Nicotto Town



京都葵祭

ニコットおみくじ(2024-05-15の運勢)

おみくじ

こんにちは!高気圧に覆われ、日中は全国的に晴れるが、夕方以降は曇る。

九州と四国、東海、関東は雨の所も。
沖縄は晴れ。
気温は平年並みか高い。

【京都葵祭】 きょうとあおいまつり

☆正式には賀茂祭(かもまつり)といいます。

 葵祭は京都市の賀茂御祖神社(下賀茂神社)と、
 賀茂別雷神社(上賀茂神社)で5月15日に行われる例祭です。

 *5月15日・・・陰暦4月の中の酉の市

 石清水(いわしみず)八幡宮の南祭に対し、北祭ともいいます。
 平安時代「祭」といえば賀茂祭のことを指しました。

<概要>

〇京都三大祭の葵祭

@京都三大祭

 ・5月 :葵祭(賀茂祭)

 ・7月 :祇園祭

 ・10月:時代祭

 これらのことを指します。

 尚、葵祭は石清水八幡宮の岩清水祭と奈良・春日祭とともに、
 日本三大勅祭に数えられています。

 ★祇園祭
 
  大阪の天神祭、東京の神田祭、山王祭とともに、
  日本三大祭に数えられています。

  祇園祭は八坂神社の祭礼で・・・

  ・山鉾巡行(前祭)

  ・神幸祭(しんこうさい)

  これらが例年7月17日に行われます。

  ・山鉾巡行(後祭)

  ・還幸祭(かんこうさい)

  これらが例年7月24日に行われます。

  *関連行事は例年7月1日から31日まで行われます

  尚、祇園祭は平安時代前期の869年「貞観(じょうがん)11年」に、
  京都をはじめ全国に疫病が流行します。
  
  ・牛頭天王(ごずてんのう)

  ・素戔嗚尊(すさのおのみこと)

  これら神様の祟りであるとします。

  そして・・・

  卜部日良麿(うらべのひろまろ)さんが、
  神泉苑(しんせんえん)に天王を祀ります。

  さらに・・・

  牛頭天王を主祭神とする八坂神社から3基の神輿を送り、
  病魔退散を祈願した祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)が
  起源といわれています。

 ☆時代祭

  時代まつりは平安神宮の祭礼で、時代行列が例年10月22日に行われます。

  *関連行事は例年10月15日から23日まで行われます。

  尚、時代祭は1895年(明治28年)、
  平安神宮の創建と平安京遷都1100年祭を盛大に
  奉祝(ほうしゅく)する行事が起源です。

  時代行列の衣裳(いしょう)、調度、祭具は時代考証の上、
  古都京都が1000年の歴史で培(つちか)ってきた伝統工芸技術の
  粋を集めて復元されています。

葵祭は京都市の下賀茂神社と上賀茂神社の例祭です。
そして、毎年5月15日に行われます。

@祭の見どころ

 「路頭の儀(ろとうのぎ)と呼ばれる大行列です。

 こちらは500名以上もの人々が、
 800~1200年前の平安時代の貴族の衣裳を着用して、
 京都の街を歩きます。

 行列の参加者やその携帯品、動物の全てを、
 下鴨神社、上賀茂神社の2つのシンボルのフタバアオイの葉で飾ることから、
 葵祭と呼ばれるようになりました。

 *フタバアオイ・・・日本の山中の木陰に生える多年草で、
           ハートの形をした葉が特徴

 普通の祭にあるような屋台はありません。

 *普通の屋台・・・日本の祭りで担(かつ)ぐ大きな車のようなもので、
          地方により呼び名が変わります

          曳山(ひきやま)や山車(だし)、だんじりとも
          呼ばれています

〇葵祭の日程(2024年)

@例年の日程

 5月15日:10:30~15:30

@路頭の儀

 2024年5月15日(水)10:30に京都御所から出発します。
 尚、当日が悪天候の場合は翌16日(木)に順延となります。

〇行列巡行√・予定時刻

@午前

 京都御所・出発(10:30) → 境町御門 → 丸太町通(11:00)

 → 下鴨神社・到着(11:40)

@路頭の儀 12:00~14:00

@午後

 下鴨神社・出発(14:20) → 下鴨本通 → 洛北高校前(14:40)

 → 北大路橋(14:55) →賀茂川堤 → 

 → 上賀茂神社・到着(15:30)

〇葵祭の会場と京都駅からの行き方

@京都御所

 京都御所から10:30頃かに行列が出発します。
 京都駅から地下鉄で行くと良いです。

 京都駅から京都市営地下鉄烏丸(からすま)線・国際会館行きに乗車し、
 丸太町(まるたまち)駅で降ります。
 
 ・所要時間:約8分

 ・料金  :260円

 今出川駅から京都御所までは約5分です。

 京都御所の住所:京都府京都市上京区京都御苑3

@下鴨神社

 行列が下鴨神社に到着するのは11:40頃です。

 京都駅から下鴨神社まではバスで行くのが便利ですが、
 渋滞に巻き込まれる可能性が高い為、早めのバスを利用します。

 京都駅前のバス停のA2番乗り場から市営バス・河原町通四条河原町・
 北大路バスターミナル行きに乗車して、下鴨神社で下車します。

 ・所要時間:約30分

 ・料金  :230円

 電車をご利用する場合は、京都駅よりJR奈良線に乗車しまして東福寺駅へ。
 そして、京阪電車の出町柳駅行きに乗り換えまして、
 出町柳駅で下車後、徒歩約15分で下鴨神社に到着します。

 賀茂御祖神社(下鴨神社)の住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59

@上賀茂神社

 行列の終着点となる上賀茂神社へはバスが便利です。

 行列は15:30頃に到着します。

 京都駅前のバス停のB1乗り場から、
 西本願寺・二条城・上賀茂神社行きのバスに乗車しまして、
 上賀茂神社で降ります。

 ・料金:230円

 電車で行く場合の最寄り駅は北山駅ですが、
 徒歩約25分と遠いですので、早めのバスに乗車して行きます。

 上賀茂神社の住所:京都府京都市北区上賀茂本山339

〇葵祭の見どころ

葵祭の大行列「路頭の儀」は、大きく分けて2つの列に分かれます。

・本列  :天皇の死者である勅使に扮した人物が中心

・斎王代列:内親王より選ばれる「斎王」に代わる斎王代が中心

@本列

 祭りの中心的な存在ともいえるのが勅使です。

 葵祭の行列「路頭の儀」は、
 この勅使が下鴨神社と上賀茂神社に天皇のお言葉を届けるという
 趣旨で行われています。

 本列では馬に乗った勅使をはじめ当時の警官や役人等、
 主に男性達が参列しまして、厳(おごそ)かな雰囲気です。

@斎王代列

 本列とは対照的に女性中心の華やかな雰囲気の斎王代列です。

 ★斎王

  下鴨神社と上賀茂神社に仕えた皇族の未婚女性を指します。

 斎王代列には当時の女性の正装である十二単を着た斎王さん。
 そして、斎王に仕えました巫女等が参列します。

問題 おすすめの観覧スポットの一つである〇の森。
  
   〇に入る文字を教えてください。

1、烏(からす)

2、鷹(たか)

3、糺(ただす)

ヒント・・・〇〇の森

      住所  :京都府京都市左京区鴨森本町3

      電話番号:075-781-0010

      平成6年(1994年)ユネスコの世界遺産に登録されました。

      下鴨神社の参道に広がる広大な森で、
      広さは東京ドームの約3倍です。

      〇の森へは南側の出入口から下鴨神社へ歩くのがおすすめです。

      @〇の意味

       あざなう。糸をより合わせる。
       合わせる。集める。
       捩(よじ)れる。絡み合う。縺(もつ)れる。乱れる。
       〇す。調べる。

お分かりの方は数字もしくは〇に入る文字をよろしくお願いします。





 



 

 


アバター
2024/05/17 01:02
こんばんは!辛いのにこちらにもありがとうございます。
問題ですが、3番の糺すで正解ですね。
どうもおめでとうございます(祝)
文字から頭が痛くなったりすることもありますので、
ご無理なさらずくださいませ。
何とか調子が良くなるとよろしいですね(願)
アバター
2024/05/17 00:00
げんりんりん♥ちィ~ッす♪ฅ^•ω•^ฅ
木曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪

3、糺(ただす)☆彡(^_^)v

時節柄ご自愛くだしゃんせ~☆彡(*´з`)-♥
無理せず無茶せず、心と体を労わりつつ、ステキな花金を~☆彡(⋈◍>◡<◍)。✧♥




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.