Nicotto Town



クレソン

ニコットおみくじ(2024-04-05の運勢)

おみくじ

こんにちは!前線の影響で九州南部は雨。

九州北部から北海道は概ね晴れる。
関東は朝晩に雨の所があり、2月下旬並みの寒さ。
沖縄は雨のち曇り。

【クレソン】 阿欄陀芥子 和蘭芥子

       Nasturtium officinale R.Br.(1812)

       Watercress

       Cresson

☆アブラナ科オランダガラシ属の多年草です。

<概要>

〇和名

オランダガラシ

〇別名

・クレソン

・オランダミズガラシ

〇原産

クレソンは、ヨーロッパが原産の水生植物です。

主にヨーロッパと西アジア原産であり、
古代ローマや古代エジプトでは健康効果が高く評価されていました。

@ローマ時代

 精力増強や鎮痛効果があるとされ、広く利用されていました。

@中世ヨーロッパ

 修道院で栽培が行われ、貴族の食卓にも登場しました。
 
大航海時代を経て、
クレソンは新大陸へと広まり、現在では世界各地で栽培されています。

〇日本

日本には明治時代に持ち込まれたとされていますが、
非常に繁殖力旺盛ですので、現在では各地の河川敷や小川に群生しています。

伝来当時は、あくまで外国人向けに提供する為に栽培されていました。

日本に西洋の食文化が広まるにつれ、
クレソンも食されるようになっていきました。

@クレソンに付けられた日本名

 西洋から伝来した植物は、日本名が付けられることが多いです。

 ★クレソンの日本名は「オランダガラシ」

  クレソンはオランダだけで食してはいません。

  実は命名の背景には、歴史的な経緯が関わっています。

  クレソン伝来の少し前のことですが、
  江戸時代には鎖国政策が実施されていました。

  ヨーロッパ諸国とも国交が途絶えていましたが、
  例外的にオランダとは関係が続いていました。

  当時ですがオランダから科学や医学の他、
  食物や文化等、様々なものが日本に取り入れられました。

  ヨーロッパの他の国の文化や食物も、
  オランダを経由して取り入れられていたことから、
  当時の日本人の目にはオランダのものと映ったようです。

  その関係からでしょうか・・・

  伝来物の日本名にオランダを含めることが多かったです。

  クレソンの和名のオランダも、
  この習慣の影響で付けられたと考えられています。

  他の例として、例えばキャベツにはオランダナ、
  アスパラガスにはオランダキジカクシという別名があります。

  開国して間もない日本にとり、オランダは西洋諸国の代表でした。
  その為、西洋の野菜であるクレソンの日本名に、
  オランダの名前が冠されたと考えられています。

  カラシという呼び方は、
  クレソンの辛味から付けられたと考えられています。

  実はこの辛味は単にカラシと似ている訳ではありません。

  クレソンとカラシの辛味は、ともに同じ物質に由来しています。

  その物質とは、シニグリンです。

  これは単体では辛味を発しません。

  しかし・・・

  潰したり、擦り下ろして細胞組織を壊しますと、
  組織内の酵素であるミロシナーゼと反応しまして、
  アリルイソチオシアネート(又はアリルからし油)が生成されます。

  ≪イソチオシアネート≫

   アポトーシスと呼ばれる生まれてきたがん細胞を、
   自滅させる効果を持っています。

   がん細胞を成長させないように体内で働きかけてくれます。

   この作用で、
   がんの発症を抑える効果やがんを発症してしまった方の、
   悪化予防が期待されています。

   *気になさる方は医師へご相談ください

  この物質が辛味を発します。

  又、シニグリンには食欲増進や消化促進の作用があるといわれています。

  実際にクレソンは、
  ヨーロッパでは主に肉料理の付け合わせとして親しまれています。

  一方で日本では、カラシは代表的な薬味の一つです。

  付け合わせや薬味としての効能の面からも、
  クレソンとカラシのイメージが結び付きやすかった可能性があります。

  ≪シニグリン≫

   食欲増進や脂肪の消化を助けての胃もたれの解消、血液の抗酸化作用、
   そして抗菌作用を持っています。

   シニグリンは主にアブラナ科と呼ばれる辛味のある野菜に含まれています。

   身近な野菜では・・・

   ・カイワレ          ・からし菜

   ・芽キャベツ         ・ラディッシュ

   ・ブロッコリー

   これら等に含まれています。

   健康に効果的なミロシナーゼとして体に取り入れる為には、
   酸素に触れさせる必要があります。

   その為・・・

   擦り下ろすか、刻むかの調理で生のまま食することが効果的です。

〇栽培

切手販売されているものでも、
水に浸しておきますと数日で茎の部分から根を伸ばしまして、
そのまま栽培することが出来ます。

〇市場

流通しているものは、ほとんどが栽培物です。

〇少し苦辛く独特の香りがある

クレソンは「オランダミズガラシ」とも呼ばれまして、

清々しい風味と大根にも似た辛味を持っています。
よくステーキ等のお肉の脇に添えられています。

これはレフォール(西洋ワサビ)が添えられているのと同じで、
特有の風味と辛みがお肉の脂っぽさを緩和してくれるからです。

@クレソンの栄養素

 ・カリウム          ・食物繊維

 ・タンパク質         ・カルシウム

 ・鉄             ・チアミン

 ・リボフラビン        ・ナイアシン

 ・葉酸            ・βカロテン

 ・ビタミンB6          ・ビタミンB12

 ・ビタミンC          ・ビタミンD

 ・ビタミンE          ・ビタミンK

 このように17種類の栄養素が含まれています。

〇効果効能

・生活習慣病予防

・整腸作用

・冷え性・浮腫(むくみ)・肩こり解消

問題 2020年度産クレソンの栽培面積と収穫量からですが、
   その中で収穫量が3位の都道府県を教えてください。

1、沖縄県

2、大阪府

3、静岡県

<2020年産 クレソンの栽培面積と収穫量>

順位   都道府県   栽培面積(ha)   収穫量(t)   割合(%)

     全国     39        674      100

1位   栃木     12        267       40
2位   山梨     14        245       36

3位   ここ      1         46        7

4位   和歌山     1         24        4
5位   大分      4         22        3

*令和2年産 地域特産野菜生産状況調査より抜粋

ヒント・・・〇正解の都道府県

      @県内の主要産地

       ・南城市

       ・うるま市

       ・本部町

       那覇空港から車で約30分くらいの距離に、
       南城市玉城垣花地区があります。

       ここは県内でも有数のクレソンの産地です。

       垣花地区は上流に日本の名水にも選ばれた、
       垣花樋川(カキノハナヒージャー)があります。

お分かりの方は数字もしくは、
2020年度産クレソンの栽培面積と収穫量からですが、
収穫量が3位の都道府県をよろしくお願いします。




アバター
2024/04/05 16:40
こんにちは!ミオティカさん、こちらにもありがとうございます。
そうですね、唐辛子の辛い種類のような辛さではないですが、
やや清涼感がある苦味といいますか、そういった辛味があります。
そうですね、よくステーキに乗っていたり、脇にある緑の葉野菜ですね。
がんの方はあくまでということで、完全にという意味ではないでしょうね。
なりにくいという意味合いですね。
そして、大事なのは医師に早めの相談が最大のベストということです。
そうですね、17種類は凄い野菜ですよね。
あはは、問題をありがとうございます(感謝です)
クイズですが、沖縄です。
つまり、ミオティカさんが出した答えが正解です。
おめでとうございます(祝)
 ふと思ったのですが・・・
ミオティカさんがHeさんに提供された食べ物に、
このクレソンを付け合わせてもどうでしょうか?
もしくは、無いようでしたら次回にもですね。
これは好き好きや予定もありましょう。
こういった野菜もあるということでです。
 どうぞ今夜も体調にお気をつけてお過ごしください。
そして、ミオティカさんにとり、過ごしやすい土日になりますとよろしいですね。
どうもありがとうございました。
アバター
2024/04/05 16:26
クレソンって 辛いんだ(´・∀・`)ヘー
たまにステーキの上に乗ってる?

>がんの発症を抑える効果やがんを発症してしまった方の、悪化予防が期待されています。
そうなんだ~(´・∀・`)ヘー
効能はいい事ばかりね( ・∀・)イイ!!

南城とかうるまでわかったけど
那覇って書いてあるwwwwwwww

沖縄だw




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.