Nicotto Town



大化の改新

ニコットおみくじ(2023-06-12の運勢)

おみくじ

こんにちは!沖縄は雨や雷雨で激しい雨が降る所もありそうです。

九州や中国地方は日が差す所もありますが、所々で雨が降り雷を伴うでしょう。
四国や近畿も雨が降り雷雨や激しい雨の降る所がある見込みです。
東海や関東も雨で雷が鳴る所もありそうです。
北陸や東北は局地的に雨や雷雨でしょう。
北海道は日が差す所もありますがにわか雨がありそうです。
明日13日(火は)所々で雨や雷雨でしょう。

【大化の改新】 たいかのかいしん

☆皇極(こうぎょく)天皇4年(645年)6月12日の
 乙巳(いっし)の変に始まります一連の国政改革です。

 狭義によりますと・・・

 大化年間(645年~650年)の改革の実挿しますが、
 広義には大宝元年(701年)の大宝律令完成まで行われました
 一連の改革を含みます。

 改革そのものは、年若い両皇子の協力によりまして推進されました。

 *年若い両皇子・・・中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)=後の天智天皇

           大海人皇子(おおあまのみこ)   =後の天武天皇

 この改革によりまして豪族を中心としました政治から、
 天皇中心の政治へと移り変わったとされています。

<概要>

高句麗(こうくり)、百済(くだら)、新羅(しらぎ)といいました
朝鮮半島の国々や日本は、領地拡大を狙います大国・唐の圧力を受けていました。

しかし・・・

日本は当時、天皇家と曽我氏とに分かれていました権力構造です。
外交も一元化されていませんでした。

「一刻も早く国家体制を根本から変えなければ、
 唐から攻められた時、倭(日本)は滅びてしまう」

強い危機感に衝(つ)き動かされました者達によりまして、
時代は変革の時を迎えます。


   ーーー
  ┃  ┃
 ー   ┃
     ┃
 ーーーー      高句麗
 ーーーーーー                 ーーーー
      ┃                 ┃
    ーー                ーー
   ┃                 ┃
    ーー               ┃
     ┃                ーーーー
     ┃                   ┃
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     ┃         ┃         ┃
     ┃         ┃         ┃
     ┃   百済    ┃   新羅    ┃
     ┃         ┃         ┃
     ┃         ┃         ┃
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日本書紀」によりますと、厩戸皇子(うまやどのおうじ)は、
621年に亡くなりました。

*厩戸皇子・・・聖徳太子様

厩戸皇子は制度と筑女で曽我氏の暴挙を抑えようとしましたが、
次の世代、その均衡は破れてしまいます。

626年に蘇我馬子(そがのうまこ)さんが死去しますと、
その強大な権力は息子の蝦夷(えみし)さんと孫の入鹿(いるか)さんへと
引き継がれました。

蝦夷さんは643年、天皇の許しもなく息子の入鹿さんに紫冠を授けました。

入鹿さんは蘇我氏所禄の古人大兄皇子(ふるひとのおおえのおうじ)を
皇太子に据えることを目論みます。

対立候補でありました聖徳太子様の子・山背大兄王(やましろのおおえのおう)を
自害へと追い込みます。

644年蝦夷さんと入鹿さんの父子は、
飛鳥宮を足元に眺めます甘樫丘(あまかしのおか)に武器庫や
柵が備わいました大邸宅を構えたといいます。

こうして、蘇我氏本家の専横ぶりは極まりまして、
天皇をも凌ぐ程の勢力でした。

蝦夷さんと入鹿さん父子と皇位継承や政治、外交方針等で対立していました
中大兄皇子は中流豪族の中臣鎌足(なかとみのかまたり)さんや、
蘇我氏の分家であります蘇我倉山田石川麻呂(そがくらのやまだのいしかわまろ)
さんらと共に、兼ねてからの計画を実行に移します。

<大化の改新の舞台>

スタート地点 近鉄岡寺(おかでら)駅 

近鉄岡寺駅から①までの距離約2、7km(徒歩約54分)

①伝飛鳥板蓋宮跡(でんあすかいたぶきのみやあと)

 645年6月12日皇極天皇の飛鳥板蓋宮にて、
 三韓(高句麗、百済、新羅)の使者が天皇に貢物を捧げる儀式が
 行われようとしていました。

 ②までの距離約0、7km(徒歩約14分)

②入鹿の首塚/飛鳥寺西方(あすかでらさいほう)遺跡

 6月13日中大兄皇子は使者を送り、蝦夷さんについていた兵達を
 武装解除させました。
 孤立しました蝦夷さんは翌日邸宅に火を放ちまして自殺します。

 ③までの距離約0、3km(徒歩約6分)

③水落(みずおち)遺跡

 水時計は、当時の唐の水時計をまねて作らせたと考えられています。

 ④までの距離約0、8km(徒歩約16分)

④藤原鎌足誕生地「小原(おおはら)の里」

 この地に鎮まります大原神社の裏手には、
 鎌足さんが産湯に使用されましたとされます井戸があります。
 神社近くには大伴夫人の墓があります。

 ⑤までの距離約1、8km(徒歩約36分)

⑤山田寺(やまだでら)跡

 石川麻呂さんが641年に発願しました山田寺は、
 飛鳥時代を代表します初期仏教寺院です。

 ⑥までの距離約0、6km(徒歩約12分)

⑥飛鳥資料館

 奈良文化財研究所が飛鳥で発掘しました遺跡や
 宮跡の出土品等を展示しています。

 ゴール地点の近鉄橿原(かしはら)神宮前駅までの距離約3、0km
 (徒歩約60分)

問題 古代に食されていました菓子からですが、
   この中で夏の味覚を教えてください。

1、李子(すもも)、梨子(なし)

2、棗(なつめ)、瓜(まくわうり)

3、梅(うめ)、枇杷子(びわ)

ヒント・・・〇片方は「バラ科サクラ属」の植物です。

      〇もう一方

      「持統天皇七年三月丙午条詔。
       令天下勸殖桑紵。
       O栗。
       蕪菁等草木。
       以助五穀

      *「日本書紀」一部抜粋より

      持統天皇七年は西暦693年です。
      この文章は米や麦といいました「五穀」の補助作物として、
      持統天皇が「桑、O、粟」等の栽培を推奨します詔という意味です。

      *詔「(みことのり)=天皇の命令」

      つまり飢饉等の不作の際の「救荒作物」としてOが
      認識されていました。
      このマメOOは硬くて渋くて美味しいものではなかったそうです。

      〇奈良のO

      大阿太(おおあだ)高原のOが有名です。
   
      このOの産地は奈良県大淀町(おおよどちょう)にあります
      大阿太高原です。

      ここは豊かな水量を誇る吉野川と竜門(りゅうもん)山地に
      挟まれた丘陵地です。

      @竜門山地

       奈良県内にあります奈良盆地と吉野川(紀の川)及び
       宇陀川「(うだがわ)(宇陀盆地)」の間に広がる山地です。

      Oが育ちますのに必要な日照、気象、土壌の3条件が
      揃いました、まさにOの栽培適地です。
   
      現在、約40戸の農家で幸水や放水等、
      複数の品種が栽培されています。

お分かりの方は数字もしくは古代の夏の味覚をよろしくお願いします。

 





アバター
2023/06/12 23:06
こんばんは!こちらにもありがとうございます。
凄いですね、こちらも正解です。
おめでとうございます(祝)
そうですか、ヒントで辿り着きましたか。
そうですね、枇杷も甜瓜(まくわうり)もありますものね。
李子と梨子になさり流石です。
右足を痛めたようですので、ご無理なさらずお過ごしください。
あまり痛みがひかないようでしたら、近いうちに医師の診断をですね。
お忙しい時間帯にどうもありがとうございました。
お天気が良くないですので、体調にもお気をつけてお過ごしくださいませ。
アバター
2023/06/12 19:46
げんりんりん♪ちィ~ッす☆彡ฅ^•ﻌ•^ฅ
週明け月曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
1、李子(すもも)、梨子(なし)☆彡(^_^)v
ヒントで辿り着いたわ!(;´Д`A ```
だって、枇杷や甜瓜って、悩むとこじゃ~ん?(^_-)-☆
無理せず無茶せず、体を労わりつつ、今週も楽ぴくヨロピクおねしゃす☆彡(⋈◍>◡<◍)。✧♥
アバター
2023/06/12 18:03
こんばんは!雨の週明け月曜日をお疲れ様です。
ミオティカさん、お久しぶりです。
お忙しい週明け月曜日の夕方にコメントをありがとうございます。
そうですか、「むしごろしの」大化の改新と習いました。
現在は異なる可能性もあるかもしれません。
そうでしたね、漫画で「厩戸皇子」がありましたね。
 現在、かなり湿度が高くありませんか?
該当の場合は、水分補給は勿論ですが栄養素摂取等もいかがでしょうか?
汗の中にミネラル等が含んでいて、それが排出している恐れがあります。
今夜健康にお過ごしくださいませ。
今週もどうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました。
アバター
2023/06/12 17:18
大化の改新 年号の語呂合わせありましたっけ?あったような?覚えていないー。ー;
全く勉強してこなかったですから 覚えているわけも無いのですがw

厩戸皇子!の漫画が好きでしたよ なつー




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.