Nicotto Town



馬鈴薯

ニコットおみくじ(2023-06-14の運勢)

おみくじ

こんにちは!大気が不安定で、全国的に雨や曇りの状態が続く。

急な強い雨や落雷、突風に注意。
気温は平年並みだが、蒸し暑い。

【馬鈴薯(ばれいしょ)】 Solanum tuberosum

             potato

☆ジャガイモ、別名馬鈴薯はナス科ナス属の多年草の植物です。

<概要>

〇原産地

南アメリカ(アンデス山脈の高地)

@起源

 南米アンデス山脈の標高約3800m、
 ペルーとボリビアの国境にありますチチカカ湖周辺は、
 ジャガイモの起源とされています。

 [チチカカ湖】

  南米のペルーとボリビア、2か国のちょうど境界の場所です。

  ≪面積比率≫

   ・ペルー:60%

   ・ボリビア:40%

  チチカカ湖は南米大陸を縦断しますアンデス山脈の中にありまして、
  陸に囲まれていまして湖水は淡水湖です。

  湖にはニジマスやぺへレイ等、
  豊富な種類の淡水魚が生息しておりまして、
  水産資源と人々の食生活は深い関わりをもっています。

  ≪湖面の広さ≫

   約8572㎢と広大で、日本でいいますと琵琶湖の約12倍の広さです。

   広い湖面の中には数々の島や、浮島と呼ばれます葦(あし)で
   作られました人工島があります。
   浮島には先住民族が暮らしておられまして、
   独自の文化に触れられます宿泊体験も出来ます。

   かつてスペインから侵略を恐れました先住民族が難を逃れるために、
   チチカカ湖に浮島を作ったといわれています。
   また、19世紀のペルーとボリビアの戦争の時に迫害がありました。
   そのことから、浮島と陸地の繋がりが途絶えました。
   チチカカ湖は淡水湖の豊富な水産物と、
   先住民が住みます人口島があるという唯一無二の場所です。

   インカ帝国時代から現在もチチカカ湖やその周辺には、
   ケチュア族やアイマラ族といいました先住民族が暮らしています。 

   湖には大小様々な島々が点在しまして、
   中にはプレインカ時代の遺跡が残されている島もあります。
  
   インカ帝国発祥の地とされています太陽の島は、
   インカ帝国初代皇帝のマンコ・カパック様とその妹の
   ママ・オクリョ様が降臨したという神話が伝えられている場所です。

   ウロス島には太陽光パネルで電気が通っています。
   これは以前に浮島で火事がありました。
   当時の大統領でありましたアルベルト・フジモリ大統領が
   援助政策を行いまして、島に電気が通りました。

   島にはマスコットや飾り等が販売されています。
   家はトトラ葦で出来ています。
   船もトトラ葦で出来ていましてバルサ「Barsa(バルサ)」といいます。
   船首の部分にはピューマの顔になっています。
   昔はこのバルサで学校に行ったり、病院に通ったりしていました。
   現在では、エンジンのつきました船で移動しています。

   *トトラ葦(totora)・・・カヤツリグサの亜種です。
                南米、特にペルーの中部海岸のチチカカ湖と
                太平洋側のイースター島で見られます。

                Schoenoplectus属は、
                Scirpusと密接に関連していまして、
                Scirpusに含まれることもあります。

   また、チチカカ湖にはウル族という方々がおられます。
   陸地で暮らすことが出来なかった被差別民の島でしたが、
   現在では混血が多く、純粋なウル族は少なくなりました。

   陸地で住みますウル族の方々もおられますが、
   チチカカ湖の中ですと固定資産税がかからないんで、
   島に在住したい方もおられます。


 資料によりまして色々な説がありますが、
 狩猟採集により暮らしていました中央アンデスの人々によりまして、
 野生のジャガイモの栽培家が始まりました。

 その後・・・

 ジャガイモはメキシコからチリに至ります中南米で広く栽培されました。

@スペイン人により伝来

 16世紀にスペインに伝わりました後、
 イタリア、ドイツ、東ヨーロッパを経ましてロシアへ伝わるとともに、
 インド、インドネシア、中国といったアジアへも、
 同時期にスペイン人が伝えたとされています。

@日本へは

 ジャワ(インドネシア)のジャガトラという港から、
 慶長年間に長崎に伝えられたというのが定説となっていまして、
 これが「ジャガイモ」という呼び名の由来となっているともいわれています。

 *ジャガトラ・・・現:インドネシア首都のジャカルタ

@世界4大作物

 このように世界の各地に広がりましたジャガイモ。

 現在では・・・

 ・小麦          
 
 ・米

 ・トウモロコシ

 これらと並びまして「世界4大作物」の一つとして数えられています。

〇ジャガイモの凍結山荘技術 ~中央アンデス~

中央アンデスでは、古くからジャガイモを「チューニョ」と呼ばれます
乾燥芋にしまして、保存利用しています。

昼夜の気温差が20℃以上にもなります乾季に、
収穫しましたジャガイモを屋外に数日間放置しますと、
ジャガイモは凍結と乾燥を繰り返しまして、やがて軟らかな状態になります。

これを足で踏みましてジャガイモに含まれます水分を抜きまして、
再度野外で乾燥させましたものがチューニョです。

ジャガイモは水分が多く重いことから、
長期間の保存に向かず輸送も大変ですがチューニョにしますことで水分が抜け、
大きさも重さも1/3程度になります。
この為、条件が良ければ何年も保存が可能になります他、
輸送に便利な加工品としての価値も生まれます。

@毒抜き

 ジャガイモに含まれます有害成分を除去します「毒抜き」の効果を
 挙げる意見もあります。

 野生種の採集から始まりましたアンデスにおけますジャガイモも、
 利用の長い歴史の中で、ジャガイモに含まれます有害成分を
 いかに取り除くかということは重要な問題だったといわれています。

 アンデスの人々は、その気候を生かしまして水分とともに
 有害成分を取り除く方法を経験的に生み出しまして、
 チューニョ作りとして受け継いできました。

 今でもチューニョは、水で戻したものをスープや炒め物に利用されまして、
 蒸したジャガイモと合わせて食卓にのぼっています。

〇収穫期

・5~7月

・11~12月

〇開花期

4~6月

〇花色

・白色

・ピンク色

・紫色

問題 男爵とともに日本の馬鈴薯(ジャガイモ)における
   2代品種を教えてください。

1、キタアカリ

2、メークイン

3、インカのめざめ

ヒント・・・〇正解の馬鈴薯(ジャガイモ)

      生い立ち:大正時代に導入
      
      肉質  :やや粘質

      煮崩れ :少ない

      花の色 :紫色に白い絞り模様

      @特徴 名前:イギリスの春祭り「メーデー」で選ばれる女王に由来

       男爵と並びまして、長年日本で親しまれています。

       形は長卵形で目が浅く、肉質は淡い黄色をしています。
       そして澱粉(でんぷん)の含有量が少ないです。
       皮が剝きやすく、粘質の為に煮崩れをしにくいです。

お分かりの方は数字もしくは男爵とともに馬鈴薯(ジャガイモ)における
2代品種をよろしくお願いします。


アバター
2023/06/14 23:27
こんばんは!曇りの水曜日をお疲れ様です。
ノエママン、色々なことをなさり疲労がありますところお答えとコメントをありがとうございます。
正解です。
良く分かりましたね。
おめでとうございます(祝)
そうですね、昔から二大ジャガイモですね。
なるほど~、猫ちゃんの品種に「メインクーン」があるのですか?
勉強になりました。
はい、似ていますね。
そうですか、バス一日乗車券って便利なのですね。
プールで水泳を1時間泳ぎ、施設の1階でランチを堪能、ホットコーヒーで人心地でありましたか。
そして、バスを乗り継いで予約をしていた年金事務所へ旦那様とご一緒にでしたか。
老齢厚生年金の書類について質問をなさり分かりまして、安心ですね。
はい、相当疲れたはずです。
ノエママン、どうぞ体調を崩さずにお過ごしくださいませ。
明日もお元気に過ごしてまいりましょうね。
こうしてどうもありがとうございました。
アバター
2023/06/14 19:24
げんりんりん、ちィ~ッす☆彡ฅ^•ﻌ•^ฅ
週ド真ん中水曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪

2、メークイン☆彡(`・ω・´)b
昔からの二大ジャガイモだよネ~♪(^_-)-☆
ちなみに、猫の品種はメインクーン☆彡(´∀`*)ウフフ
どや!?似とるじゃろ!?v( ̄Д ̄)v イエイ♪

今日は夜勤明けの夫氏と、バス一日乗車券を利用し、プール施設で水中ウォーキング&顔出し平泳ぎ交互1時間を満喫後、施設1階のレストランでランチを堪能し、ホットコーヒーで人心地ついた後、バスを乗り継いで、予約してた年金事務所へ夫氏と一緒に行って、送付されてきた老齢厚生年金の書類について質問し、記入の仕方を教わって来たッス☆彡(^_^)v

無理せず無茶せず体を労わりつつ、木曜もガンバルンバ~☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♪




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.