることもあります。
その為に・・・
防虫ネット等を利用する等も5月から始めるのもポイントです。
ヒント・・・
〇正解の野菜は9月に種蒔き
9月は8月に引き続きまして、トマトやナス等の夏野菜の収穫と、
秋や冬向け野菜の種を撒く時期であります。
残暑が厳しい時は種を撒く時期も変わってきますので、
気温の変化が気になります時期です。
@選抜
秋や冬の栽培に適しました気温であります常温以下になる前に
発芽をしてしまいますと生理障害が発生をしやすくなります。
*常温以下・・・20℃以下
先の気候を予測するのは難しい為に、
時期をずらしながら撒いてしまいまして、
一番適した時期に発芽したものを選抜する方法もあります。
@9月に種撒き、苗の植え付けが出来ます野菜
・レタス
・大根
・水菜(京菜)
・小松菜
・ルッコラ(秋蒔き)
さらにヒント・・・
〇正解の野菜
@学名
Brassica rapa var.chinensis
@日本に伝来
1972年の日中国交回復以降だといわれています。
@効能
β-カロテンが豊富に含有をしています。
ピーマンと比べまして約6倍ものβ-カロテンが含有しています。
ビタミンCも多く含んでいます。
★ビタミンC
・免疫力アップ
・老化防止
・美肌効果
・ストレス耐性アップ
・鉄分吸収の促進
これらの効果が期待出来ます。
☆カリウム
食塩に多く含まれますナトリウムとのバランスを整える働きがあります。
・むくみを解消
・高血圧の予防
・脳卒中の予防
・骨密度アップ
長期の下痢後や授乳中の方は、カリウムが不足しがちとも
いわれていますので摂取がおすすめです。
★カルシウム
・骨や歯の強化
・神経や精神が落ち着ける効果
・動脈硬化予防
・尿道結石の防止
お分かりの方は数字もしくは5月に種撒きをしない野菜をよろしくお願いします。
そうですか、私の趣旨で答えはチンゲンサイなのですが。
サイトがあるということはサトイモも正解ですね。
では、今回は分かりにくい問題になってしまったということで申し訳ありません。
サトイモも正解になりますので、ノエママン、おめでとうございます(祝)
嫌な気持ちにさせたかもしれませんですね。
またどうぞ問題の方によろしくお願いします。
サトイモも5月に種撒きをしない野菜でしたか、勉強になりました。
Σ(゚Д゚;エーッ!里芋じゃねんくゎ~い!?
だって、調べたもん!
https://kateisaiennkotu.com/calender/may.html
上記サイトで、5月に植える野菜一覧見たらば、あ~た!
エダマメとチンゲンサイは載ってたんだべよ!
だから、消去法で里芋と思ったんだけど~。(´ε`;)ウーン…
夜も蒸し暑くありませんか?
お忙しいところこうしてお答えとコメントをありがとうございます。
サトイモ(里芋)ですか?
そうですね、ログを読ませていただきました。
それはとても辛いですね。
あれから寝れましたでしょうか?
はい、どうもありがとうございます。
ゆっくり寝れなかったようですし、蒸し暑いですから体調を崩しやすいです。
どうぞご注意してお過ごしくださいませ。
今夜はゆっくりと寝れますように(願)
週明け月曜、オツカレちゃ~ん☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
1、サトイモ(里芋)☆彡(`・ω・´)b
昨夜は真夜中に蚊に喰われ、痒くて目覚めて、寝不足ッス♪(∀`*ゞ)エヘヘ
なので、二度寝ぶっこいたッス♪(*´σー`)エヘヘ
今週も、無理せず無茶せず体を労わりつつ、楽ぴくヨロピク~♪◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥