Nicotto Town



白露


こんばんは!7日(土)は、東北から北陸では曇りや雨となるでしょう。

その他の地域は晴れる所が多いものの、所によりにわか雨や雷雨がある見込みです。

【16周年のニコッとタウンの思い出】

A、毎日色々な方々が、ログを通じてお声掛けをしてくださることです。
   感謝ばかりです。

【白露】 はくろ

☆白露とは夜間の気温が下がり、
 草花や木に朝露が宿り始める時期のことで、二十四節気の一つです。

<概要>

〇白露

一年間を24分割しました二十四節気の15番目にあたる白露とは、
朝晩の気温がグッと下がり、朝露が草に降る頃になります。

@暦

 中国から日本に渡ってきましたものです。
 季節を記録するものとして、太陰暦を用いてきました。

 *太陰暦・・・新月の日を1日としてひと月を定めたもの

 それを春夏秋冬で二十四分割したものを、二十四節気と呼びます。
 この場合、一年は二十四節気の「立春」から始まり「大寒」で終わります。

@二十四節気

 春夏秋冬、一年間を二十四分割したものです。

 二十四節気は・・・

 ・小寒          ・大寒

 ・立春          ・雨水

 ・啓蟄          ・春分

 ・清明          ・穀雨

 ・立夏          ・小満

 ・芒種          ・夏至

 ・小暑          ・大暑

 ・立秋          ・処暑

 ・白露          ・秋分

 ・寒露          ・霜降

 ・立冬          ・小雪

 ・冬至

 このようにあります。

 中国から伝わった二十四節気は日本の気候に合わないものもありましたので、
 農耕が盛んだった日本では「雑節(ざっせつ」という暦に合わせまして、
 日本では旧暦として用いてきました。
 雑節には、節分や彼岸等があります。

@七十二候

 二十四節気をそれぞれ三分割したものを、
 七十二候(しちじゅうにこう)といいます。

 24 × 3 =72

 一年間を七十二個に分けたもので、
 初侯、次侯、末侯という三つの候があります。

 ★白露

  □初侯:草露白し(くさつゆしろし)
  
  草の上に降りた朝露が、朝の空気の中で白く見える時期です。

  ■次侯:鶺鴒鳴く(せきれいなく)
  
  鶺鴒は川辺を好む鳥です。
  そして、鶺鴒は秋の季語です。
  この頃は鶺鴒が鳴き始める時期になります。

  ◇セキレイの特徴

   セキレイはスズメ目セキレイ科に属する鳥の総称のことをいいます。

   日本では・・・

   ・ハクセキレイ

   ・キセキレイ

   ・セグロセキレイ

   これらの3種類が見られます。
 
   近年雀(すずめ)に変わりまして、増加傾向にあるのがハクセキレイです。

   ハクセキレイは全長21cmの頭から背は黒色か灰色です。
   腹と翼は白色をしていまして、
   嘴(くちばし)から目、後頭部にかけて黒い線が入っています。

   雄は夏になりますと背面が黒くなりまして、白色の鳥になります。

   雌も夏になりますと黒っぽくなりますが、雄程ではありません。

   体型は細長く、尾羽も長いのが特徴でありまして、
   地上では常に尾羽を上下に振っています。

  ◆セキレイの生態

   ユーラシア大陸のほぼ全域に生息しています。

   日本では近年北海道から生育地域が南下していまして、
   現在では四国や九州でも繁殖が記録されています。

   ・海岸          ・河川

   ・池沼等の水辺      ・農耕地

   ・駐車場         ・道路

   これら等、他の鳥が生息しないような無機質な場所でも、
   生息しているのを見ることが出来ます。

   都市部に棲むハクセキレイは日没になると駅前のビル等に続々と集まり、
   集団で塒(ねぐら)を作ります。

   年に1~2回繁殖しまして、
   5~7月に人家の隙間や地上の窪みに巣を作ります。
   1度に4~5個の卵を産みまして、主に雌が温めます。

   食性ですが・・・

   ・水生昆虫        ・小さな虫

   ・蜘蛛(くも)      ・蚯蚓(みみず)

   これら等を捕食しまして、
   時には蜻蛉(とんぼ)を捕まえることもあります。

   又、雑食性で植物性の餌を食すこともあります。

   チチッチチッと澄んだ声で鳴きまして、
   上昇したり下降したりして波型に飛びます。

  ◇「逃げない鳥」といわれるセキレイ

   道路や駐車場等でトコトコ歩きながら餌を捕る姿はよく見られる光景です。
   人を恐れず、人間が近づいても距離をとることはありましても、
   逃げることはあまりありません。
   雀に比べるととても警戒心の薄い鳥でもあることから、
   逃げない鳥とも呼ばれています。

   他の鳥に混ざりまして、
   人間から餌をねだったり、人間の食べ残したものを食したりもします。

   セキレイはホバリングが得意な鳥です。

   高い場所でホバリングしながら餌の捕りやすい場所を探しまして、
   地上で虫等を掘り起こして食します。
   又、垂直に飛び上がり、空中にいる昆虫をキャッチするのも得意です。

  ◆セキレイを保護したら

   特に都市部において数が増加傾向にあります為、
   保護するケースが増えています。

   地面に落ちている雛を見つけた時は、
   親がすぐ近くで見守っていることもあります。
   
   大きな怪我をしていたり、明らかに弱っていたりする場合を除き、
   そのまま放置します。

   雛はこの時期に餌の捕り方や飛び方を親鳥から教わる為、
   下手に連れて帰ってしまいますと、
   学ぶ機会を失い、野生に帰ることが出来なくなってしまう恐れがあります。

   人間の手で育てるのは意外と難しく、
   餌不足や栄養不足によって死なせてしまうことも少なくありません。
   野生に戻った時のことを考えて、
   出来るだけ自然にいる昆虫を与えるようにします。

   セキレイは地上や水辺の昆虫を歩いて捕食する為、
   飛んでいる虫も空中で捕食します。
   このことから、羽のある昆虫や水辺にいる昆虫も与えます。
   それでも弱っていたり様子がおかしい場合は、獣医さんに相談します。

  □末侯:玄鳥去る(つばめさる)

  春先に日本へ渡ってきて子育てを終えた燕(つばめ)が、
  秋になり越冬する為に東南アジアの方へ海を渡っていく時期です。

問題 白露の時期に旬を迎える食べ物についてです。
 
   下記の植物が何かを教えてください。

   <令和4年(2022年)における、都道府県別生正解の植物生産量>

    順位   都道府県   生産量(t)   割合(%)
    
    1位   徳島県    7604     10、9
    2位   岩手県    6117      8、8
    3位   北海道    4931      7、1
        
1、椎茸

2、えのき茸

3、なめこ

ヒント・・・〇正解の植物

      キノコ類の中でも正解の植物は肉厚で風味も良いキノコです。
      旬は9~11月で、春にも旬があります。
      春は3~5月です。
      傘が肉厚で開き切っていないもので傘の白いものを選びます。

お分かりの方は数字もしくは上記における、植物名をよろしくお願いします。

   

   





アバター
2024/09/08 17:06
こんにちは!晴れの週末日曜日をお疲れ様です。
スズラン☆さん、日曜日のお忙しいところ、コメントとお答えをありがとうございます。
そうですよね、環境によりましてはスズメとハトしか見かけない所も多いでしょうね。
そうですか、検索までかけてくださりましたか。
感謝ばかりです。
そうですか、可愛い鳴き声でありましたか。
個人的にですがTVですとゴルフの試合中に、鳥の鳴き声が聞こえる時もありますよ。
結構、癒されます。
 問題ですが1番の椎茸が正解になります。
おめでとうございます(祝)
椎茸は一年中食す方も多いのではないか?と思われます。
この9月は旬でありますので、とてもおすすめです。
そして、御存知、様々なお料理にも使用出来るキノコになりますので便利ですね。
 現在、この時間も暑くありませんか?
どうか体調を崩さないように、水分を摂りながら涼しくしてお過ごしくださいませ。
今夜もスズラン☆さんにとりまして、有意義な時間になることを心よりです。
アバター
2024/09/08 14:18
出掛ける時はスズメとハトくらいしか見かけないので、
朝の鳴き声で分かるかもと思い検索したら、
何回か聞いたことがありました。
可愛い鳴き声でした♪

答え 1




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.