Nicotto Town


かきくけこのブログ。


ゲシュ崩ログ 402 アナザーカントリー

ゆとり世代ど真ん中で、授業受けなかったゆるゆる世代。義務教育中に、確か、「外国人という単語は、foreignerですが、少し差別的に聞こえますから使い方に注意しましょう」と英語教師が言ってた。じゃあなんていうんだろう…。と不思議だった。まぁ意味は通じたらいいかとゆるく考えていた。ゆとり。


 最近、ECC(だったかな?)かなんかの英会話の宣伝で、「外国」という表現を、「anothercountry」という言い方をしていた。そういう言い方のほうが、あたりが柔らかいんだな~と、中学生のころに感じた些細な疑問が、20年たった今解決した。まぁ、だからと言ってなんだっていうわけでもないんだけど、anothercountryらしいぞ、と子供に言って遺伝子のブラッシュアップを試みた。子供は「は??だから?何?」って感じだった。とりあえず遺伝子に付加価値をつけといた親として頑張った今日。





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.