Nicotto Town



モミ

ニコットおみくじ(2022-12-02の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州から北海道の太平洋側は午前中は雲が多く、午後からは晴れる。

東北、北海道の日本海側は夕方頃まで雪となる。
沖縄は雨のち曇り。

【モミ】 樅 Abies firma 

       Fir

☆モミ属の樹木としましては最も温暖な分布域をもつ種です。
 日本の中間温帯の代表的な樹種の一つです。

★マツ目マツ科モミ属の樹木の一つです。

<概要>

〇花期

4~5月です。

〇実のなります季節

10月です。

〇分布

日本(岩手県以南、四国、九州)です。

〇指定植物

日本固有種です。

〇生活型

高木です

@常緑針葉高木

 山地の乾燥しました尾根等に生えています。

〇常緑・落葉

常緑です。

〇公用・針葉

針葉樹です。

〇生活様式

地生です。

〇植え付け季節

・3~4月

・9~10月

〇形状

直立です。

@幹

 直立していまして・・・

 高さ:35~40mです。

 直径:約1、5~1、8mです。

〇草丈・樹高

35000~40000mmです。

〇葉の形

線形です。

@葉の線形(葉身の形)

 一般的に葉の形は・・・

 ・楕円形

 ・卵形

 ・倒卵形
  
 このように3つのタイプがあります。

 楕円形の葉の葉身は、中央付近の幅が最も広くなりますのが共通の特徴です。
 幅が極端に狭くなりますとほぼ線状になります。

 幅と長さの比は様々です。

 ・線形       :幅が極端に狭くなります

 ・円形       :長さが一緒

 ・狭楕円形     :比較的幅が狭い

 ・広楕円形     :比較的幅が広い

 ・菱状楕円形(菱形):全体的に角ばっているような葉

@樹形

 枝が斜上します為、円錐状の樹形になります。

@樹皮

 灰色で、鱗片状に剥がれます。

@若い枝

 淡い黄緑色で短い毛が生えます。

@葉

 ・長さ:約15~30mm

 ・幅 :約2~3mmの線形です。
  
 若い木の葉では先が二又になりまして鋭く尖ります。

 葉の表面には光沢がありまして、裏面には灰白色の気孔戦が2本あります。

〇葉の生え方

互生(ごせい)です。

@互生

 葉が1節につきまして1枚、互い違いに位置をずらしまして、
 順番に生えてくつという意味です。

 植物の葉の付き方の特徴を表す言葉で良く使用されます。
 互生とともによく使用されますのが「対生(たいせい)」です。

〇縁の形

全緑です。

〇実の色

緑色です。

〇葉の色

緑色です。

〇種苗の入手難易度

低いです。

〇種苗の入手形態

苗です。

〇繁殖方法

種です。

@増殖

 実生によりますが種子は保存しにくい為、
 取り巻きにするか、乾燥しないように保管しまして3~4月に撒きます。

@植栽

 植栽可能な地域は北海道南部から九州です。

〇日照条件

日向向きです。

陽当たりが良い土地を好みます。

〇水分の必要性

普通です。

水捌けが良い土地を好みます。

〇土の必要性

必要です。

肥沃な土壌を好みます。

〇用途適性

・公園

・庭園

〇虫害

カミキリムシの幼虫(テッポウムシ)

植物の幹の中を食しましてトンネルのような穴を作り進みまして、
幹に鉄砲が通ったような細長い穴をあけてしまうことから、
このように呼ばれています。

@成虫は昆虫愛好家に人気

 カミキリムシは種類や生態も多種多様で、
 大きさも数mmのものから5cmを超えるものまで様々です。

 ☆海外

  手のひらサイズのカミキリムシがいます。

@幼虫は1~2年かけて羽化

 幼虫は1年又は2年かけまして樹木の中を食し続けまして、
 最後に幹の中でほぼ成虫の姿で蛹(さなぎ)となります。
 羽化します時には、丸い穴を開けて外に出てきます。

@主なカミキリムシ

 ・ゴマダラカミキリ          ・ミヤマカマキリ

 ・クワカマキリ            ・シロスジカミキリ

〇生態

@テッポウムシの幼虫は樹木の中で成長

 カミキリムシは6~10月頃に幹の地際部分に小さな穴を開けて産卵します。
 一週間程で孵化しまして、幼虫の間は翌年の5月頃まで樹木の中を
 食し続けます。

 産卵時期が遅く孵化しますのが遅くなりました幼虫は、
 2年程かけまして成虫になるものもいます。

@幹の根元に大鋸屑(おがくず)がありました場合は、
 テッポウムシを疑います

 幼虫は少し平べったく頭でっかちな白い幼虫です。

 糞は小さな穴から外へ出していきますので、
 幹の根元に大鋸屑のようなものが認められましたら、
 まずテッポウムシを疑います。

 ★成虫

  捕まえますと胸の所から「ギィギィ」とかなり大きな音をたてます。

〇テッポウムシに寄ります植物への深刻な被害

@植物の天敵テッポウムシ

 植物の葉を食します害虫と違いまして、
 幹の中を食しますテッポウムシは樹木にも植物愛好家にとりましても天敵です。
 表面からでは存在が分からない為、発見が遅れてしまいますと対策が出来ず、
 その生態から一匹のテッポウムシでも幹の中を食い荒らされまして、
 中が空洞になり、樹木が栄養を運べなくなります。

@最悪の場合は木が枯れることも

 その結果、枝が枯れましたり、
 最悪の場合は木そのものが枯れてしまいますこともあり、
 樹木にとりましてはまさに天敵です。
 
 テッポウムシが入りやすい植物を育てています場合は、
 常に株元に注意しますことが必要です。

〇外来種クビアカツヤカミキリの襲来

@クビアカツヤカミキリの生態

 特定外来生物に指定をされています。

 その幼虫は・・・

 ・桜          ・桃

 ・梅

 これらバラ科の樹木を食します外来種のカミキリムシです。

 体長:約3~4cmです。

 首に赤い部分があります。

 繁殖力が非常に強く、卵を多く産む為に狭い範囲で大繁殖する傾向があります。

@クビアカツヤカミキリによります被害

 樹木内が食されていますと幹がぐらつきまして、
 倒木の恐れがありまして危険な為、伐採処理が必要になります。

@ニュースに取り上げられることも

 街路樹や果樹園の被害は深刻な問題としてテレビニュースでも
 取り上げられています。

 各自治体では、農薬駆除剤を使用したりと対策をすることもあります。
 見つけました場合は速やかに自治体等にご連絡します。

〇有用

その他クラフトです。

〇花

雄花と雌花があります。

@雄花

 前年の枝の葉腋に1個ずつ下向きに付き、多くの雄蕊が円筒状に集まります。

@雌花

 前年の枝の葉腋に1個ずつ上向きに付きます。

〇果実

長さ:約9~13cm

径 :約4~5cm

灰緑糸をしました円柱形の毬果で上向きに直立します。

〇種子

長さ:約10mm程で、翼がありまして秋に胴や桶等に利用します。

〇利用

材を彫刻、建築、家具、造船、太鼓の胴や桶等に利用します。

〇幼木の時

耐陰性が強いですが、生長するにつれまして陽当たりを求めるようになります。

問題 山本周五郎さん作のNHK大河ドラマ「樅ノ木は残った」の
   舞台であります船岡城址公園(柴田郡柴田町)。
   
   船岡城址公園があります都道府県を教えてください。

1、長野県

2、山形県

3、宮城県

〇樅ノ木は残った

約340年前(万治3年)OO藩62万石3代目藩主、
伊達綱宗(つなむね)公が不行跡を理由に幕府から隠居を命じられ、
3歳の亀千代君が家督を相続したことに端をします。
のちに伊達騒動とも呼ばれる寛文事件。
その寛文事件をテーマにしましたドラマです。

ヒント・・・〇柴田郡柴田町名物「ぜいたく味噌」

      原材料にはササニシキ、ヒトメボレ、正解の県名シロメを使用。

お分かりの方は数字もしくは船岡城址公園があります都道府県を
よろしくお願いします。















 


















Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.