Nicotto Town



父の日

ニコットおみくじ(2024-06-16の運勢)

おみくじ

こんにちは!全国的に大気の状態が不安定で、

九州から東北は午後から雨や雷雨。
北海道は日本海側を中心に雨で、激しく降る所も。
沖縄は曇りで、夜は雨のち曇り。

【父の日】 Father’s Day

☆父の日は毎年6月の第3日曜日で、
 日本では明治時代に広島県で始まったことが知られています。

<概要>

〇父の日

@目的

 父の日は「父親に感謝の気持ちを伝える日」です。

@2024年の父の日

 6月16日(日)です。

@世界各国の父の日の日付

 ・6月の第3日曜日:アメリカ、イギリス、フランス、カナダ、
           中国等では日本と同様です。
 
 ・3月19日   :イタリアやスペイン等のカトリック系の国では、
           聖ヨセフ様の日です。

           [ナザレのヨセフ]様

           カトリック教会、正教会、東方教会、
           聖公会及びルーテル教会で崇敬されまして、
           カトリック教会では1870年に、
           教皇ピウス9世様により、
           全教会の普遍的な守護聖人であると宣言されました。

           ナザレのヨセフ様は新約聖書に登場しまして、
           イエス・キリスト様の養父(ようふ9です。

           *父親ではありません。

           養父という扱いなのかといいますと、
           妻のマリア様は聖霊によりまして身籠ったからです。

           つまり・・・

           イエス・キリスト様とは血は繋がっていません。

           ナザレのヨセフ様はカトリックでは聖人とされている他、
           正教会等でも崇敬されている偉大な人物です。
      
           因みに・・・

           ご職業は大工さんだったといわれています。

 ・9月の第1日曜日:オーストラリアやニュージーランド。
 
 ・5月8日    :「オボイナルの日(父母の日)」が、
           父と母の日になっています。

           [オボイナルの日]

           「オボイ」とは「お父さん・お母さん」を
           合わせて意味することばです。

           韓国では毎年「オボイナル」の5月8日には、
           町中に色鮮やかなカーネーション等の
           贈り物のプレゼントが並びます。

           一般的には日頃の感謝の気持ちを込めて、
           親へ贈り物をしたり、
           一緒にご飯を食したりと家族で過ごします。

           儒教文化の強い韓国では、
           親への感謝や親孝行をすることは、
           とても重要なこととされていまして、
           日本の母の日や父の日に比べますと、
           盛大に行われます。

           日本の母の日と同様に、
           定番のプレゼントは「カーネーションです」

           街中には至る所で、
           カーネーションの花束や鉢植え等が販売されます。

           1956年から1972年までは、
           「オモニナル」(母の日)」として、
           日本同様に母の日がありました。

           しかし・・・

           「母の日があるのに父の日が無いのはおかしい」等、
           不満の高まりもありまして、
           1973年に政府は「各種記念日などに関する規定
           (大統領令6615号)」によりまして、
           「オモニナル(母の日)」を、
           「オボイナル(父母の日)」に改称しました。

           又、韓国の「オボイナル」は、
           イギリスやギリシアの風習からきているとも
           いわれています。

           イギリスやギリシアではキリスト教の
           四旬節(復活祭の46日前から始まる準備期間)初日から
           第4週目となる日曜日に、
           両親の魂に感謝する為、教会を訪れる風習がありまして、
           キリスト教徒の多い韓国では、
           この風習に由来しまして、
           「オボイナル」を制定したともいわれています。

 ・8月8日    :「パパ」の語呂合わせからきています。

 ・11月     :11月の第2日曜日が父の日です。

〇日本の父の日の起原と由来

アメリカのソノラ・スマート・ドットさんという女性の行動が、
起源だといわれています。

*ソノラ・スマート・ドットさん・・・ジョン・ブルース・ドット夫人

1882年生まれのソノラさんはワシントン州の田舎で育ちまして、
彼女の父ウィリアムさんは農夫として働いていました。

ソノラさんが16歳の時に母親のエリザベスさんが6人を育てまして、
生活を支えました。

父親は再婚することなく家事や育児をしながら働き詰めの日々を送りまして、
子供達が全員成人した後に亡くなりました。

その後・・・

ソノラさんは母の日があることを知りまして、
父親にも感謝する日を作って欲しいと1909年に牧師協会に嘆願しました。

そして・・・

1910年6月19日に父の日の最初の祝典が開催されました。

最初はソノラさんの父親の誕生日である6月5日に式典を予定していましたが、
準備が間に合わずに延期となりまして、6月19日に開催されました。

そして・・・

1910年6月19日が第3日曜日でありましたことから、
父の日はそのまま「6月第3日曜日」ということで定着しました。

その後・・・

1916年にアメリカ第28代大統領のウッドロウ・ウィルソンさんが、
父の日を正式に定めるようには働きかけましたが、
議会から十分な支持を得ることが出来ませんでした。

ウッドロウ・ウィルソン大統領は、
この2年前の1914年に「母の日」を正式に定めた人物です。

問題 父の日が正式に定められましたのは1966年です。
   第36代大統領のリンドン・ジョンソンさんが、
   6月の第3日曜日を父の日とする大統領令に署名しました。

   で1972年に第37代大統領が、
   「父の日」を国民の祝日としましたが、
   第37代大統領の名前を教えてください。

1、リチャード・ミルハウス・ニクソン さん

2、ハリー・S・トルーマン さん

3、ジェームズ・アール・カーター さん

ヒント・・・〇第37代大統領

      1913年1月9日ー1994年4月22日

      在任期間:1969年1月20日~1974年8月9日

      1972年2月21日に中国を訪問しまして、
      毛沢東中国共産党主席や周恩来国務院総理と会談し、
      米中関係をそれまでの対立から和解へと転換して、
      第二次世界大戦後の冷戦時代の転機となりました訪問です。

お分かりの方は数字もしくはアメリカ第37代大統領名をよろしくお願いします。





 







Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.