Nicotto Town



ぼん

ニコットおみくじ(2024-07-15の運勢)

おみくじ

こんにちは!梅雨前線が本州に停滞し、

特に九州から関東にかけて雷を伴った激しい雨になる。
東北北部から北海道は晴れる。
沖縄は晴れ。

【ぼん】 盆

☆旧暦の7月15日を中心に行われるご先祖様をお迎えして、
 感謝を伝えたり、供養したりする夏の仏教行事です。

<概要>

〇お盆

お盆はご先祖様の霊が一年に一度、
家に帰ってきて家族とともにひと時を過ごし、再びあの世に帰っていくという
日本古来の祖先信仰と仏教が結び付いてきた行事です。

ご先祖様の霊を迎えた後は、安らかに成仏して欲しいという祈りと、
生前のご恩に対する感謝の気持ちを込めて供養や儀式を行います。

@新盆(にいぼん・あらぼん・しんぼん・ういぼん)又は初盆(はつぼん)

 故人が亡くなりまして四十九日の忌明けの後、
 最初に迎えるお盆を「新盆」といいます。

 四十九日前にお盆が訪れる場合は、新盆を翌年に行う形が一般的です。

 ・真言宗

 ・曹洞宗

 ・浄土真宗

 これら以外の在来仏教で行います。

 ★呼び方・読み方

  呼び方や読み方は地域により、異なります。

  「新盆」を「しんぼん・あらぼん」と読んだり、 
  「はつぼん・ういぼん」と呼ぶこともありますが内容に相違はありません。

@通常のお盆との違い

 ☆お盆

  ご先祖様の霊をご自宅にお迎えし、
  家族や一族が集まり、ご先祖様や故人様を偲び、
  供養する日本独自の風習のことです。

 新盆もお盆も故人様を自宅にお迎えして供養するという点は同じですが、
 新盆は故人様が初めてご自宅に帰ってこられる一度きりの機会という
 違いがあります。

 よってですが、ご親族や知人友人の方等の大勢で、
 通常のお盆よりも丁寧に華やかにお迎えいただくべき行事とされています。

 尚、お迎えの際には新盆の時だけ使用する「白紋天」と呼ばれる、
 白提灯もお飾りします。

 ★白紋天(しろもんてん)

  釣り下げ型の提灯のことです。
   
  提灯といえば仏壇まわり等に飾ってあるもの画代表的でありますが、
  白紋天は故人が亡くなりました後、
  初めて迎えるお盆である新盆時にのみ飾るという特徴があります。

  □清浄無垢な白い提灯で霊を迎え入れる

  白紋天は提灯の表面に白い透かし模様が入っていることが、
  デザインの特徴でありまして、他の提灯との大きな違いです。

  ◆願い

   白色で清浄無垢を表現していまして・・・

   「清らかで汚れの無い気持ちで、故人の初めての里帰りを迎え入れたい」

   このような願いが込められています。

  ◇お盆に提灯を飾る理由は「生家の目印の為」

   お盆の時期は白紋天だけではなく、提灯を飾る習慣があります。

   これは・・・

   故人やご先祖様があの世床の世を行き来する時に、
   提灯が家に迷わず帰って来る為の目印になるという意味合いがあります。

   又、こうした迎え火としての役割の他に・・・

   ・送り火としての役割

   ・故人の冥福祈願

   ・お盆の供養を表す

   これらの意味合いがあります。

  ■白紋天を飾る場所は軒先や玄関

  白紋天は故人の霊が初めての里帰りで道に迷わない為の目印です。

  この為・・・

  ・軒先

  ・玄関

  これらの所に吊り下げで飾ることが一般的です。

  一方でライフスタイルの変化によりまして、
  軒先や玄関に飾れないケースが増えてきました。
  
  その場合は・・・

  ・仏壇

  ・窓辺

  これらの所に飾ります。

  お住まいがマンションの場合は、ベランダに飾ります。

  □白紋天を飾る時期は8月13日~16日が一般的

  故人に早く帰ってきて欲しいという願いから、
  8月に入ってすぐに飾りましても問題ありません。

  又、関東の一部では7月がお盆という地域もあります。
  その場合は7月に入って飾りまして、
  16日まで飾っておくというケースもあります。

  ◆お盆の期間中は提灯の灯りは灯しておく

   故人が迷わず戻ってこられる目印となる為、
   伯紋天のお盆の期間中の夜は、火を灯しておくことが基本とされています。

   その為・・・

   吊るすタイプの白紋天には蝋燭立てが付いていまして、
   吊るしたままで灯りを灯せるものが多いです。

   しかし・・・

   火を灯したままで過ごすことは火災を招く恐れがあります。
   安全面を優先しまして、火を灯さない家庭も増えてきました。

   一方で蝋燭の代わりに「蝋燭電池灯」等、
   火を使用しないアイテムを活用しますと火災の心配も少ないです。

  □白紋天の片付け方

  白紋天は新盆にのみ使用する提灯の為ですので、
  新盆が済みましたら片付けて、翌年以降は使用しないことが基本です。

  ■地域の風習に沿った処分方法

  白紋天の片付け方法は地域により根付いている風習が異なります。

  ・精霊流しで川に流す          ・送り火で燃やす

  ・新聞紙に包んで処分する        ・お寺に納める

  これら等、様々あります。

  又、どのように片付けるのかわからない場合は・・・

  ・仏具店

  ・お寺
 
  ・地域の年長者

  これら等の方に相談するのも一つです。

  □白紋天の購入先

  ・ホームセンター

  ・インターネットショッピング

  これら等で購入出来ます。

  ◆価格相場は3000円~20000円と幅がある

   [価格.com]さん

   〔やまこうさん 初盆セット 新盆セット お盆用 提灯 3点 セット
    白提灯・真菰セット・LEDろうそく 1本 行灯 仏壇〕

     5120円

   〔やまこうさん 初盆セット 新盆セット 盆提灯 4点 セット
    彩夏 2本一対 回転灯 白提灯 LEDろうそく 1本 
    真菰セット 提灯〕

    25520円

@起源と歴史

 お釈迦様が仏教の教えを説いていた頃のインドであるといわれています。

 ☆正式名称

  仏教用語では「盂蘭盆会(うらぼんえ)」です。

  ■盂蘭盆会

  お釈迦様のお弟子様でおられる目連(もくれん)様は、
  無き母親が地獄で逆さ釣りの刑を受けていることを知りました。
  
  母親を救いたい目連様がお釈迦様に策をお訊ねしましたところ、
  夏の修行があける7月15日(旧暦)に供養することで、
  母親は救われると諭されました。

  これに従いまして多くの僧達を招きまして、
  お供物を捧げて供養したところ、
  その功徳によりまして、母親は極楽往生が遂げられました。

問題 お盆に食す定番の揚げ物をを教えてください。

1、五穀揚げ

2、山中揚げ

3、精進揚げ

ヒント・・・〇法要等で出される料理の一つです。

      野菜や豆腐等、植物性の食材のみを使用します。
      仏教の戒律を守る修行僧が食す食事として誕生しました。

      仏教の伝来と一緒に伝わりまして、
      平安時代には原型とされる食事が生まれました。
      そして、鎌倉時代に禅宗が広まるとともに、
      菜食のみの正解の揚げ物が定着したとされています。

さらにヒント・・・

〇〇〇湖(山梨県南都留郡富士河口湖町)

富士五湖の一つで西から2番目、東から4番目にあります。

@〇〇とは?

 ・一心に清め行い慎みむことや菜食すること、一つのことに懸命に励むこと。

お分かりの方は数字もしくはお盆に食す定番の揚げ物をよろしくお願いします。

   










  



アバター
2024/07/16 17:32
こんばんは!急いで書きました。
ロングメンテナンス後はやることをこなすのに大変ですね。
スズラン☆さん、そのようなところ、こうしてありがとうごじあます。
そうですか、ところにより風習が異なる場合もありますものね。
 答えですが3番の精進が正解です。
流石ですね、おめでとうございます(祝)
いえいえ、スズラン☆さんは頑張ってますよ。
アバター
2024/07/16 16:53
私、夫の実家はいつもお盆は略式で
大阪の正式はよく分からないまま育ちました笑
こちらは8月15日頃だというのは合わせてます。

答え3
これもやってないなぁ(¯﹃¯*)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.