Nicotto Town



ふろの日


こんばんは!26日(月)は、西日本では曇りや雨となるでしょう。

所により雷を伴う見込みです。
東日本から北日本は概ね晴れますが、
関東から東北南部太平洋側では所によりにわか雨があるでしょう。
南西諸島は晴れる見込みです。

【ふろの日』 baths Day

☆東京都港区海岸に本社を置き、
 東京都の都市部とその隣接区域を営業エリアとする東京ガス株式会社さんが
 1985年(昭和60年)に制定しました。

<概要>

〇日付

「ふ(2)ろ(6)」(風呂)と読みます語呂合わせからです。

「家族で風呂に入って温泉の対話を」との思いが込められています。
記念日の名称は「お風呂の日」や、ひらがなの「ふろの日」という
表記も見られます。

〇掲載されていない

記念日に関します書籍やインターネットにおきまして、
この記念日を確認することは出来ます。

2021年(令和4年)4月時点で東京ガスさんのWebサイトでは、
「ふろの日」を制定した等の情報は掲載されていないようです。

〇発足・活動

その一方で、東京ガスさん等・・・

「お風呂をもっと楽しく豊かに気持ちよくしたい」と考える企業が集まり、
研究・情報発信を行う「風呂文化研究会」が、
1990年(平成2年)に発足したとの情報があります。

同研究会は、世界に誇れる日本文化の一つである「風呂」について
見つめ直しまして「日本の風呂の魅力」を分析する等の活動を
行ってきたようです。

また、この「ふろの日」に関連しまして、
毎月26日に入浴料金の割引やお得な回数券の販売、
プレゼント企画等のイベントを実施する公衆浴場や温泉施設も見られます。

<東京ガスさん 風呂文化研究会>

〇浴育のすすめ

@浴育のすすめ

 入浴には欠かせない生活行為の一つであり生涯続くものです。
 風呂文化研究会さんでは、幼い時期から高齢期まで
 ライフステージに合わせました効果的な入浴方法やお風呂の楽しみ方について、
 「浴育のすすめ」とおして提案しています。

 *浴育のすすめは東京ガス株式会社さんの商標登録です。

 例えばですが、数件あります中から・・・

 ①現代人の入浴事情2009

  発行年 :2009年6月

  作為目的:「入浴」は日本人の生活になくてはならないものである。
       近年はただ清潔に保つという目的に留(とど)まらず、
       リラックスする。
       親子のコミュニケーションを図るという点や、
       健康面や美容面の入浴効果も注目されている。
       こういった入浴の多目的化の実態や人々の意識を 
       明らかにすることを目的に、
       首都圏にお住まいの20代から80代の男女を対象に調査を行い、
       入浴に関する調査報告をまとめた。

  内容主旨:◆「お風呂に入ることが好き」81、5%
       どの世代でもお風呂好きの人が多数を占める
       ◆高齢者はほぼ毎日、家で浴槽入浴をしている。
       80代 浴槽入浴 夏5、6回、冬6、4回
       シャワー入浴 夏1、4回、冬0回
       掃除などの手間の軽減のために、
       スポーツクラブなど家の外で入浴している場合が
       増えているといわれているが、
       今回の調査はこうした傾向はみられない。
       ◆入浴時間が長くなり、かつ、平均入浴回数が増えている。
       (「2000年調査」と比較して*)
       浴室総滞在時間 21分 → 24分 (夏の平日)
       1週間の平均入浴回数 4、0回 → 4、9回 (夏の浴槽入浴)
       4、5回 → 4、2回 (夏のシャワー入浴)
       ◆今後は浴槽に浸りながら楽しむこと、
       家族コミュニケーションが求められ、
       入浴時間は増えると考えられる。
       ・今後したいこと「音楽を聞く」 15、6%
               「テレビを見る」13、9%
               「アロマテラピーなど香りを愉しむ」12、6%
       ・家族とのコミュニケーションを楽しみたい(30代)40、8%

 ②シャワーによる眼の疲労緩和効果

  発行年 :2012年8月

  作成目的:都市生活レポート「浴槽入浴・ミストサウナ浴の疲労緩和効果」
       (2011年10月)の続編として、眼の疲れに着目し、
       シャワーをあて眼の周囲を温めることによる
       「眼の疲れ」緩和について実験し、
       その検証結果をまとめたものである。
 
  内容要旨:眼疲労緩和実験の結果、
       以下の結果が得られ、眼の疲労緩和には、
       42℃のシャワーをあて眼の周囲を温めることが
       結果的であることが明らかになった。
       眼疲労の緩和を早めたことを示すと考えられる。
       ・眼疲労タスク後に42℃のシャワーを眼にあてたことで、
        視力の一時的な低下状態から早期に回復した。
       ・また、主観評価においてもスッキリ感が増加し、
        ショボショボ感が減少した。

<FLO PRSTIGE PARIS>さん

〇毎月6月6・16・26日開催 FLOの日
 お得で美味しいFLOの日限定商品をご用意

 FLOの日は、限定タルト以外にもお得な商品をご用意!
 
*各店舗の施設休館日と重なった場合、
 FLOの日をお休みにする、もしくは日付を変更して開催する場合がございます。

*タルト・焼き菓子はスイーツ取扱店でのみ、
 サラダ・料理は、デリカ取扱店でのみお買い求めいただけます。

*商品内容な、予告なく変更する場合がございます。ご了承くださいませ。

@FLOの日 桃づくしのタルト~チーズ~

 価格:ホール 約15cm:1080円(税込)

@FLOのこだわり焼きプリン

 価格 1個:313円(税込)

@チュイールブラン・ナッツのタルトレットシリーズ各種

 価格:各1個:106円(税込)

@ラザニア

 価格:100g:259円(税込)

問題 「銭湯」の数が多い都道府県ランキング!
   【人口10万人当たり/2019年データ】からです。

   「銭湯」の数が都道府県で4位を教えてください。

1、石川県

2、福井県

3、富山県

<銭湯の数 人口10万人当たり/2019年>

順位     都道府県     軒数

1位     青森県      23、18
2位     鹿児島県     17、06
3位     大分県      13、52

4位     ここ        7、92

5位     京都府       6、32

ヒント・・・〇正解の都道府県

      @銭湯の割合が1番多い

       正解の都道府県の銭湯の数は118軒で全国で8位です。

       *地域経済を、刺激する。MACHI LOG さんより抜粋

      @厳しい寒さと自然が銭湯文化を育む

       北陸でこれほど銭湯が人気なのは冬の厳しい寒さと
       関係があるといえます。
       古くから難所として有名な親不知(おやしらず)。
       高岡市にあります「陽だまりの湯」は炭酸泉で人気です。

お分かりの方は数字もしくは「銭湯」の数が4位の都道府県を
よろしくお願いします。










アバター
2023/06/26 23:07
こんばんは!晴れの週明け月曜日をお疲れ様です。
ノエママン、お忙しいところこうしてお答えとコメントをありがとうございます。
そうですか、分かりましたか。
富山県で正解です。
素晴らしいですね、おめでとうございます(祝)
はい、夜も蒸し暑いですので体調に気をつけてまいりましょうね。
こちらこそ今週もよろしくお願いします。
アバター
2023/06/26 21:03
げんりんりん♥ちィ~ッす♪ฅ^•ω•^ฅ
週明け月曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレ♪
3、富山県☆彡(^_^)v
無理せず無茶せず体を労わりつつ、今週も楽ぴくヨロピク~☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.