Nicotto Town



ミヤマキンバイ

ニコットおみくじ(2023-08-27の運勢)

おみくじ

こんにちは!大気の状態が不安定で、九州から東北は晴れ間があるが、

天気が変わりやすく、激しい雨が降る所も。
北海道は雨となる。
沖縄は晴れ。

【川柳で夏の思い出を5・7・5で一句】

A、稲穂なか花火やるなり横蛍光

【ミヤマキンバイ】 深山金梅 Potentilla matsumurae

☆バラ科キジムシロ属の多年草です。

<概要>

色鮮やかな黄色い花を咲かせますミヤマキンバイ。
日本でも自生していますが園芸には適していません。
よく見た目や特徴が似ました植物が沢山あります為、見分けるのが難しいです。

〇ミヤマキンバイ

日本でも自生している高山植物です。
厳しい山の環境で色鮮やかな黄色い花を咲かせますミヤマキンバイは、
登山客からも人気があります。

〇バラ科の植物

バラ科キジムシロ属の植物ですので、園芸種としては人気が高い薔薇の仲間です。
花の形だけを見ますと同じ仲間と気が付きにくいのですが、
葉の形等に注目をしますと薔薇との共通点が見られます。

〇日本で有名な高山植物

高木が生育出来ない森林限界よりさらに標高の高い場所に生えている植物を、
一般的に「高山植物」と呼びます。
雨風や強い紫外線に晒(さら)される等、
厳しい環境の中で育ちます高山植物には様々な種類があります。
その中の一つにミヤマキンバイが含まれています。

〇岩稜帯でも育つ

高山植物の一種でありますミヤマキンバイが生息する場所は、
標高2500m以上の山です。

森林限界を超えますと高木が見られなくなります為、
岩肌が剝き出しになっている所もあります。
そのような過酷な環境でも育ちますのがミヤマキンバイの特徴です。

〇寒さに強い

ミヤマキンバイは亜高山帯や高山帯に自生します為、寒さに強いです。

*亜高山帯・・・標高2500m未満の高山

*高山帯 ・・・標高2500m以上の高山

〇八ヶ岳(やつがたけ)はミヤマキンバイの名所

日本百名山の一つであります八ヶ岳は、
登山シーズンになりますと様々な高山植物が花の見頃を迎えます。
同じ時期に開花時期を迎えますミヤマキンバイは八ヶ岳にも自生しています為、
ミヤマキンバイの名所としても知られています。

八ヶ岳は宿泊を伴います縦走ルートがあります一方で、
初心者も大歓迎の日帰りコースが満載です。

苔やキノコ等も生えておりまして、楽しむことも出来ます。
さらに爽快な稜線を堪能したり、本格的な岩場にもチャレンジ出来ます。

八ヶ岳は一つの山の名称ではなく、
山梨県と長野県の間の南北約30kmに跨ります標高2000~2500mの
山々が連なりました山塊のことを指します。

森歩きに始まりまして鎖場や梯子(はしご)等、
バリエーション豊かなコースがありますことから、
登山初心者からベテランまで幅広い層に人気です。

@八ヶ岳のここが凄い!登るべき魅力とは?

 ★夏沢峠(なつざわとうげ) 標高:2430m

  登山口の桜平(さくらだいら)は南八ヶ岳、硫黄岳、横岳、
  北八ヶ岳の天狗丘への登山基地になっています為、
  シーズンになりますと早朝から登山客の車で溢れます。

                                 硫黄岳
      2603m                            〇
 東天狗岩 根石岳    蓑冠山   枯れ木群  夏沢峠
  〇   〇       〇     〇     〇
      ねいしだけ  みかぶりやま
         根石山荘
          〇       
                            コメツガ大木
                              〇
                             オーレツ小屋
                                〇


                                鳴岩川


                                夏沢鉱泉
                                  〇

                               至 桜平

  車止めゲート脇を抜け夏沢鉱泉までは林道歩きとなりますが、
  緩坂の林道歩きは25分程でちょうど体が温まります頃、
  夏沢鉱泉に到着します。

  夏沢鉱泉を過ぎますと道幅も狭くなりました鳴岩川右岸の登山道が
  始まります。
  
  ヒロハカツラが目立ちます渓流沿いの樹林、
  林床にはオサバグサも群生しています。

  その渓流と近づいたり離れたりを繰り返しながら、
  オーレン小屋に辿り着きます。

  ベンチや水場があります小屋前は右折には赤岩ノ頭経由硫黄岳方面、
  左折には蓑冠山直登で根石岳です。
  直進が夏沢峠へ向かいます分岐地となっておりまして、
  登山者や下山します人で賑わっています。
  往路は夏沢峠経由の為、分岐道しるべを直進します。

  オーレン小屋から夏沢峠までは約700mです。
  勾配も緩やかで歩きやすい為、約30分で辿り着きます。

  夏沢峠は南八ヶ岳と北八ヶ岳の境界で2軒の山小屋が並び建っています。
  尾根越しには硫黄岳北斜面の爆裂壁が迫って見えます休憩適地です。
  多くの登山者が硫黄岳へと向かいます分岐と分けまして、
  登山者が少ない根石岳へと進みます。

  硫黄岳のガレ場歩きと異なりまして、
  針葉樹林帯の中、コイワカガミやミツバオーレンの亜高山植物が群生します
  柔らかな土道が蓑冠山に続きます。
  蓑冠山山頂で右に屈曲しますと根石岳が正面に現れまして、 
  疲れも忘れてしまうほどの光景が広がります。

  ここから階段状の道を根石山荘の建ちます鞍部まで下ります。 
  鞍部から根石岳山頂に登り返します広いザレ地斜面に群生して咲きます
  コマクサを見ながら一息で根石岳山頂に辿り着きます。

〇特徴

バラ科の植物でありますミヤマキンバイは葉に特徴があります。
葉の形はイチゴの葉によく似ています。
バラ科の植物ですので3枚葉です。
縁もバラ科植物の特徴である「鋸歯(きょし)です。

開花時期は7~8月です。

茎には白い毛が生えています。
花は色鮮やかな黄色ですが、花弁の付け根はオレンジ色をしています。

花言葉は「幸せ」です。

問題 ミヤマキンバイの開花についてです。
   ミヤマキンバイは雪融けの早い風衝地では6月から花を咲かせますが、
   雪融けの遅い雪田では何月に開花をしますか?
   教えてください。

1、同じく6月

2、7月

3、8月

ヒント・・・〇正解の月に咲きます花

      @ヒマワリ Halianthus annuus

       アサガオと同じく、ヒマワリも夏の季節の花の代表格です。
       その独特の花姿、種が食用、油になる品種もあることから、
       世界的に高い人気を誇っています。

       キク科ヒマワリ属の植物で、
       花色は黄色、オレンジ色、白色、赤褐色等があります。

       花言葉は「あなただけを見つめている」や、
       「崇拝」「愛慕」「熱愛」「偽りの富」です。
       このように一途で情熱的な恋愛を意味する言葉が特徴です。

お分かりの方は数字もしくはミヤマキンバイは、
雪融けの遅い雪田では何月に開花をしますかをよろしくお願いします。






  










アバター
2023/08/31 00:23
こんばんは!お誕生日をおめでとうございます。
ノエママン、お疲れ様です。
素晴らしいですね、正解です。
そうですね、解説もありがとうございます。
まさに今の時期、そして明日からの9月もですね。
アバター
2023/08/30 23:54
げんりんりん♥ちィ~ッす♪ฅ^•ω•^ฅ
週ド真ん中水曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
2、7月☆彡(^_^)v
ってか、正確には「7~9月」ってなっとったダニ~☆彡(((uдu*)ゥンゥン
無理せず無茶せず、心と体を労わりつつ、木曜もガンバルンバ~☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.