Nicotto Town



ワカサギ

ニコットおみくじ(2023-02-09の運勢)

おみくじ

こんにちは!高気圧に覆われ、本州の太平洋側は概ね晴れる。

寒気が残る日本海側は雲が多く、東北と北海道は雪でふぶく所も。
沖縄は雨のち曇り。

【ワカサギ】 公魚  若鷺 Hypomesus nipponensis McAllister,1963

               Japanese pond smelt

☆キュウリウオ目キュウリウオ科ワカサギ属の魚類の一種です。

<概要>

〇別名

・アマサギ(山陰地方)

・ソメブリ(北陸)

ワカサギはシシャモ等と同じキュウリウオ科で、
その中でもチカと同じワカサギ属の一種です。

公魚(わかさぎ)という名前の由来は江戸時代に遡ります。
かつて霞ケ浦のワカサギが年貢の一部として幕府に納められまして、
公儀御用魚とされていましたことからといわれています。

@霞ヶ浦(かすみがうら)

 茨城県南東部にあります利根川下流域にあります海跡湖です。
 琵琶湖に次ぎまして日本第二位の湖です。

 面積:168㎢

 帆引き網によりますワカサギ漁で知られています。

 近年水質汚濁が進んでいます。

〇生態

@分布

 島根県宍道湖以北の日本海、茨城県の霞ケ浦以北の太平洋側。
 北海道に分布しています。

 日本国内では各地に放流されまして、
 現在では九州から四国、本州、北海道まで諸島部を除きまして分布しています。

@生育

 ワカサギはアユと同じように河川を下りまして、
 海で成長をしましてから産卵の為に再び河川を遡上します「両側回遊型」と、
 海には下らず河川に留(とど)まりまして一生を終えます「陸封型」が
 おりまして、中には同じ河川でも「両側回遊型」と「陸封型」が
 混在していることも知られています。

 海に下らずに河川や湖沼だけでも生きられますことや、
 多少水質が悪い所でも生き抜ける性質等から、
 諏訪湖や山中湖等、各地の内陸部の故障にも放流されまして、
 定着したと考えられています。

@産卵地

 生息域の環境にもよりますが、冬から春にかけてとされています。
 前年に生まれまして1年近く海で成長しましたものは、
 この時期に一斉に河川に遡上しまして産卵をします。

 産卵を終えましたワカサギのほとんどは死んでしまいます。
 寒冷地では2年から3年生き抜くものもいるようです。

〇特徴

体調は約15cmになります魚です。
体形はスリムで少し側扁しています。
体色は背が薄い茶色で体側から腹にかけまして銀白色です。
本来全体に薄く透明の鱗が付いていますが、
鱗は非常に剝がれやすく店頭に並びます時には、
ほとんどが剥がれまして無くなっています。

@キュウリウオ目の魚

 サケ科と同じように尾の付け根当たりの背に、
 脂鰭と呼ばれます小さな鰭が付いています。

 近縁種のチカとは外舷がそっくりですが、
 ワカサギの背鰭は腹鰭より僅かに後方から始まっていますので、
 見分けやすいです。

 [チカ] Hypoesus japonicus

  キュウリウオ目キュウリウオ科に分類されます魚です。

  別名:ツカ、オタポッポ

  食用とされまして同属のワカサギとよく似ています。
  その為両種が区別されずに流通していることもあるようです。

  分布:北海道及び三陸海岸以北の本州

〇目利きのポイント

@死後硬直しているもの

 ワカサギはまだ死後硬直が解けていない硬いものが新鮮です。
 柔らかいものや腹が緩んで裂けそうなものは避けます。

@表面に艶のあるもの

 表面が瑞々しく艶がありまして銀色に光っているものが良いです。

〇美味しい食し方と料理

@調理のポイント

 小さめのものは骨も気にならず頭からすべて美味しく食すことが出来ますが、
 大きく成長していますものは少し骨が硬くなっています。

 *通常ですが、内臓は取らずに丸のまま調理をします。

@料理

 ・天ぷら          ・唐揚げ

 ・エスカベッシュ      ・佃煮

 ・甘露煮

《海幸山幸 福っ幸(ふっこう)》さん

住所:岩手県菜園一丁目11番6号丸乃ビル二階

電話番号:019-601-5707

岩手県岩洞湖(がんとうこ)出身の親方が切り盛りしています居酒屋です。

岩洞湖出身の親方がカワトクデパートさんの正面にオープン致しました。
店名の通り三陸を含めました近海の海の幸と岩洞湖周辺の
山の幸を頂けますお手頃価格の居酒屋です。

お通し         :500円

岩洞湖産のワカサギの刺身:880円

*時価です・

ワカサギの活け造りです。

旬の天ぷら盛合せ    :980円

「本州一の厳寒地」で零下22、8度 ワカサギ釣りが盛況

朝日新聞社 1月31日

本州一の厳寒地として知られる盛岡市薮川の岩洞湖で、
冬の風物詩「氷上ワカサギ釣り」が盛況だ。
気象庁によると、30日午前6時56分の薮川の気温は、
今季最低の零下22、8度。
釣り人は震えながらも、美しい魚との格闘を楽しんだ。

岩洞湖のワカサギ釣りは23日に解禁。
岩洞湖漁港によると、週末は計約3500人の人でにぎわった。
漁協は「氷の厚さは十分。
    寒さと換気の対策をしっかり取って、
    安全にワカサギ釣りを楽しんでほしい」と呼びかけている。

〇岩洞湖について

@位置

 岩手県盛岡市薮川にあります。

 *盛岡市中心部から約40kmです。
  バスで約1時間です。

@見どころ

 湖畔にはシラカバやナラ等の広葉樹が群生していまして、
 春の新緑や秋の紅葉等、四季それぞれに美しい風景を観ることが出来ます。

 周辺には、キャンプ場や広場、遊歩道が整備されています。

@岩洞湖と企業局との関係

 昭和30年代に農業を発展させ食糧事情に対処します
 岩手山麓開拓事業を行います国と発電を行います岩手県企業局とが
 共同で造成しました湖です。

 *国・・・農林水産省

 標高700m、本州で一番寒さの厳しい所として有名な岩洞地区に
 アースロックダムを造ります工事は、大変難航を極めましたが、
 当局の岩洞第一・第二発電所は昭和35年に発電を開始しまして、
 また国の岩手山麓開拓建設事業も昭和39年に完了しました。

 現在も、4月から9月までの約半年間は、
 岩洞ダムから取水しました水を当局で発電に使用した後、
 岩手山麓地区の約1600ヘクタールの水田に送りまして
 農業用水として使用をしています。

問題 平成27年産ワカサギ漁獲量についてですが、
   漁獲量が4位の都道府県を教えてください。

<ワカサギの漁獲量ランキング(平成27年)>

順位   都道府県   漁獲量(t)   割合(%)

     全国     1417     100

1位   青森      478      34
2位   北海道     287      20
3位   茨城      281      20

4位   ここ      242      17

     その他     129       9

*平成27年漁業・養殖業生産統計より抜粋

ヒント・・・〇八郎潟 潟上(かたがみ)市

      佐藤食品株式会社 さん

      子持若さぎ甘露煮1000 柔らかい 若さぎ 佃煮

      通常価格(税込) 1080円 内容量 170g

      送料 東京都は送料740円
         *条件により送料が異なる場合があります

      【全国水産加工たべもの展で水産庁長官賞受賞】

お分かりの方は数字もしくは平成27年度ワカサギ漁獲量が4位の
都道府県をよろしくお願いします。






 

 










Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.