ムクゲ
- カテゴリ:占い
- 2022/07/21 15:18:11
ニコットおみくじ(2022-07-21の運勢)
こんにちは!九州は雨の所が多く、局地的に雷を伴い激しく降る。
中国から北海道は晴れ間が出るが、にわか雨や雷雨となる所も。
沖縄は晴れ。
【ムクゲ】 木槿 Hibiscus syriacus.L.(1753)
Rose of Sharon、Shrub althea
☆アオイ科フヨウ属の落葉樹です。
<概要>
○原産地
・中国
・東南アジア
・インド
○開花期6~10月
○花の色
白色、赤色、ピンク色、紫色、複色です。
○別名
木波知須(キハチス)
○花言葉
・信念
・新しい美
@古い学名
「Althaea frutex(低いタチアオイ)」ということから、
タチアオイと同じ「信念」という花言葉が付いています。
これは、十字軍のシリア遠征の際にタチアオイが持参されたことに由来します。
「新しい美」は、次々と新しい花を咲かせますことに因みまして
付けられました。
★タチアオイ
学名 :Althaea rosea
和名 :立葵
別名 :ホリホック
英名 :Holly hock
科・属名:アオイ科タチアオイ属
原産地 :地中海沿岸
花言葉 :大望、野心、豊かな実り
<基本情報>
園芸部類:草花
形態 :多年草
樹高・草丈:約30~200cm
花色 :赤色、白色、ピンク色、黄色、オレンジ色、紫色、複色
耐寒性 :強い
耐暑性 :強い
特性・用途:開花時期が長い、花壇の寄せ植え
(特徴)
タチアオイは、200cm程の高さまで大きく成長しますのが特徴です。
開花
まっすぐ上に伸びます茎に沢山の花芽を付けまして、
下から順番に開花していきます。
開花時期
6~8月の為に・・・
「一番上の花が開花をしますと梅雨があける」ともいわれています。
○ムクゲの花の色・別名
@花
夏に約1-~20cm程の大きな花を咲かせます落葉性の花木です。
☆生長
一般に栽培されているものは約1~3m程ですが、
そのままにしておきますと約10m以上に生長します。
★歴史・特徴
日本へは平安時代に渡来しまして、古くから庭木や生垣として
親しまれてきました。
(国花)
韓国の国花です。
(特徴)
花一つ一つの開花期は短いのですが、次々に新しい花を咲かせます。
寒さに弱い為に、夏の花木として知られています。
○花の特徴
ムクゲは夏の花として有名なハイビスカスと同じフヨウ属です。
7~9月になりますと白色や赤色、ピンク色をしました花を咲かせます。
@花弁(はなびら)
波を打ったような八重咲き品種から、一重咲きまで様々です。
@ハイビスカス
☆英名
「Hibiscus」と呼ばれますアオイ科フヨウ属、
非耐寒性常緑低木の総称です。
色鮮やかで様々な色や形があることで知られていますハイビスカスは、
ハワイを中心に盛んに交配が行われまして、
現在では世界中に1万以上の品種が存在しているといわれています。
★原産地
ハワイ諸島やインド洋、中国南部等諸説は幾つもあります。
○ムクゲと芙蓉(ふよう)とハイビスカスの違い
いずれもフヨウ属に分類をされていまして、
花の形が良く似ています。
開花時期もおなじくらいですので、間違えがちです。
悩みました時は・・・
花の中心にあります柱頭(ちゅとう)で見分けるのが分かりやすいです。
@柱頭
被子植物では胚珠(はいしゅ)は雄蕊の子房内に生じます為に、
裸子植物のように直接に花粉を受けることが出来ずに、
雌蕊の一部が変化をしまして花粉を受けます。
この部分を柱頭といいます。
☆被子植物 Angiospermae、Magnoliophyta、Angiosperm
植物の分類の主要な1グループ名です。
種子植物のうち、一般に花と呼ばれます生殖器官の特殊化が進みまして、
胚珠が心皮に包(くる)まれまして子房の中に収まったものをいいます。
*種子植物・・・顕花(けんか)植物
★裸子植物 Gymnospermae
Gymnosperm
種子植物のうち胚珠が剥き出しになっていますものを指します。
ソテツ類、イチョウ類、マツ類、グネツム類を含みます。
*グネツム類・・・「(グネツム)とは、弦状で被子植物の
葉に良く似ました葉を付けます」
「(マオウ)とは、緑色の細い茎が密生」。
「(ウェルウィッチア)とは、2枚の帯状の葉が、
地を這うように伸び続けます」
これら3つのグループからなります。
(種類)
・西アフリカ :2種
・中央・南アメリカ大陸:7種
・東南アジア :28種
合計37種程が分布をしています。
花の名前 ムクゲ 芙蓉 ハイビスカス
開花時期 7~10月 7~10月 5~10月
花色 白、赤、ピンク、 ピンク、白 白、ピンク、赤、
紫、複色 オレンジ、黄、紫、茶
花の特徴 柱頭の下に雄蕊が付く 雌蕊の先が 雄蕊が柱頭の
雌蕊の先が真っ直ぐ 上を向く 先端に付く
花の中心部が
赤やピンク
葉の特徴 花より小さく 花と同じくらいの 葉に艶がある
濃い緑色で 大きさで薄い緑色 切れ込みが長い
切れ込みが深い
○品種
江戸時代から盛んに園芸用の品種が作られまして、
名前の付けられていない品種が沢山あります。
最近は海外で作られました品種も多いです。
花の形によりまして「一重咲き」「半八重咲き」「八重咲き」の
3つに大きく分かれています。
問題 ムクゲが自生をしている山である都道府県の稲穂山という所があります。
稲穂山がどの都道府県にありますかを教えてください。
1、埼玉県
2、熊本県
3、群馬県
○リトリートフィールドMohora稲穂山(いなほやま)
園内には夏に咲きます10万本のムクゲの花以外にも、
早春には福寿草の他、四季折々の花が咲き、豊富な自然が溢れています。
2021年からはムクゲ自然公園からリトリートフィールドMahora稲穂山に
名称を改めました。
@日帰り体験
グラスアート、押し花、藍染め、リースつくり、切り花等、
開館日毎日体験出来ます。
費用は実費です。
@お問い合わせ
0494-62-1688
ヒント・・・ ○皆野町(みなのまち)
特産品:葡萄、舞茸、チーズ、アイスクリーム、すまんじゅう、
こんにゃく、椎茸、しゃくしな
観光スポット:日野沢三滝の秩父華厳の滝、上空滝、不動滝等
アクセス(電車利用の場合)
秩父鉄道「御花畑駅」より羽生・熊谷活き「皆野駅」下車
お分かりの方は数字もしくは稲穂山がどの都道府県にありますかを
よろしくお願いします。