Nicotto Town



ホウセンカ

ニコットおみくじ(2022-09-29の運勢)

おみくじ

こんにちは!全国的に気温は高め。

九州から関東の太平洋側を中心に雲が広がりやすく、所々で雨。
北陸、東北、北海道は概ね晴れ。
沖縄は晴れ。

【ホウセンカ】 鳳仙花 染指草 Impatiens balsamina

                Balsam

                Rose balsam

                Touch me not

☆ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草です。

<概要>

枯れた花に付いた黒く熟しました身に触れますと、種が弾ける特徴があります。

草丈が20~80cmと品種によりまして幅があり、
真っ直ぐに伸びます茎には細長く縁にギザギザのあります鋸歯が
互い違いに生やしているのが特徴です。

○花言葉

・触れないで

・短気に

「我慢できない」という意味の学名に関連しまして、
「短気」という花言葉が付けられたとされています。

種が勢いよく弾け飛ぶ姿が他の存在を寄せ付けない雰囲気を出していることから、
「触れないで」という花言葉が生まれました。

○原産地

東南アジアです。

○開花期
6~9月です。

○花色

・赤          ・ピンク

・紫          ・白

・複色

○別名

・爪紅(ツマクレナイ、ツマベニ)

・骨抜(ホネヌキ)

・ティンサグ

○花の特徴

7~9月になりますと、ホウセンカは葉の脇に2~3輪の花を咲かせます。

@花

 一重で赤色のものが多いですが、
 近年の品種改良によりまして白やピンク、紫とバリエーションが増えまして、
 八重咲きの品種も出回るようになりました。

○実

ホウセンカの実の大きさは約1、5~2cmです。

@種

 茶色をしていまして大きさは約2mmです。

まだ熟していない緑色の実は、同じように弾けることはなく、
力を入れ過ぎますと潰れてしまいます。

実が熟して乾燥しますと、
人が手で触れなくても自然に弾けて種が飛来します。

ホウセンカの実には、よく見ますと縦に何本もの筋が入っています。

実が熟しますと、この筋が少しの刺激で割れまして
くるりと内側に入り込みまして、
その勢いで種が弾き飛ばされまして外に出るという仕組みになっています。

○種が弾けます理由

ホウセンカの種が弾けますのは、
子孫を出来るだけ広い範囲に繁殖させようとするメカニズムによるものと
考えられています。

@連作障害

 ホウセンカを何年も同じ土で育てていますと
 連作障害が起こるといわれていますので、
 少しでも離れました場所に種を飛ばすことで、
 植物体へのダメージを少なくしようとしています。

○開花期と花の色

@開花期

 6月中旬~9月中旬頃がホウセンカの開花期です。

@花色

 花色は赤、ピンク、紫、白等の他に、
 赤に白い斑点の入ります複色もあります。

@花弁の形

 ・カメリア咲き

 ・一重咲き

 ・八重咲き

 これら様々あります。

○種類・品種

@カメリア・フラワード

 「八重椿咲き」と呼ばれています。

 他の品種よりも花弁の数が多い品種です。

 古くから園芸用の品種と親しまれまして、
 現在では「カメリア・フラワード・ミックス」という
 混合品種の形でよく市販されています。

 ★背丈・色

  背丈は約60cmに生長しまして、
  花色は赤、濃桃、サーモンピンク、淡桃、紫、白色等様々あります。

@ローズ・フラワード

 「カメリア・フラワード」よりも古い園芸用の品種です。

 現在は、混合品種のみが僅かに市販されています。

@プリンセス・サクラ

 代表的な園芸品種で大きな一重の花を咲かせます。

 ☆草丈

  草丈が約60~80cmと高く、日本で広く栽培されています。

@ブッシュ・フラワー

 「カメリア・フラワード」と同じく八重の花を咲かせます。
 そして、観賞価値が高い品種です。

 株元でよく枝分かれしまして、草丈が約40~50cmと低めです。

@トム・サム

 ★草丈

  草丈が約20~30cmと小さくまとまっています。

 茎の先に大輪の花を付けます小型の品種です。
 病気や害虫の心配が少ないことから、鉢植えでの栽培人気です。

○歴史

ホウセンカは平安時代に日本へと伝わって来ました古くからの夏の花です。

また、中国経由で渡来したとされていますが時期は分からない説もあります。
室町時代後期に書かれたとされています花伝書があります。

@花伝書

 「仙人抄」に「法せん花」の名前で記載をされていますものが
 ホウセンカだとしましたら、16世紀には渡来していたことになります。

問題 岩手県一関市厳美町の一関市博物館正面入口近くの
   国道342号線沿いに植栽されていますホウセンカ。

   一関市にあります景勝地の厳美渓に対しまして・・・

   「松島と厳美が我が領土の二大景勝地なり」

   このように賛美の言葉を残されました城主を教えてください。

1、南部信直(なんぶのぶなお)公

2、伊達政宗(だてまさむね)公

3、南部晴政(なんぶはるまさ)公

○厳美渓(げんびけい)

栗駒山(くりこまやま)から一関市内へと流れます磐井川(いわいがわ)の
浸食によりまして、ゆっくりと時間をかけて形成されました。

@栗駒山

 山体が宮城県、秋田県、岩手県の三県に跨る山で、
 標高は1626mです。

 山頂部は宮城県と岩手県の県境になっています。

 奥羽山脈に位置をしていまして、
 焼石岳(やけいしだけ)や神室山(かむろさん)と共に栗駒国定公園や
 栗駒山・栃ヶ森周辺森林生態系保護地域として指定をされています。
 日本二百名山で鼻の百名山の一つです。

@磐井川

 岩手県南西部にあります栗駒山(須川岳)北麓より東に流れまして、
 一関市の市街地を貫流しまして狐禅寺付近で北上川に注ぎます川です。

 全長は約36kmです。

 ・1947年に起きましたキャサリン台風

 ・1948年に起きましたアイオン台風

 これら両台風の豪雨で狐禅寺狭窄部入口で溢れました水が逆流しまして、
 磐井川の堤防決壊で市街地は惨状を極めました。

それが・・・

国の名称で天然記念物の厳美渓です。

@静と動

 エメラルドグリーんの水流に・・・

 ・巨岩

 ・甌穴(おうけつ)

 ・深淵(ふかぶち)

 ・滝

 これらが約2kmに渡りまして「静」と「動」の渓谷美が続きます。

 年間約100万人以上が足を運びます一関エリアを代表とします
 来訪者数NO、1の人気スポットです。

@厳美渓名物「かっこうだんご」

 東屋(あづまや)から籠にお金を入れまして小槌を叩きますと
 対岸の店舗からお団子とお茶が飛んできます。

 ☆いつくしだんご

  コーヒーやカフェメニューが豊富な「いつくしだんご」は、
  お土産選びや休憩も出来ます。

ヒント・・・○正解の城主

      正解の城主が残しました言葉で・・・

      「料理に関心がない者は心が貧しい」

      それほど正解の城主は日常的に足を運ぶ程、
      料理愛好家でありました。

      @OO味噌

       奈良時代から味噌は重宝されていましたが、
       戦国時代には兵糧の原料としまして用いられていました。

       ★問題

        「夏場は腐りやすい」

        このように線上に出向きます兵士たちには厄介な問題でした。

       そこで正解の城主は・・・

       「夏でも腐らない味噌」の開発に取り組み成功しました。

お分かりの方は数字もしくは賛美を残されました城主をよろしくお願いします。
       

        

      

























アバター
2022/09/29 23:37
こんばんは!疲労のあります中、こちらにもありがとうございます。
ノエママン、どうもお疲れ様です。
おお~、分かりましたか。
凄いですね、正解です。
おめでとうございます(祝)
立山は立山信仰という「極楽浄土」の世界ですね。
実は上の方は岩稜帯でかなりのスタミナや技術を要します。
その為に、江戸川の土砂斜面を昇り降りなされたのですね。
土砂斜面は足場が不安定な所も多いですのでかなりの練習になられたはずです。
そして疲労も当然凄いですね。
どうぞ今夜はゆっくりとお休みくださいませ。
どうもありがとうございました。
アバター
2022/09/29 22:39
げんりんりん、ちィ~ッす♪ฅ^•ﻌ•^ฅ
木曜、オツカレちゃ~ん☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
2、伊達政宗(だてまさむね)公☆彡(`・ω・´)b
立山での登山練習の為に、江戸川の土手斜面を昇り降りし、くたびれ果てたぢぇ!(;''∀'')
無理せず無茶せず体を労わりつつ、花金もガンバルンバ~☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.