Nicotto Town



迷宮グルメ 異郷の駅前食堂 ~BS朝日~


こんばんは!26日(水)は、

西日本では曇りや雨となり、雷を伴った激しい雨の降る所もあるでしょう。
東日本から北日本は雲が広がりやすく、所によりにわか雨がある見込みです。
南西諸島は概ね晴れますが、にわか雨や雷雨となる所もありそうです。

【行ってみたいパリの名所は?】

A、モンマルトルの丘です。
  以前、イタリアから来ていた絵描きの方に自画像を描いていただいた所です。

イタリア 旅する人 スギちゃん

ボニッシモ(すごく美味しい)

Catania Borgo(カターニア・ボルゴ)駅

スギちゃんの四谷三丁目の事務所から
旅すること遥か10076km

カターニア・ボルゴ

シチリア島東部の街 紀元前から古代ギリシャやローマ帝国を始め
様々な国が侵略を繰り返した 占領時の遺跡が世界遺産として残る

どこ行きのエレベーター・・・?

地下道を発見・・・

地下鉄カターニア線

1999年開業 総距離8、8km 欧州最南端の地下鉄

2026年に全路線の工事が完成予定
駅のエレベーターは壊れたまま動いていない

お互いに勘で会話・・・

人気の無い駅前に何が・・・?

手づくりの操り人形の舞台装置を使って人形演劇を制作
イタリア国内や海外公演を行うアーティスト集団

アトリエは作品の展示場を兼ねた小劇場にもなっている

ただ 飯を食いに来ました・・・

アイ ライク グルメ・・・

街を散策・・・

古代ローマ円形劇場跡

約2世紀に島の活火山であるエトナ山の溶岩を使って
基礎が築かれた大理石で装飾されていたという❝闘技場❞

1904年に発掘開始 直径190m以上 1万5千人を収容する
国内3番目の大劇場だが 発掘作業は一部しか進んでいない

エトネア通り

1693年に火山噴火で崩壊 バロック様式の街並みを再建
2002年ヴァル・ディ・ノートの後期バロック様式の町々として世界遺産登録

大型ラジコンカー・・・

大聖堂広場

サンタ・アガタ大聖堂

11世紀中期に建築され カターニアの守護聖人アガタの
祭壇を祀る 地下にローマ時代の浴場跡も残されている

ウヅェダ門

ローマ帝国の支配下で皇帝により建築された街への正門
中心部と港地区を繋ぎ交易や防御等の拠点となってきた

後で見て誰コレ?と思うに違いない・・・

そろそろ腹が減ってきた・・・

スギちゃんが選んだ駅前食堂は・・・?

今回の駅前食堂

トラットリア・ソラーノ(ソラ―ノさんの食堂)

創業から約10年 オーナーシェフが手打ちする
生パスタと厳選した牛肉の料理が人気の食堂

お店の男性の方「スペイン産のWagyu(和牛)です」

スギちゃん「でも高いんでしょう お値段?」

1kg 120ユーロ≒19680円

*1ユーロ≒164円
2024年3月22日現在

和牛1kg ステーキ

ペローニ 生ビール
(イタリアの代表的なビール)

スギちゃん「旨ぇ~」

カルボナーラ

スギちゃん「う~ん え~
      凄いコシがあると言うか 豚骨ラーメンの
      バリカタ食べてる感じ茹で切ってない感じ
      伝統になってるね
      う~ん うん」

太めの生パスタにグアンチャーレ(豚の頬肉のベーコン)を
絡ませ生卵 ペコリーノチーズ 粗挽き黒胡椒で仕上げる

スギちゃん「甘味が全然無いんだね
      う~ん これが本場なんだね」

アンガス牛ステーキ

スギちゃん「わ~見て~?シェルミドグーンフフフフフフフは~
      う~ん ものすごく肉肉しいね う~ん
      いやぁ~肉って感じだね
      う~ん ほんとに」

脂の少ないアンガス牛の赤身を約2時間熟成させる

スギちゃん「肉を食べたい時の肉だね これガッツリ う~ん」

味付けは塩のみ 肉を高温の鉄板で素早く焼いていく

スギちゃん「グーッド 美味しい ボーノ 贅沢だね~う~ん
      う~ん あ~旨ぇ」

お会計・・・

カルボナーラ     14ユーロ
アンガス牛のステーキ 25ユーロ
ペローニ 生ビール   5ユーロ
テーブルチャージ    2ユーロ
 合計:46ユーロ≒7544円

スギちゃん「1ユーロ安くしてくれた
      俺の気持ちだよって」

カルボナーラの生パスタ

歯ごたえはまんま故郷の

味噌煮込みうどんでした

      スギちゃん








Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.