Nicotto Town



もつ焼きの日


こんばんは!13日(土)は、西日本から東日本では太平洋側を中心に雨が降り、

雷を伴って激しく降る所もあるでしょう。
西日本では土砂災害等に注意してください。
北日本や沖縄は晴れる所が多いものの、所によりにわか雨がある見込みです。

【空から見たい景色は?】

A、鹿児島県屋久島の太忠岳(たちゅうだけ):1497mの山頂にある、
  天柱石(てんちゅうせき)と呼ばれる一枚岩の花崗岩:高さ40mを
  中心とした、周囲を見たいです。

【もつ焼きの日】

☆2011年(平成23年)に畜産副産物の流通を近代化し、 
 消費を拡大する目的で「もつ焼きの日」が制定されました。

 一般社団法人・日本畜産副産物協会さんが中心となり、
 食文化の一環として、もつ焼きの魅力を広める為の取り組みです。

 [一般社団法人 日本畜産副産物協会]さん
  Japan Livestock By-product Association

 住所  :東京都千代田区岩本町2-1-3 和光ビル 3F

 電話番号:03-5846-9713

 アクセス:・都営新宿線 岩本町駅(A5出口)より徒歩約6分

      ・東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅(4番出口)より徒歩約6分

      ・JR線 神田駅 東口・南口より徒歩約6分

 〔概要〕

  家畜を屠畜(とちく)処理して食肉を生産する過程では、
  必ず内臓、骨、皮、それに余分な脂肪等の副産物が派生します。

  ≪屠畜処理≫

   『と畜検査』・・・安心して食せるお肉が出来るまで

    現在スーパー等には色々な食品が販売されていますが、
    その中でも牛肉や豚肉等の食肉は、
    他の多くの食品とは異なりました特別な検査制度が設けられています。

    この制度により、家畜は一頭毎に公共な検査を受けます。
    その検査に合格したものだけが食肉として販売されます。

    検査に合格しなかったものは販売出来ません。

   『牛や豚等の家畜を食用にするには』
      
    牛や豚をはじめとして、馬やめん羊、山羊を食用にするには・・・

    ・と畜場で解体処理すること

     ●屠畜場

      漢字制限により「と畜場」ともいわれています。

      こちらでは牛や豚、馬等の家畜を殺して(屠殺して)解体し、
      食肉に加工する施設の名称です。
  
      ・屠殺場          ・食肉処理場

      ・食肉解体施設       ・食肉工場

      このようにもいわれています。

    ・食用にするには病気がないかどうかの検査を受けること

    ・検査に合格したものだけが食用にできること

    これら等が「と畜場法」という法律で決められています。

    ●と畜場法

     昭和28年9月1日法律第104号は、
     と畜場の経営及び食用に供するために行う
     獣畜の処理の適性の確保のために公衆衛生の見地から
     必要な規制その他の措置を講じ、
     もって国民の健康の保護を図ることを目的とする  
     (第1条)日本の法律である。

     通称は屠場法(とじょうほう)といいます。
    
     そして・・・

     1906年(明治39年)に制定された屠場法に代わりまして、
     制定されました。

   『検査をするのは』

    病気を見つける検査を「と畜検査」といいます。

    ●と畜検査

     都道府県等(保健所設置市を含む。)の職員でありまして、
     かつ、獣医師の資格を持ちました「と畜検査員」が行います。

     △と畜検査員はどんな資格を持っているか?

      A、と畜検査員は獣医師の資格を持ちました地方公務員です。

        と畜場があります都道府県や政令市等の知事や市長により、
        任命されます。

     ▲病気の動物の肉も食用になるのか?

      A、・炭疽(たんそ)
 
         ・トキソプラズマ病

         ・豚丹毒(とんたんどく)

        これら等の疾病にかかっている動物は、
        食用にすることは出来ません。

        このような食用に出来ない疾病につきましては、
        法令で決められています。

        又、外傷や炎症のある部分は、
        その病変部位を廃棄して、食用にはしません。

     △死んでしまった家畜の肉は食用になるのか?

      A、と畜される前に死んでしまった獣畜は基本的に、
        食用に出来ません。

        ただし・・・
   
        健康な獣畜が不慮の災害により即死した時は、
        「人の健康を損なうおそれがなく飲食に適する」と、
        認めたものについては食用とすることが出来ますが、
        この場合でも、と畜検査員の検査を受けなければいけません。

     ▲鶏はと畜場で検査しているのか?

      A、「と畜場法」で対象となっているのは、

        ・牛          ・馬

        ・豚          ・めん羊

        ・山羊

        これら5種類の家畜です。

        食鳥『しょくちょう「鶏、家鴨(あひる)、七面鳥」』、
        これらにつきましては、
        「食鳥処理の事業の規制及び食鳥検査に関する法律」に基づき、
        食鳥処理場で処理されていまして、
        獣医師の資格を持ちました食鳥検査員により検査されています。

     △枝肉等に残っている検印のインクは安全か?

      A、安全です。

        検印に使用されているインクはエタノールを主成分としまして、
        食品衛生法に基づき食品添加物に指定されている食用色素等を
        添加しました安全なものが使用されていまして、
        その調整方法も定められています。

        通常は部分肉に成形する際に、
        これらのインクが押されたところは取り除かれますが、
        残っていても安全性に問題はありません。

   『検査をするのは』

    病気を見つける検査を「と畜検査」といいます。

    ●と畜検査

     都道府県等(保健所設置市を含む。)の職員でありまして、
     かつ、獣医師の資格を持ちました「と畜検査員」が行います。

問題 畜処理をして食品を生産する過程で必ず出る畜産副産物。

   その中ではもつ焼きに使う部位やホルモン焼きに使用する部位があります。

   もつ焼きとホルモン焼きの違いについてですが、
   「もつ」の意味を教えてください。

1、「もつ」も「ホルモン」も同じ意味

2、牛や豚、鶏等の内臓で煮込み料理等に用いられることが多い

3、豚や牛等の内臓で焼肉に出てくることが多い

ヒント・・・〇語源 臓物

      臓物の中でも量的に多い小腸や大腸を指します。

さらにヒント・・・

〇おおまかでOK!

使われ方が異なるのですが、上記は両者の違いです。

お分かりの方は数字もしくはもつ焼きとホルモン焼きの違いについてですが、
「もつ」の意味をよろしくお願いします。
       

 

アバター
2024/07/13 17:57
こんばんは!こちらにもお答えとコメントをありがとうございます。
そうですね、もつというと2番ですので正解です。
しかし、どちらも意味は同じで1番でも世界なのですよ。
厳密な意味になると2番です。
 そうですね、はい、日本のお肉は厳しい管理の元に市場に出ていますね。
全ては消費者の安心の為ですね。
時にはもつ焼きも美味しそうですよね?
次回機会があります時はいかがでしょうか?
土曜日の夕方は忙しいはずです。
その中で、こうしてありがとうございました。
アバター
2024/07/13 16:53
答え2
日本のお肉は厳しい管理の元に市場に出るんですねー!




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.