Nicotto Town


かきくけこのブログ。


ハムスター 星に。

今年飼い始めたハムスターが死んだ。夏の暑さが原因だった、と夫は言う。



 ハムスターの世話を毎日していたのは、夫だった。夫は毎日毎日掃除していた。ハムスターの小屋の掃除は週に一回くらいで良いってペットショップスタッフさんが言ってたのだけど、まぁ、キレイ好きな夫の事だから、掃除したかったのかな~と思った。一応、一回だけ「掃除しすぎじゃない?」って言っといた。というのも、ハムスターがストレスなのか、異常に給水機かじるという行動がみられたので、ストレスをあんまり与えないほうがいいんじゃ~?とかいう意味で、そう一言いちおう、私からは言ったんだけど、まぁ夫が私の言う事を聞く事は無いというか、私も私で、もっと「こうやれ!」みたいな強い言い方はしないから、まったく聞き流されてしまうんで、まぁ仕方ないかなと思っていたら、ハムスターが死んでしまった。毎日世話してた夫に「昨日はどうだったの?」って聞くと、「水をあんまり飲んでないかも、っていう感じはあった」という。そして死んでしまった。もしかしたら、水を飲んでないという状況は、もっと前からあったかもしれない。でも夫はそれを見過ごしていたかもしれない。まさかそんな、でもそれくらい、毎日面倒見てたらわかるだろし、と疑わないから何も言わなかったけど、まさか死ぬとは思ってなかった。
 水はいっぱい用意してあったから、水が無かったわけじゃないけど、飲まなくなって死んでしまった。ペットショップから買ってすぐに死ぬっていうのはけっこうよくある。もともと割引価格のハムスターだったので、何か少しそういう心配が元々あったから、それで割引だったかも。夫は毎日毎日世話して、掃除していたのに、毎日世話したら死んでしまったというのはちょっと放置気味に育っているペットもいるというのに、なんだか皮肉を感じました。
 ストレスがあるのか、かじるという行動がでたりでなかったりするのを見ていたので、もしかしたらハムスターって、ものすごくストレスに敏感な動物なのかもしれない?と思いました。ハムスターがまさか死ぬとは思わなかった。夫が毎日世話してるから大丈夫だろうと思ってた。もう少し私が手伝えばよかったかもしれないと思った。
 死ぬ前に、餌を食べなくなったという話もでた。死んだあとになってこんな事いっても無駄なんですけど。市販の餌を食べなくなったから、ヒマワリの種をあげたら少し食べていた。と夫は言っていた。餌を食べなくなった時から少し弱り始めていたのかもしれない。でもひまわりの種は食べていたら、そりゃ心配もしなくなる。食べていたというけど、頬袋に貯めて巣穴に隠していただけかもしれない。ハムスターが餌を食べなくなったら、要注意なのかもしれない。

子供も寂しそうに死んじゃったの?って聞いたから、ここぞとばかりに「生き物はご飯を食べないと死ぬんだよ」って言うと気まずそうにしていた。食べて欲しいです。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.