タカベ
- カテゴリ:占い
- 2024/07/17 16:14:42
ニコットおみくじ(2024-07-17の運勢)
こんにちは!九州から東海は晴れ間もあるが、急な雨に注意が必要。
関東から東北は断続的に雨が降る。
北海道は晴れて真夏日に。
沖縄は晴れ。
【タカベ】 鰖 高部 Labracoglossa argentiventris Peters(1866)
Yellowstriped butterfish
☆イスズミ科に分類される魚の一種です。
<概要>
〇分布
本州から九州の太平洋岸や伊豆諸島に多く、日本海側にも出現します。
〇特徴
生時の体色は体が青っぽく、体側から尾鰭に至る黄色の線がありますが、
稚魚ではこれらの特徴ではありません。
大型固体はタカサゴの仲間のようにもみえますが、
背鰭の軟条数は26~29と、タカサゴの仲間よりもかなり多いです。
体長は20cmに達します。
@タカサゴ 高砂 Pterocaesio digramma(Breeker,1865)
Double‐lined fusilier
★タカサゴ(グルクン)はスズキ目タカサゴ科に属する海水魚です。
<概要>
広くいいますとスズキの仲間といえる魚で、
主に熱帯域に生息する「熱帯魚」として広く知られています。
〔分布〕
北は奄美大島から南はオーストラリアまでです。
主に熱帯に生息し、本州や東北で目にするのは珍しい魚ですが、
日本では稚魚や若魚が暖流に乗って本州南部まで現れる生態を持ちます。
熱帯魚といってもよい魚ですが、本州で食されることも多い魚です。
珊瑚礁によく姿を現しまして、鮮やかな姿は珊瑚礁によく映えます。
〔タカサゴの名前の由来〕
タカサゴは漢字では高砂と書きます。
その名は東京の織田原での呼び名に由来するといわれています。
≪たか≫
漁村用語で「岩礁」のことを指します。
≪さご≫
「細い魚」のことを表しまして、
それに「高砂」という漢字を当てたのが始まりといわれています。
〔通称グルクン、他の呼び名も〕
タカサゴ以外にも呼び名で有名なのが、
沖縄での呼称「グルクン」がよく知られていまして、
その知名度は「沖縄の魚といえばグルクン」と呼ばれる程です。
タカサゴは地方ごとに異なる名称を持ちまして・・・
・高知 :アカムロ
・和歌山:メンタイ
・三重 :チャムロ
このように呼ばれています。
〔タカサゴの特徴や見分け方〕
特徴といえば熱帯魚ならではの鮮やかな体色です。
青緑がかりました体色が群れをなして泳ぐ姿は大変美しく、
南国を感じさせてくれます。
市場に出回るものは赤みがかりましたものが多いですが、
これは夜の休息時や興奮時です。
或いは水揚げされて死んだタカサゴは赤みがかった体色となる生態を持つ為、
「タカサゴは赤い魚」と認識している方も少なくありません。
生きている時と死んでいる時で極端に体色を変化する生態の他にも、
タカサゴは背中と体側に黄色い縦線を二本持っていいますので、
この縦線をよく見ることでニセタカサゴと区別をすることが出来ます。
≪ニセタカサゴ≫
ニセタカサゴは見た目は勿論、生態も非常によく似ている為、
この2種が区別出来たら凄いです。
体色等での判別は不可能ですが、唯一体の縦線が異なることです。
・タカサゴの縦線 :側線の上にあります。
・ニセタカサゴの縦線:黄土色の縦線に重なっています。
身体の縦線以外に違いがないといえるニセタカサゴです。
沖縄の呼び名では・・・
・グルクンセンジュ―
・センスル
このように呼ばれまして、
タカサゴ同様に沖縄料理を代表する魚として親しまれています。
そして、味もよく似ています。
〔タカサゴの釣り方〕
堤防や磯からでも狙えますが、確実に釣りたい場合は船釣りがおすすめで、
サビキ釣りをおすすめします。
≪サビキ釣り≫
コマセ(餌)を撒いてサビキという仕掛けを入れて釣る海釣りです。
浅い海を好みます為、
狙う深さの目安は水深15m~40m程がよく、
使用するタックルは長さ1、6m~2、5m程の船竿に、
小型~中型のリール、雑食性の為、使用する餌はエビ餌をおすすめします。
≪大物を狙うコツ≫
釣りの対象として狙う場合も、珊瑚礁が存在する場所になります。
本州南部に現れる個体はまだ未成熟の個体ばかりの為、
釣りで大物を狙うのならば南西諸島か小笠原諸島まで足を運びます。
〔タカサゴの美味しい調理法〕
味は淡白で身も柔らかく、
どんな食し方をしても美味しく頂くことが出来ます。
新鮮なものはお刺身がおすすめで、
ある程度日にちが経っているものは塩焼きや唐揚げ等がおすすめです。
〇生息環境
潮通しの良い岩礁域で大きな群れをつくります。
〇食性
動物プランクトン等を捕食します。
〇その他
鮮やかな色彩から熱帯魚の魚と思われがちでありますが、
温帯性で沖縄等の珊瑚礁域では見られません。
伊豆諸島等ではよく漁獲されて食用となります。
@肉
かなり美味です。
@本種
日本と朝鮮半島周辺にのみみられる種ではありますが、
オーストラリア近海には本種とにたものが数種類生息しています。
〇加工品・名産品
@タカベの開き
三重県尾鷲(おわせ)市では「べんたの開き」といいます。
獲れたばかりのタカベを開きまして、干し上げたものです。
脂がのっていて焼く内から脂が染み出しまして、
表面が油で揚げたように褐色に染まります。
そして・・・
強い旨味と豊かな脂が相まって実に美味しいです。
@梶賀のあぶり
尾鷲市ではタカベを「べんた」といいます。
春から初夏にかけて獲れる「べんた」の幼魚を、
桜や樫の木でじっくりと炙り焼きにします。
要するに燻煙しますことで保存性を高めまして、
香ばしい香りを着けます。
小振りの割に骨が気にならず、風味豊かで非常に味わい深いです。
問題 タカベ1尾150gの可食部90gのカロリー「133kcal」を
消費するのに必要な有酸素運動の時間についてです。
この中で一番有酸素運動が長い時間かかるものを教えてください。
1、山を登る
2、水中ウォーキング
3、ウオーキング
因み短い時間の運動は・・・
・縄跳び :15分
・階段上り:17分
・水泳 :19分
*カロリーSlismさんより抜粋
ヒント・・・〇該当の一番有酸素が長い時間かかる運動
該当の運動を毎日行う理由は2つあります。
①有酸素運動とは、
継続することで大きな効果を得られる特徴があります。
②時間あたりの消費カロリーが少ないのですが、
毎日続けることはデメリットよりもメリットが多いです。
@毎日することのメリットと効果
☆ストレス解消
朝や日中に太陽の光を浴びながら行う正解の運動は、
セロトニンという神経伝達物質が分泌されまして、
リラックス効果を感じることが出来ます。
★心肺機能向上
心臓や肺が強化され、全身の血行が改善されます。
お分かりの方は数字もしくは一番有酸素運動が長い時間かかるものを
よろしくお願いします。
問題ですが3番のウォーキングが正解です。
どうもおめでとうございます(祝)
おお~流石ですね、頑張っていますね。
いつの時か、成果が出るはずです。
ただ、お身体を壊さないようにですね。
木曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
3、ウオーキング☆彡(^_^)v
全部やっとるだがね~♪(^_-)-☆
無理せず無茶せず、心と体を労わりつつ、ステキな花金を~☆彡(⋈◍>◡<◍)。✧♥
スズラン☆さん、夕方の多忙な時間帯にコメントをありがとうございます。
そうですね、南のお魚ですね。
なかなか色々な本州のスーパー等では見かけない可能性も高いですね。
グルクンはふっくらとした食感の白身魚です。
沖縄の県魚でやっぱり塩焼きにすると美味しい高級魚ですね。
那覇の市場等で販売していますよ。
しかし、高価なお魚ですので、あまりいつも食す魚ではないですね。
スズラン☆さん、いつの機会かによろしければ食してみてくださいね。
本日もどうぞよろしくお願いします。
一日お疲れ様でした。
おやすみなさいませ。
美味しそうです(¯﹃¯*)