Nicotto Town



初不動

ニコットおみくじ(2024-01-28の運勢)

おみくじ

こんにちは!寒気の影響で、全国的に日本海側は雨や雪で雷を伴う所も。

太平洋側は晴れ間が広がる。
沖縄は晴れ。
最高気温は平年並みややや高い。

【初不動】 はつふどう

☆初不動は単なる宗教行事にとどまらず、
 新年の抱負を立て、心機一転する為の重要な日として、
 多くの人々に親しまれています。

<概要>

〇初不動

不動尊という仏様と特別な縁を結べるとされる日です。

@その年最初の不動尊の縁日

 不動尊とは、新しい年になり最初の「不動尊の縁日」です。
 不動尊の縁日は毎月28日と決まっており、
 初不動も例年1月28日に催されます。

 ★縁日

  特定の神仏に由来のあります日を指しまして・・・

  ・有縁(うえん)の日

  ・結縁(けちえん)の日

  これらが正式名称です。

  縁日に寺院を訪れますとその場所に祀られている仏様との縁が深くなり、
  普段よりも多くの御利益が得られるといわれています。

  そして・・・

  初不動は月ごとに訪れる縁日の中でも、
  特に御利益があるとされている日です。

@不動尊とは不動明王様

 不動尊は仏教の神仏の一人であります不動明王の尊称です。
 「お不動さん」等とも呼ばれ、広く親しまれている仏様です。
 不動明王様がが祀られている寺院も不動尊と呼びます。

[不動明王様]

ヒンドゥー教のシヴァ神を指します言葉でしたが、
大日如来さまの使者として仏教に取り入れられたとされています。

悪を滅ぼしながら修行者を守り、修行を成功させる存在です。
右手に剣を持ち、左には修行者を救う為の道具を持っていることが特徴です。

〔ヒンドゥー教の神シヴァ様〕

 シヴァ神はヒンドゥー教ので最高神として崇められている三大神の一柱で、
 破壊を司る神様です。

 因みにヒンドゥー教の三大神とは・・・

 ・ブラフマー 様:「創造」

 ・ヴィシュヌ 様:「維持」

 ・シヴァ   様:「破壊」

 この三柱が宇宙を作りまして、維持をしまして、そして破壊をする

 そのサイクルで世界が回っていると考えられています。

 シヴァ様はヴィシュヌ様と並びまして人気が高く、
 シヴァ様を最高神として崇めるシヴァ派と、
 ヴィシュヌ様を最高神として崇めるヴィヌシュ派の二つが、
 ヒンドゥー教の二代宗派として広く信仰されています。

 ヴィシュヌ様が豪華な衣を纏(まと)いまして、
 神々しい姿で描かれているのに比べますと、
 シヴァ様の服装は虎の皮と腰巻だけです。

 山のような形に結わえられました螺髪(らほつ)からは水が滴りまして、
 首に蛇を巻きまして、手には三叉戟を持っています。

 ≪螺髪≫

  仏様の髪の毛は、パンチパーマのような髪型です。
  これを螺髪といいます。

  巻貝のように、髪の毛一本一本がカールしています。
  この髪型は、昔のインドの階級の高い人達の髪型に由来していると 
  いわれています。

  螺髪は悟りを開きました仏様に出てくる特徴の一つといわれています。
  常人とは異なり、人間を超えた存在を表す特徴です。

  お釈迦様は三十二相八十種好(さんじゅうにそうはちじゅうしゅこう)と
  呼ばれます沢山の優れた特徴があったといわれています。
  八十種好には髪型に関する特徴も含まれています。

  大般若経の第381巻諸功徳相品に八十種好の特徴が書かれています。

  47~49番が螺髪に関する部分です。
  
  世尊とは、お釈迦様のことです。

  ・世尊首髪修長紺青稠密不白。是四十七。

   *稠密(ちゅうみつ)・・・一つのところに多く集まっていること。 
                又、混みあっていること。

  ・世尊首髪香潔細軟潤澤施轉。是四十八。

  ・世尊首髪齊整無亂亦不交雜。是四十九。

  *大般若経以外にも八十種好の説明は出てきます。
   表現や順番は、お経により多少異なります。

  髪型は地域によりましてギリシア人風に波形に表現されたものもありますが、
  日本では如来と呼ばれる仏像は大日如来様以外は螺髪です。

  菩薩様は螺髪ではなく部分的に束にして垂髻(すいけい)にしているものが
  多いのですが、たいてい冠をつけていますので、よく分かりません。

  又、梵天様のように頭の上部を螺の形に結びましたものもあります。
  こちらは螺髻(らけい)といいます。

  梵志(ぼんじ)で髪型を螺髻にした者を螺髻梵志や螺髻仙人といいます。

  梵志は梵士とも書きます。
  
  梵は清浄という意味で、
  梵志は清らかな行を修め梵天に生まれようと志す者となります。

  音写しますと婆羅門=バラモンになります。

  螺髻に似ていますが天辺が一段盛り上がっている所は、
  肉髻(にっけい)といいます。

  髪ではなく脳が膨らみまして、頭が高く盛り上がっています。
  頭脳明晰さを表します。

  肉髻部分と頭の境にあります珠は、
  肉髻珠(にっけいじゅ・にっけいしゅ)です。
 
  智恵が体から発する光として表現されています。

  螺髪に限らず仏様の毛は、
  通常全て右巻きですが、稀に左巻きの螺髪もあります。

  額の中央の点のようにあるのも、
  1本の白く長い毛が螺髪のように右回りに巻いています。
  これを白毫(びゃくごう)といいまして、
  智恵と災いを除くことを表します。

  僧侶は剃髪(ていはつ)が基本です。

  お釈迦様はといいますと・・・

  長さ約3~4cmの髪の毛を伸ばしていたそうです。
 
  そして・・・

  1本1本が右に巻かれていたそうです。

  記録では・・・

  ・幼い時の髪の長さ:一丈二尺五寸

  ・出家の時    :一丈三尺五寸

  ・成道の後    :紺瑠璃色で染色の光を放っていた

  このようにいわれています。

 ヒンドゥー教はアーリア人のバラモン教という宗教から、
 聖典やカースト制度を引き継ぎまして、
 インダス地方の先住民(ドラヴィダ人)が信仰していた土着の神々や、
 崇拝様式を吸収して形成されたk宗教です。

 シヴァ様は・・・

 ドラヴィダ人が崇拝していた土着の神様と、
 バラモン教の神様「ルドラ」様が同化した神様です。

 前身のルドラさまは暴風雨神で、二面性のある神様でした。

 ・風害や水害をもたらす破壊神としての性質

 ・雨でその土地を潤し、動植物を育てる豊穣神としての性質

 シヴァ様はルドラ様の二面性を受け継ぎまして、
 破壊神としての荒々しい姿や逸話を持つと同時に、
 豊穣の象徴の性的象徴「リンガ」をシンボルとしています。

問題 激しく怒っている顔をしておられまして、
   前身に炎を纏いました姿の為、恐ろしい仏様と思われがちですが、
   実は災いを取り除き、幸福を齎(もたら)すといわれています。

   この中にあります御利益を教えてください。

1、国家安泰(こっかあんたい)

2、千里同風(せんりどうふう)

3、帰馬放牛(きばほうぎゅう)

不動明王様は昔から・・・

家内安全、病魔退散、OOOO等、
多くの御利益がある仏様として人々に親しまれてきました。

ヒント・・・〇正解の御利益

      国譲りを成就しまして、
      我が国の始まりに大きな功績のありました
      武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)の御神徳にあやかり、
      国家の平和と繁栄を祈る御祈祷です。

お分かりの方は数字もしくはOOOOに含まれる四字熟語をよろしくお願いします。

                

  

 

  






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.