Nicotto Town



乙巳の日


こんばんは!6日(水)は、西日本では午前中は雨の降る所がありますが、

午後は晴れ間の広がる所もあるでしょう。
東日本から東北は夕方頃まで雪や雨が降り、
関東甲信の山沿いでは大雪となる所もありそうです。
又、伊豆諸島では雷を伴った非常に激しい雨の降る所がある見込みです。
北海道は日本海側でにわか雪の所があるでしょう。
南西諸島は雲が広がり所により激しい雷雨がある見込みです。

【和装で行ってみたい場所は?】

A、日本料理店に行ってみたいです。

〇乙巳の日 つちのとみのひ

2024年の巳の日は以下の通りです。

よって、2024年の乙巳の日は・・・

・3月6日(火)          ・5月5日(日)

・7月4日(木)          ・9月2日(月)

・11月1日(金)         ・12月31日(火)

巳の日より、乙巳の日はさらに大きなご利益を期待出来るといわれています。

☆日の干支が乙巳にあたる日のことで、60日に一度巡ってきます。
 乙巳の日は吉凶を表す大明日や神吉日にあたります。

 [大明日] だいみょうにち

 ・世の中の隅々まで太陽に照らされる日

 ・物事の始まりを天が明るく照らしてくれる日

 このような意味があります。

 さらに・・・

 「特に移動を伴うことに関しては、先々まで見通すことが出来る」

 このようにいわれています。

 大明日は全ての行いに大吉といわれていて、
 どのように過ごしても大吉になります。

 〔大明日に行うと良いこと〕

  ・プロポーズや結納、入籍、結婚式等、結婚に関すること

  ・出産祝い、入学祝い、開業祝い等の慶事

  ・お店等の移転

  ・引っ越し

  ・旅行

  ・地鎮祭(じしんさい)や上棟式(じょうとうしき)等、
   建築の節目となる行事

 〔その他、大明日に行うと良いこと〕

  ・神社やお寺へのお参り

  ・買い物

  ・新しいものを使い始める

  ・納車

  ・宝くじの購入

  ・資格試験等の勉強を始める

  ・財布の購入・使い始め

  ・口座を開設する

  ・住宅ローンの申し込みや契約

 〔大明日にやってはいけないこと〕

  大明日は全ての行いにおいて大吉ですので、
  やってはいけないことは特にありません。

 〔「大明日」が他の吉日や凶日と重なりました場合はどうなる?〕

  ≪凶日と重なりました場合≫

   凶日といえば、六曜の「仏滅」です。

   『仏滅』

    「仏も滅するような大凶の日」という意味があり、
    六曜の中で最も凶の日です。

    何をしても悪い日で、特に婚礼等の慶事は避ける習慣があります。

    「大明日」が仏滅のような凶日と重なりました場合は、
    「大明日の縁起の良さが半減してしまう」と考えられるようです。

  ≪吉日と重なりました場合≫

   「大明日」と大安のような吉日が重なります場合は、
   「良い日が重なって更に良い日となる」と考えます。

  既に紹介しました大安の他にも吉日がありますが、
  これらも大安と同じで大安と重なりました場合は、さらに良い日となります。

  吉日には・・・

  ・大安           ・巳の日

  ・寅の日          ・鬼宿日(きしゅくにち)

  ・天赦日(てんしゃにち)  ・一粒万倍日

  ・母倉日(ぼうそうにち)

  これら等があります。

  『大安』

   六曜の一つです。

   「大いに安し」という意味があり、六曜の中で最も吉の日です。

   一日中吉で・・・

   ・婚礼          ・旅行

   ・建築          ・開店

   ・引っ越し

   これら等は、全てのことに吉となっています。

   又、新しいことを始めるにも良い日とされています。

  『巳の日』

   「巳~動物の蛇」と考えられていまして、
   蛇は神の使いとして神社等で祀られていまして、
   特に白蛇は弁財天様の使いとして考えられています。

   *弁財天様・・・財運と芸能の神

   その為、巳の日は財運や芸能に良い日とされています。

  『虎の日』

   「寅=動物の寅」と考えられていまして、
   虎の体は黄金の縞模様であることから、金運の象徴とされています。

   「虎は千里往(せんりい)って千里帰る」

   このような諺(ことわざ)があります。

   「虎は一日で千里の道を往って戻ってくる」という意味から・・・

   ・出て行ったお金を呼び戻してくれる

   ・お金を使っても必ず戻って来る」

   このようなことで金運に良い日といわれています。

   又、「虎の日に旅行に出ると安全に帰ることが出来る」

   このようにいわれていまして、旅行に良い日といわれています。

   但し・・・

   「帰って来る・戻ってくる」という意味から、
   葬儀関係や婚礼関係には良くない日とされています。

  『鬼宿日』

   鬼宿日は二十八宿(にじゅうはっしゅく)の鬼宿にあたる日のことです。

   鬼宿日は鬼が宿にいて、外を出歩かないといわれまして、
   鬼に邪魔されず、何事をするにも良い吉日とされています。

  『天赦日』

   天赦日は天が全ての罪を赦(ゆる)すという最上の吉日で、
   カレンダー等には「万(よろづ)よし」と記注されています。

   「万よし」とは、「何に関しても良い」という意味です。

   入籍や結婚式等の婚礼関係、引っ越し、開業、出生届、
   財布の新調等が特に良い日といわれています。

  『一粒万倍日』

   一粒万倍日は、
   一粒の籾(もみ)が稲穂のように万倍にも増えるといわれる吉日です。

   何事も始めるにもよ碑とされていまして・・・

   ・開店

   ・種蒔き

   ・商売始め

   これら等、お金を出すことが特に良い日といわれています。

   但し・・・

   借金や人から物を借りることに関しては、
   「苦労の種が万倍になる」ということで凶とされています。

  『母倉日』

   母倉日は「母が子を育てるのと同じように、天が人間を慈しむ日」

   このような意味があります。

   何事にも吉で、特に婚姻関係は大吉とされています。

 [神吉日] かみよしにち かみよしび

 字の通り、神様に関して良い日でありまして、
 「御神徳を授かることが出来る日」という意味があります吉日です。
  
 この日は神事や祭礼、先祖供養等を行うと良い日とされています。
 神吉日は、月の日数として14~20日程度もあります。

問題 巳の日に食すと良いものを教えてください。

1、鶏肉料理

2、寿司

3、魚のお頭が付いた料理

〇京都には「寅蒟蒻、卯豆腐、巳〇〇」

@寅蒟蒻

 寅の日には蒟蒻を食すことが推奨されています。

@卯豆腐

 卯豆腐は蒟蒻とも呼ばれます。
 こんにゃくはサトイモ科の球茎から作られる食材で、
 京都の食文化に深く根付いています。

@巳の〇〇

 ★箱〇〇

   お〇〇が12個入っていて、
   小鯛、海老、穴子等が入っていて、市松状に収められています。
 
ヒント・・・〇ちらし〇〇

      3月3日のひな祭りに食べることの多い食べ物です。

      ひな祭りの由来は「上巳(じょうし)の節句にありまして、
      元々は3月初めの巳の日に祝うものだったといわれています。
 
      巳の日と正解の料理は、密接な関係にあります。

お分かりの方は数字もしくは巳の日に食すと良いものをよろしくお願いします。




  

  


アバター
2024/03/06 15:26
こんにちは!昨夜に引き続いて、
朝のお忙しい時間にもこうしてコメントをありがとうございます。
私は返答をこうして皆様になさった後に、日記を書く予定です。
 おお~、クイズですが2番のお寿司で大正解です。
おめでとうございます(祝)
湯島と上野の移動だけではなく、階段や慣れない所を歩きましたものね?
ああ~、パンダさんの待ち時間から相当な精神的なものからの疲労もありそうですね。
 そうですか、可燃ごみは旦那様にお願いなさりましたか。
優しい旦那様ですね。
 ログからかなり疲労を残しているようですので、
足を伸ばしたり、ストレッチをしたりも一つ良さそうですよ。
ただ、痛い場合はどうぞお気をつけてくださいね。
はい、そうですね、無理をせずに楽しくガンバルンバですね。
ノエママンにとりまして、有意義な一日となりますことを心よりです。
アバター
2024/03/06 07:12
げんりんりん♥ちィ~ッす♪ฅ^•ω•^ฅ
おっは~♪乙巳の日、週ド真ん中水曜、いかがお過ごしィ~?(^_-)-☆

2、寿司☆彡(^_^)v

昨日は、一応15,000歩以上歩いたのだけど、2万も歩いとらんのに何だか妙に疲れちっちヨんww(*´σー`)エヘヘ
ずっと歩き続けているよりも、立ち止まってる時間の長い方がしんどいからなんだろうネ、きっと♪(^^ゞ
今日は可燃ゴミ出し日だけど、勘違いして昨日やってもおたから、今朝、仕事に出かけるとおちゃんに出してもらっちったわさ☆彡v( ̄Д ̄)v イエイ♪
とは言え、生きて暮らしてると、なんだかんだとゴミが出るので、追加で出たゴミをビニール袋に入れて、昨日まとめたゴミとまとめて出してもらうよう、とおちゃんに頼んじゃいました~☆彡(*´艸`*)

時節柄ご自愛くだしゃんせ~☆彡(o*。_。)oペコッ♪
無理せず無茶せず、心と体を労わりつつ、本日も楽しくガンバルンバ~☆彡(⋈◍>◡<◍)。✧♥




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.