Nicotto Town



匝瑳市八日市場 八重垣神社 祇園祭


こんばんは!4日(金)は、台風6号の影響で南西諸島は大荒れとなり、

雷を伴った激しい雨の降る所もあるでしょう。
高潮や高波に厳重に警戒し、暴風や土砂災害等に警戒してください。
西日本太平洋側も雲が広がりやすく、所により雨が降る見込みです。
北日本は曇りや雨となり、雷を伴った激しい雨の降る所もあるでしょう。
北海道では土砂災害等に警戒が必要です。
その他の地域は概ね晴れますが、
山沿いを中心ににわか雨や雷雨があるでしょう。

【八重垣(やえがき)神社祇園祭2023】

☆八重垣神社祇園祭。
 300年以上の歴史をもちます千葉県を代表します祭りの一つです。
 神輿が跳ねまして、冷水が飛び散ります匝瑳(そうさ)の夏の風物詩です。

<概要>

〇匝瑳市/八重垣神社

祭神としまして素戔嗚尊(すさのおのみこと)様をはじめ、
山神を祀ります八重垣神社。

[八重垣神社]

住所:千葉県匝瑳市八日市場(ようかいちば))2940

〔社格〕

 旧村社(きゅうそんしゃ)

〔御祭神〕

 ・素戔嗚尊様

 ・事代主命(ことしろぬしのみこと)様

 ・稲生大神(いなりおおかみ)様

〔最寄り駅・路線〕

 八日市場駅から徒歩約4分(307m)

 ■JR総武線

〔最寄りのバス停・路線〕

 ・本町通商店街バス停から徒歩約1分(57m)

  □平和・共興循環 □栄・須賀西循環 □豊和・椿海循環

 ・東本町バス停から徒歩約2分(85m)

  □多古本線 □多古本線(空港線) □平和・共興循環

 ・八日市場バス停から徒歩約3分(193m)

  □銚子~千葉・幕張線

〔関連する寺院〕

 珠玉山(しゅぎょくざん) 見徳寺(けんとくじ)

 徒歩約2分(108m)

 宗旨・宗派:真言宗智山(ちざん)派

 住所   :千葉県匝瑳市万町イノ2950

 寺院葬とは、寺院で葬儀を行うことです。

 近年、生活困窮者向けの葬儀等、小規模な葬儀が増えています中、
 寺院葬であれば、民間の葬儀場で家族葬等で利用るすよりも
 低価格でご葬儀が行えます。

 見徳寺さんの本堂には祭壇が設置していますので、
 葬儀社に依頼する際の祭壇に生花を置く費用が抑えられます。

 寺院葬の流れは・・・

 1、病院へのお出迎え     2、遺体搬送・安置

 3、納棺           4、寺院でお通夜

 5、寺院で葬儀・告別式    6、初七日法要

 7、出棺           8、火葬

 又、葬儀後のお墓につきましても永代供養墓のご利用者が増えていますので、
 見徳寺さんで家族葬をお考えの場合は、
 見徳寺さんに事前に確認をしていただきましょう。

〔付近の神社〕

 ・東照宮(とうしょうぐう)  ・浅間神社(せんげんじんじゃ)
  
  徒歩約3分(165m)    徒歩約6分(408m)

 ・愛宕神社(あたごじんじゃ) ・星宮神社(ほしみのみやじんじゃ)

  徒歩約8分(635m)    徒歩約9分(676m)

 ・老尾神社(おいおじんじゃ) ・熊野神社(くまのじんじゃ)

  徒歩約11年(862m)   徒歩約13分(1km)

〇八重垣神社祇園際2023

@開催日時

 2023年8月4日(金)~5日(土)

@開催場所

 千葉県匝瑳市 八重垣神社及び周辺地域

@主催年番町

 田町

〇八重垣神社祇園際のスケジュール・時間、内容、場所

2023年8月4日(金)

・祇園祭式典       :6:00~7:00
   
              (八重垣神社)

・神社神輿渡御(とぎょ) :7:00~8:30

              (八重垣神社~田町区内~門前十字路仮宮)

・出汁巡行        :9:20~15:05

              (十町内)

・稚児行列        :10:00~11:00

              (田町祭事事務所~八重垣神社)

・女神輿連合渡御     :18:00~22:00

              (一般車両通行禁止区内)

・十町合同神社神輿渡御  :19:00~19:20

              (八重垣神社~仮宮)

2023年8月5日(土)

・神輿連合渡御      :10:10~18:00

              (八日市場小~八重垣神社)

・神社神輿・還御     :18:10~22:00
  
              (仮宮~田町区~八重垣神社)

・一般車両通行禁止区域  :15:00~22:00

              (一般車両通行禁止区域内)

〇歴史、見どころ

@歴史

 八重垣神社祇園祭は、元禄10年(1697年)から続く由緒ある祭りが、
 八重垣神社で行われます。

@見どころ

 毎年8月4日、5日に行われまして、
 八重垣神社周辺の10町から20基以上の神輿と囃子連が繰り出されまして、
 町内を練り歩きます。

 笛、太鼓の軽快なお囃子に合わせまして、
 担がれます神輿は独特のスタイルです。

 八重垣神社祇園祭はまさに見て良し、参加して良しです。

 ★かつては女人禁制でした

  従来女性は神輿を担ぐことは許されていませんでしたが、
  八重垣神社祇園祭では女人禁制の旧例が緩和されまして、
  女神輿が繰り出されるようになりました。

 ☆女神輿

  全国でも極めて珍しく、女性だけが担ぎます神輿として注目されています。
 
  威勢の良い女性達によりまして、
  男性に負けじと各町内から10基の神輿が繰り出されます。

 ★ハイライト

  神輿連合渡御で、
  10町内から集まりました20基以上の神輿と囃子連は、
  延々と連なりまして市街を渡御します。

 ☆特徴

  祇園祭は神輿の行列に冷水を浴びせかけるのも特徴です。

  「あんりゃあどした」の独特の掛け声、
  見物人が浴びせる冷水、軽快な囃子です。

 それぞれの異なります囃子で揉まれる連合渡御が一体となり、
 まさに大迫力です。

 ・8月4日:前っ国も珍しい女性だけで担がれる女神輿渡御

 ・8月5日:神輿と囃子の列が延々と続きます連合渡御が見どころです。

 夕刻になりますと八重垣神社に次々と入る頃には活気が最高潮に達し、
 担ぎ手達の力の入りました渡御が見られます。

〇祇園祭のお問合せ先

@匝瑳市産業振興課

 電話番号:0479-73-0089

問題 匝瑳市には人気の自然食レストランのたけおごはんさんがあります。
  
   たけおごはんさんは、マクロビ風の自然食レストランですので、
   身も心もデトックス出来るようです。

   *デトックス・・・解毒を意味します英語の「detoxification」を
            短縮しました呼び名です。
            体内から毒素や老廃物を取り除く健康法です。

   上記のマクロビ=マクロビオティックの意味を教えてください。

1、玄米、全粒粉を主食とし、主に豆類、野菜類、海藻類、 
  塩から組み立てられた食事

2、徹底した菜食主義

3、肉や魚等を使用しない仏教と密接に結びついた料理

ヒント・・・〇たけおごはん さん

      住所  :千葉県匝瑳市生尾114-2

      電話番号:0479-74-8488

      月替わり定食:2700円

      野菜定食  :2000円

      本日の野菜小鉢、惣菜4種盛り、旬菜の和え物、玄米ごはん、
      スープ等

      こども定食 :950円

お分かりの方は数字もしくはマクロビの意味をよろしくお願いします。




 










Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.