キハダマグロ
- カテゴリ:占い
- 2024/07/12 16:00:59
ニコットおみくじ(2024-07-12の運勢)
こんにちは!前線の影響で西日本と東日本は雨か雷雨。
東北は晴れて、北海道は雲が多い。
沖縄は晴れ。
最高気温は、平年並みか低くなる見込み。
【キハダマグロ】 黄肌鮪 木肌鮪 Thunnus albacares(Bonnaterre,
Thunnus albacares(Bonnaterre,1788)
Yellowfin tuna
Rabil
Albacore
Ahi
Yellowfin ahi
☆スズキ目サバ科のマグロの一種です。
<概要>
お刺身やお寿司等の生食は勿論ですが、
煮付けやソテー等の加熱料理でも美味しく食すことが出来る人気の鮪です。
〇キハダマグロ
@特徴
漢字で「黄肌鮪」もしくは「黄鰭鮪」と表記される通り、
鰭や体表が黄色味を帯びているのが特徴です。
★肉質
やや白みを帯びた赤身で脂肪分は少なく、
あっさりとした味わいで癖もありません。
そして・・・
生食の他にも様々な調理法で美味しく食すことが出来る魚です。
又、ツナ缶の材料としても重宝されています。
〇ツナ缶に含まれる栄養素
主な原材料に・・・
・ビンナガマグロ
・キハダマグロ
・カツオ
これら等を使用するツナ缶は、栄養価が豊富な食材といわれています。
@ツナ缶100gあたり
・タンパク質:約18g
・脂質 :約6g
このように含まれていまして、高タンパクで低糖質のバランスが魅力です。
又、ツナ缶には必須脂肪酸の一種のEPAやFHAが含まれていて、
赤血球を作る為に使用される鉄分等も含まれています。
さらに・・・
オイル漬けタイプとノンオイルタイプの2種類があります。
オイル漬けタイプのツナ缶とノンオイルタイプのツナ缶では、
カロリーが大幅に異なりますので、選ぶタイプによりカロリーが抑制出来ます。
オイル漬けのツナ缶には、
油に含まれるリノール酸という体内では作れない必須脂肪酸が含まれています。
このように、それぞれの特徴を活かしてツナ缶を選ぶことも出来ます。
〇ツナ缶の選び方
@ツナの素材で選ぶ
☆癖や臭みが少ない「ホワイトツナ」
ツナ缶は原材料の魚によりまして、
ホワイトツナ渡来とツナの2種類に分けられます。
■ホワイトツナ
ビンナガマグロを使用したツナ缶がホワイトツナです。
見た目と味わいが鶏肉に似ていることから、
「海の鶏肉」と呼ばれています。
ホワイトツナは白っぽい見た目と、癖の無いさっぱりした味わいです。
魚特有の癖が無いですので、そのまま食したり、
ツナ缶の味付けを活かすサラダやサンドイッチに使用するのがおすすめです。
□ライトツナ
・キハダマグロ
・カツオ
・メバチマグロ
これら等、身に色がしっかり着いている魚が原材料です。
・キハダマグロは黄色、メバチマグロは赤色、カツオは赤黒い色が特徴です。
原材料がキハダマグロとメバチマグロのツナ缶は脂身が多く、
洋食のレシピに向いています。
一方、カツオは身が引き締まっていまして、
歯応えもしっかりしている為、あっさりした和食レシピに使用がおすすめです。
@加工方法で選ぶ
★コクがある味わいの「油漬け」
ツナ缶は入っている調味液によりまして、味わいや食感が変わります。
油漬けのツナ缶には魚の癖や臭みが少なく食しやすいのが魅力です。
ツナ缶の調味液のうち、
半分以上油を使用しているものが油漬けツナ缶です。
原材料の油は安価なものですと、
大豆油や綿実油、高価なものですとオリーブオイルや菜種油です。
油には魚の旨味が詰まっていますので、捨てずに使用するのがおすすめです。
ただし・・・
油を使用している分、カロリーが高い点は注意が必要です。
☆ヘルシーでダイエットや筋トレにおすすめの「水煮」
水煮は油を一切使用せず、水や野菜スープを使用して仕上げたツナ缶です。
そして、カロリー控えめで、さっぱりした味わいと、
鶏肉のような食感が特徴です。
油分の少なさと強い魚の風味を活かしまして、
あっさり仕上げたい料理に使用するのがおすすめです。
特に野菜との煮込み料理は、
余計な油分が入りにくいですので、爽やかに仕上がりやすいです。
@ツナの形状で選ぶ
★フレークタイプ
ツナ缶は身の細かさごとに種類がありまして、
そのうち一番細かく加工されているのがフレークタイプです。
箸で一欠けらを掴みますと、ちょうど縦長の豆位のサイズに解した
ちょうど縦長の豆位のサイズに解(ほぐ)した商品が多く、
歯応えもしっかり感じられます。
フレークタイプは缶を開けてそのまま料理に使用出来ますので、
時間が無い時におすすめです。
そして、サイズを整える必要もなく、
魚と一緒に入っている調味液も余さずに使用出来ます。
☆チャンクタイプ
チャンクタイプは身がザックリと解されていますので、
適度な使いやすいサイズ感が特徴です。
身の形が残っていますので、魚のしっかりした歯応えが楽しめます。
油が身に浸み込んでいますので、噛む程に旨味を感じられます。
サラダやパスタのトッピングは勿論ですし、
煮込み料理や炒め物等、幅広いレシピで活躍します。
★ファンシータイプ
ファンシータイプはブロックタイプやソリッドタイプと呼ばれまして、
輪切りの状態の魚がそのまま入っています。
メイン料理としてそのままやいてステーキにしたり、
鶏肉の代わりとして丼ものにしたりするおがおすすめです。
〇分布・生息・体高や体重
キハダマグロは日本海以外の近海や、
温帯や熱帯等の暖かいエリアに生息しています。
日本近海で獲れるものは熱帯産よりも小型です。
大きいもので・・・
・体長:約150cm
・体重:約70kg
寿命は7~10年で、その間に最大で・・・
・体長:約2m
・体重:約200kg
このサイズを超える個体もいるようです。
問題 キハダマグロの都道府県別シェア(2019年)で、
3位の都道府県を教えてください。
<キハダマグロ漁獲量の都道府県別シェア(2019年)>
順位 都道府県 漁獲量(t) シェア(%)
全国 79977 100
1位 静岡 18778 23、5
2位 宮城 11207 14、0
3位 ここ 11163 14、0
4位 宮崎 5742 7、2
5位 沖縄 4260 5、3
*都道府県別のキハダマグロ漁獲量と全国シェア(2019年)
*食品データ館より抜粋
1、東京都
2、熊本県
3、鹿児島県
ヒント・・・〇三宅(みやけ)村 黒潮の恵み富む
三宅島は〇〇から南へ約180kmの海上に浮かぶ丸い島です。
中央には標高が775mの活火山の雄山が聳えています。
周囲を流れる黒潮の影響を受けて、
四季を通じて温暖な気候で、雪が降ることはほとんどありません。
三宅島で漁獲される鮪は主にキハダマグロとクロマグロです。
お分かりの方は数字もしくはキハダマグロの都道府県別シェア(2019年)で、
3位の都道府県をよろしくお願いします。
スズラン☆さん、どうもお疲れ様です。
とんでもありません、いつもありがとうございます。
おお~、今日は手巻き寿司ですか。
しかも、キハダマグロを食されますか。
あはは、そうですね。
時期によりましては、クロマグロよりも美味しいですよね?
産卵期が鍵を握っています。
キハダマグロの方がサッパリと爽やかに感じる方もおられる可能性もです。
はい、問題ですが1番の東京都が正解です。
どうもおめでとうございます(祝)
そうですね、緯度も低いですし、南国のような感じですものね。
スズラン☆さん、蒸し暑くありませんか?
どうか体調を崩さないように、
暑いようでしたらエアコン等をしようしてお過ごしくださいませ。
偶然今日は手巻き寿司にキハダマグロを食べます。
好きなのはやはりマグロ > キハダマグロです(¯﹃¯*)
クイズは1番 伊豆諸島といわれると東京って思えないですねー笑