ハヤ
- カテゴリ:占い
- 2024/03/02 17:00:24
ニコットおみくじ(2024-03-02の運勢)
こんにちは!日本海側は雪や雨で、北海道は猛吹雪となる。
太平洋側は晴れる所が多い。
沖縄は曇り。
全国的に気温が上がらず、真冬並みの寒さに。
【ハヤ】 鮠 鯈 芳養 Chub
☆日本産のコイ科淡水魚のうち、中型で細長い体系をもつものの総称です。
<概要>
〇ハヤ
「ハヤ」と呼ばれる魚としまして・・・
①ウグイ ②アブラハヤ
③タカハヤ ④オイカワ
⑤カワムツ ⑥ヌマムツ
これら6種類の魚が代表的な魚です。
①ウグイ 鯎 石斑魚 Tribolodon hakonensis
Japanese Dace
☆コイ科ウグイ亜科ウグイ属に分類される硬骨魚類の1種です。
〔概要〕
沖縄県を除く日本全国に分布し、
河川の上流から下流、ダムや湖等に生息しています。
海に下るタイプのウグイもおり、
汽水域や海水域でも生息が確認されています。
食性は雑食で・・・
・蚯蚓(みみず) ・昆虫
・藻 ・小魚
・魚卵
これら等、何でも食します。
そんな食性が故によく釣れる為、
釣りにおける「外道」として扱われてしまうこともあります。
味において・・・
・小骨が多い
・泥臭い
このようにいわれることもあり、
一般的に流通しないことから「まずい」と評されることもあります。
しかし・・・
適切な調理をすれば美味しく食すことができ、淡白で上品な味わいがあります。
≪種類≫
・ウグイ ・マルタウグイ
・ジュウサンウグイ ・ウケウチウグイ
・エゾウグイ
このように国内でも5種類のウグイが生息しています。
②アブラハヤ 油鮠 Rhynchocypris lagowskii steindachneri
Sauvage,1883
Amur minnow
★コイ目コイ科ウグイ亜科に属する淡水魚です。
〔特徴〕
本州各地に生息する淡水魚で、比較的水温の低い河川を好みます。
雑食性で微生物や水草等を食す雑食性ですが、
生息域や環境により、食性は様々です。
又、泳がせ釣りの餌として使用されることも多いです。
産卵期は4~7月で、旬は秋から春頃です。
内臓が苦いことから「ニガハヤ」と呼ばれ、食用の魚として人気はありません。
山女(やまめ)釣りの外道として扱われています。
数十匹の集団を作り、産卵することもあります。
水温を低めに保ちました新鮮な水の中であれば飼育することも可能です。
至適水温は17~20℃です。
鱗が小さく、体表のぬめりが強いことからアブラの名があります。
アブラハヤは日本固有種です。
地方名は・・・
・ハヤ ・ミノー
・ヤマガオ ・ムギクソ
・ドロクソ ・クソッパヨ
・アッパヘ
本来の分布域は・・・
・日本海側:青森県から福井県
・太平洋側:青森県から岡山県の本州の河川や山地の湖沼
山地の湖沼や河川の中上流域の淵や淀みに生息しています。
低水温を好み、雑食性で底生生物や流下物、付着藻類等を食します。
幼魚は浅く流れの緩やかな所で群れて生活し、
成長すると淵や淀みに移動します。
③タカハヤ 高鮠 Rhynchocypris oxycephalus jouyi
(Jordan and Snyder,1901)
Chinese minnow
☆コイ目コイ科ウグイ亜科の淡水魚の1種です。
〔特徴〕
全長10cmです。
アブラハヤに似ていますが、体側に明瞭な縦帯はありません。
但し産卵期や一部の個体は若干縦帯が生じます。
体色は全体的に茶色です。
〔分布〕
静岡県、福井県以西の本州、四国、九州、対馬、五島列島に生息しています。
棲息地は山間の渓流域の淵や淀みに棲んでいます。
〔生息環境〕
河川の渓流域に多く、砂地になっている淵等に群れていることが多いです。
生息魚種が少ない所では、河川の中流域までみることが出来ます。
〔食性〕
雑食性で付着藻類から水生昆虫まで食します。
④オイカワ 追河 Zacco platypus(Temminck and Schlegel,1846)
★コイ科に分類される淡水魚の1種です。
〔分布〕
自然分布は関東以西の本州、四国の瀬戸内側や九州に生息しています。
移植により、四国全域や東北地方にも生息しています。
〔特徴〕
体はやや長めで、体高はやや低めです。
側線は尾柄まで達していて、側線鱗数は41~48と、
カワムツ属の種類と比べてやや少ないです。
カワムツ属では体側に1本の横帯がありますが、
本種には無く、横帯が数本入っています。
雄の婚姻色は青色や赤色が目立つようになり、非常に美しいです。
ハスは本種に似ていますが、本種の口は真っ直ぐです。
口が「へ」の字に曲がりますハスと区別が出来ます。
全長は約15cmです。
〔生活環境〕
河川の中流から下流、田んぼ近辺の用水路や湖沼等に生息しています。
都市近郊の河川でもよく見られまして、我々にもお馴染みの魚です。
〔食性〕
雑食性で昆虫等の動物や付着藻類を捕食します。
⑤カワムツ 川鯥 Candidia temminckii
(Temminck and Schlegel,1846)
dark chub
☆コイ目コイ科クセノキプリス亜科カワムツ属に分類される淡水魚の1種です。
〔特徴〕
全長は約15cmです。
カワムツは側線が完全で、体側中央に1本の暗色縦条があります。
各鰭の色は黄色です。
成熟した個体では、追星が頭部と体の後半部に表れます。
カワムツは、清流から都市型河川まで生息する日本の川魚です。
⑥ヌマムツ 沼鯥 Niponocypris sieboldii
Japanese chub
★コイ科に分類される淡水魚の1種です。
種小名「sieboldii」はシーボルトさんに対する献名です。
〔特徴〕
静岡県や濃尾平野より西の本州や四国の瀬戸内海側、
九州北部の有明海沿岸河川等に自然分布しています。
全長約15cmで背面は黄褐色です。
体側の中央に暗い藍色の幅広い縦縞が1本ありまして、腹部は白っぽいです。
産卵期の雄には追星が表れまして、腹部も鮮やかな婚姻色を表します。
尻鰭が大きいことからオイカワに似ていますが、
ヌマムツには暗い縦縞があることかわ見分けすることが出来ます。
そして、近縁種のカワムツにとても似ています。
ヌマムツは鱗が細かく側線鱗数は53~63あります。
ヌマムツの尻鰭条数は3棘9軟条でカワムツよりも少なく、
両種の交雑はありません。
問題 大田原市黒羽向町3にあります高橋商店さんには、
(TEL:0287-54-0105)
アイソ(ウグイ)の塩焼きが1尾200円で販売されています。
高橋商店さんのあります都道府県を教えてください。
1、神奈川県
2、栃木県
3、茨城県
ヒント・・・〇セヅキ漁
那珂川(なかがわ)の産卵場所に人工的に作り、
そこに群がるアイソを投げ網で捕らえる漁法です。
お分かりの方は数字もしくは高橋商店さんのあります都道府県を
よろしくお願いします。
おお~、分かりましたか。
素晴らしいですね、2番の栃木県で正解です。
おめでとうございます(祝)
はい、私事ではありますがイベントをクリアすることが出来ました。
いつもお食事等、お忙しいところ、来て下さりまして、そのお陰です。
ありがとうございます。
はい、そうですね、一日気温が一桁ではありませんでしたか?
ノエママンも寒さから体調を崩さないように暖かくしてくださいね。
そして、どうぞ健康で有意義なひな祭りの日をお過ごしくださいませ。
週末土曜&ニコ店イベント、お疲れちゃ~ん☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレ♪
2、栃木県☆彡(`・ω・´)b
イベントクリアおめでとう~ございま~す☆-( ^-゚)v
オメデト~♪(*´ー`)o∠・;'.、☆゚。+。゚*PAN*゚。+。☆
ヽ(*´I `*)*・゚゚・*ォメデトゥ*・゚゚・*(*´I `*)ノ゙
(⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆パチパチパチパチパチパチパチパチパチ‧˚₊*̥☆彡
時節柄ご自愛くだしゃんせ~☆彡(o*。_。)oペコッ♪
無理せず無茶せず、体を労わりつつ、良い日曜を~☆彡(⋈◍>◡<◍)。✧♥